土石流の被害を拡大させた可能性が指摘されている「盛り土」について県は7月6日、現時点では因果関係や不適切な行為は確認されていないと説明しました。
熱海市によりますと盛り土の造成工事は2007年に神奈川県内の不動産業者が届け出たもので、土地はその後、現在の所有者に売却されていました。
<現在の土地所有者の代理人 河合弘之弁護士>「平成23年(2011年)2月25日に、この土地を含む40万坪の土地を買った。ただ買っただけ。買った時に埋め立て地で脆弱な土地だとは全く知らなかった」
現在の所有者の代理人は造成地とは知らずに購入したといいます。一方、造成工事を届け出た不動産業者から土石流の被害後に相談を受けた弁護士はJNNの取材に対し「造成地と知らなかったことはありえない」と話しています。一方、県は6日、土石流との因果関係や不適切な行為などが現時点の調査では確認されていないと説明しました。
<県危機管理部 太田博文部長>「盛り土自体が被災の原因ではなく、異常気象が災害の一義的なもの。現段階では不適切な行為がされたとは調査上、明らかになっていない」
県と熱海市は今後経過や崩れる前の状況などを詳しく調査していくとしています。
7月6日 SBSテレビ「ORANGE」放送
#オレンジ6
WACOCA: People, Life, Style.