50 Comments

  1. ウチは嫁はオレの給料を知ってる。
    でも、オレは嫁の給料は知らない😅

  2. 前の嫁さん時は共同財布だったけど金が無くなったらちょうだいって感じで毎月自分がいくら使ってんのかボヤッとしか知らんかった。
    だから今月使い過ぎって言われてもふーんって感じだったけど、今の嫁さんとは別財布。
    だから逆に管理がしやすくて、今月は使い過ぎたなーとか、来月は節約だー!とか自分で決めてる。俺的にはそっちの方が合ってるかな?知らんけど

  3. うちは別だった!旦那には生活費(家賃や食費、光熱費等)として固定の金額いれてもらい、それ以外の私のやらせたい子供の習い事とか遊びに行くお金は私の稼ぎの中から出してました。お互いいくら稼いでいるかしらなかった。だから離婚したのかな…😅

  4. 共有財布です。
    と言うより私が全て管理、旦那には必要な時にお金も渡す感じかな?
    あまりお金や物に執着のない人なので私の給与にも興味ないらしい。
    渡したお金が余ったら財布が空になるくらい返してくるから逆に困る😅

  5. 現在日本で多い層は、夫が大黒柱で妻は扶養内パートで子供が1人か2人。それで妻に生活費を渡して夫が自分の給料から小遣いを抜き、あとは固定出費と子供の学費と貯金を銀行に入れる。妻のパート代は妻と子供の小遣いと要り用が出来た際の貯金にする家庭が多いらしい。

  6. 変な質問やね結論から言えば昔より夫婦仲が希薄になってるからやと思う後マスオさんの認識が違ってるのとそんな相手を知らない仲で結婚してる出来てるのが怖すぎる何かある度お互いが相手を助けず捨てそうに見える

  7. どうなんだろう?結婚してないからわからない。

    ただ、常識的には人の給料聞くのNGだから聞きづらい。親が年金いくら貰ってるかも20年ぐらいしてはじめて聞いたし。そのうえ、普通に考えて夫が稼いだ給料だしね。でも、逆に考えて夫が主夫をやるとして奥さんのお金を「主夫の自分が管理する」ってなんか結婚するまでは奥さんの財産だし、なんだか複雑だよね。
    でも実際問題、家のローンはどっちが払うや食費はどっちが払うや子供の授業料はどっちが払うなどそれは共有しなきゃならないからね。

  8. うちも別です😊どうせ1つにした所でお互いお金ないし笑
    役割分担でそれぞれ払ってます🎉

  9. うちも別でした。
    嫁さんの稼ぎはだいたいしかしらないし、家計にももらってなかったです💦

  10. 全く余裕有りませんが別財布です。嫁に渡すと半月で全て無くなるので渡しません😅

  11. うちも別財布です。月6万、家賃や光熱費など生活費として旦那に渡してる。食費とかは、私が買ったり旦那が買ってきたり適当。

  12. それは夫婦で話し合って決めたらいい。
    ただ結婚なんだし、どちらがこれを支払うからどうかを事前に決めたらいいのよ。
    その余ったぶんは貯蓄なり使うなり好きにすればいいしね。

  13. うちも別。家賃光熱費食費予備費旅行費などなどもろもろ出してもらってるけど給料いくらもらってるか知らないwもちろん私の給料も知らないw

  14. 共同財布でも隠されてたら怖いけど、別財布ならなおのこと、どちらかが亡くなって相続が起きたときにたいへんなことになりますよ。

    収入知らないってことは保険や年金、資産の合計、借金あってもわからないってことでしょう?

    相続放棄経験者から言わせてもらえば、最近は簡単に作れるようにはなったので、せめてきちんと調べて遺言書を用意しておくとかはしておいてもらわないとね。

    暗号資産やスマホなどのデジタル遺産は調べるのも大変ですよ。

    残された側がすべて後始末をしないといけないってことぐらいは理解しておかないと。

  15. 共働きか専業主婦してるかとかでまず変わるよね
    共働きでお互い稼いでたらお互い自立してるから万が一の離婚とかのことも考えてとか、計算めんどいからで別々もあるでしょう
    しかし基本は旦那の稼ぎで生活、あるいは共働きでもお互いそれほど稼げてないから共同では?
    しょこたんみたいなお互い稼げてる自立パターンだけでいえばこれはあるあるかもしれんけど

  16. 別財布の場合は離婚時の財産分与をしないことを契約書にしたためておいた方が後々もめないだろうね

  17. うちも別ですね😊給料も知らない。
    お互い同じ金額をだして、そこから生活費とか色々使います。その残りは子どもの貯金。そして、同額出した残りは自分の分。
    ボーナスは同じ金額で回収し、子どもの貯金。
    児童手当は服など必要なものを購入。
    と、しています😊共働きとか、主婦の人とか家庭環境は色々だから夫婦が納得できるのであれば、それでいいんやないかなぁと思う。

  18. いや、圧倒的な多いのは共同財布というか、夫の稼ぎで生活生活苦しいから妻はパートだと思ふ。が、違うのですか?

  19. 磯野家???フネさん・サザエさんは専業主婦のハズだから稼ぎは波平さん・マスオさんだけでは???

  20. 私の周りは別財布の方が多いみたい。子供できたら、話は変わってくるのかもだけど。