2025年 佐賀記念JpnIII|第52回|NAR公式
[競走概要]
第52回佐賀記念JpnIII
2025年2月6日(木)
佐賀競馬 第10競走 2000m(右)
天候:曇 馬場:重
[馬番/出走馬/騎手(所属)]
1番/サトノスライヴ /竹吉徹(佐賀)
2番/メイショウフンジン/酒井学(JRA)
3番/ララエフォール /山田貴(佐賀)
4番/グロリアムンディ /山口勲(佐賀)
5番/ヒロシゲウェーブ /金山昇(佐賀)
6番/タケノサイコウ /飛田愛(佐賀)
7番/ノットゥルノ /鮫島駿(JRA)
8番/デルマソトガケ /松若風(JRA)
9番/シルトプレ /石川倭(佐賀)
10番/シンメデージー /吉原寛(川崎)
11番/クラウンプライド /横山武(JRA)
[競走成績]
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2025%2F02%2F06&k_raceNo=10&k_babaCode=32
[レース紹介]
新興勢力の台頭が期待できるレースのひとつ。JRAとの交流となって2年目の1996年には地元佐賀の牝馬リンデンニシキが制したが、その後地元馬の勝利はない。01・02年にはミツアキサイレンス(笠松)が連覇、08年にはチャンストウライ(兵庫)が勝ち、交流後で地方馬の勝利はこの4回。09年のスマートファルコン(JRA)、13年のホッコータルマエ(JRA)のように、このレースを経てダートのチャンピオン級に大成した馬もいる。(上妻 輝行)
[歴史]
佐賀競馬場が佐賀市から鳥栖市へ移転(1972年)したことを記念し、「開設記念」として73年に創設。当初は3歳限定もしくは3・4歳限定戦だったが、78年から古馬重賞に。距離も当初は1800mや2000mで行われていたが、79年からは2500mとなった。94年までは佐賀限定重賞だったが、開設20周年記念として行われた92年に限って地方交流の2000mで実施され、笠松所属馬のワンツー決着だった。95年に中央交流となったのにともない、距離も2000mに短縮。GIIIに格付けされた97年に佐賀記念に名称変更された。99年までは6~7月に行われていたが、01年のサマーチャンピオンGIII新設にともない、同年から2月実施となっている。(上妻 輝行)
▼ダートグレード競走の詳細はこちら
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
X https://twitter.com/nar_keiba
Instagram https://www.instagram.com/nar_keiba_official/
Facebook https://www.facebook.com/nar.keiba/
#佐賀記念 #ダートグレード競走 #地方競馬
38 Comments
高知の地方馬としてずっと応援するぞ!
シンメデージー😹
メイショウフンジンは経済コースをマイペースで進めたのが勝因だな
シンメデージーはマジで強い
JBCクラシックやチャンピオンC狙っていいんじゃないかな
鮫島は終わってるなwww
鮫島仕掛けんのが早いんだよ、、
現六歳の二頭(クラプラ&ノットゥルノ)は頑張って居たけど
ソトガケは本当にヤバいと思いますね
復調出来るんでしょうか?
曾祖父みたいに成って居るエレーデと違って深刻ですよ…此れ
美味しい馬券あざます。
逃げれば圏内は堅いと思ってたけど
まさか頭まできてくれるとは。
学チャンスいただき😊
メイショウフンジンは初重賞勝利、おめでとう!!
トラッキングシステムの位置がズレててちょっと残念でしたな
ずいぶん大外回るんですね
メイショウフンジンはちょうど2走前の浦和記念を見てたから同じような枠引けて今回の馬場傾向からしても馬券内は予想出来た。だけど頭まで取るとは思わんかった。
シンメデージーが強いのが際立ったれーすだった
なんでこんなに外側走ってるん?内走ったらあかんの?? と思った
ソトガケは大丈夫なんですかね…
メイショウ冠の勝利はいいねえ。
高知が強すぎる
なんか知らんけど佐賀記念好きなんだよなぁ
紐のシルトプレが来なくて、切ったシンメデージーが来て泣いたわ。
ノットゥルノ若干つまづいた?
11日の祝日に開催したほうが、
お客さん入るのにw
このレースシステムのグラフィックお好き
シンメデージー頭固定のおれ涙を流す
本当に酒井を信じて軸にしただけあった。三連単マルチだが1番高めがついた🙇
少し内側を走りすぎで垂れると思ったけどフンジンほんとによく頑張りました
解散前の音無厩舎ではなく、来年解散の西園さんの馬だったか。忘れた頃の逃げ馬って怖いね。
下の位置わかるやつ向き変わる時かっこいい
シンメデージーめちゃめちゃ強い❤2着だけど地方最強か😂
シンメデージー
メイセイオペラ以来の中央G1制覇狙えるぞ
単勝、複勝ありがとう!
道中勝馬以外全部さすがに外回りすぎにも程がある
ひどい
さすが手ぶらでは帰らない吉原寛人よ
シンメは勝負に勝って結果に泣いたパターンだったね😂
しかし!!地方の雄として存在感は十分に魅せてくれた
馬が弱かったってのも有るが武史は川田にはなれない。
酒井おめでとう、おかげで馬単高目いただきました
そして高知の大器シンメデージー惜しかった、次も驚く走りを見せてくれ
佐賀の絶体的エースのシルトプレが惨敗で、佐賀県民は天気同様どんより
金返して
12点がけで三連単当たったの気持ちよすぎる。
正直シンメデージーは交流G3なら単勝2倍切っても不思議は無いレベルの逸材だと思ってる
人気薄のメイショウは怖いな
シンメデージー、力を付けてきてますね。勝ち馬の快走には敵わなかったけど、いい内容だったと思います
このレースを何食わぬ顔しながら連覇していった、ミツアキサイレンスって改めてすごかった。当時はこの後どの路線いくんやろという事しか、頭になかったけどね