東京23区の平均家賃が過去最高 単身向け9万6000円 下町で上昇顕著【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年1月31日)

 東京23区の先月の賃貸マンションの平均家賃はシングル向け物件で9万6163円、カップル向け物件で15万6831円、ファミリー向け物件で23万1726円でした。

 それぞれで、過去最高値を更新しています。

アットホームラボ 磐前淳子執行役員
「コロナのころには少なくなっていた転勤とか進学などによる住み替えが活発になったり、今、分譲マンションが高騰しておりますので。購入を見送って賃貸にシフトするような、そういったファミリーの方が増えていることも影響しております」

 中でも、家賃の値上がりが大きくなっているのは、江戸川区や荒川区など、もともと家賃水準が比較的安かった下町エリアです。

磐前さん
「お手頃でかつ便利というところで注目が集まった結果、安い中でも上がり幅が上昇しているところは人気の証しなのかなと思います」

(「グッド!モーニング」2025年1月31日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

19 Comments

  1. 議員宿舎は値下げされ2LDKで9万台。与党に投票する奴らが信じられない。

  2. さすがにもう上がらないだろ・・・天井でしょこれ。
    だって給料が上がらないからもう無理。

    あ、家賃の値上げ更新は拒否してOKですよ。

  3. 給料も上がってないのに、手取り15万で生きていける都民が異常。

  4. タワマンは外人ばっかりだから、景気が良いのは外人なんだろ?
    日本人は都心から離れた場所を借りるしかない。
    通勤は大変だ…何だかな…。

  5. 無理して貧しい民が東京に住んで結婚、出生もしない
    日本縮小に貢献する東京都

  6. 金持ちとの差が広がりますなぁ。
    みんな都内でも23区外か周りの3県から通うだろうな。
    仕事する以外都内に住むメリットがない。

  7. グラフ見ても分かりますが、賃料相場は分譲相場よりも変動が少ないんだけど、資材高騰と超低利回物件の相乗効果で新築の賃料が引っ張られて「新築であんなに高いんだから、築15年だってコレ位上げても大丈夫だよね」で築年経ってる物件も再募集の時に賃料上げてるが正解。

  8. 東京一人暮らししてるが、東京に行けば稼げるとか、流行に乗れるとか思ってるやつは大阪・名古屋・福岡レベルにしとくべき。地方の実家暮らしが一番大富豪になってるから実家暮らし馬鹿にしてる風潮辞めるべきだわ。

  9. 安倍ちゃん批判したくないけど、アベノミクスの超量的緩和の弊害が直撃しているなぁ。

  10. 首都移転🏦👈
    空いた土地を転売してカネを作ればよい、¯⁠⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯

    京都還都、大阪に政治機能移転、本社機能は地方に移させばエエやろ、吉村くん。首都になればおのずと都政になっていくぞ🤖👈
    これが本当の地方再生や、ゲル🤡👈