きさらぎ賞2025一週前レース予想全頭診断!G1好走馬ランスオブカオスや重賞好走馬サトノシャイニングやミニトランザットに素質馬ショウヘイなど12頭と頭数は落ち着いたが好メンバーが揃った!

きさらぎ賞2025一週前レース予想全頭診断!G1好走馬ランスオブカオスや重賞好走馬サトノシャイニングやミニトランザットに素質馬ショウヘイなど12頭と頭数は落ち着いたが好メンバーが揃った!の動画です。

2025年ダービー馬へ向けて3歳牡馬クラシックを予想する!

是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。

第65回きさらぎ賞2025(GⅢ)
3歳OP(国際)(特指)馬齢 コース:1800m(芝・右 外)
ウォーターガーベラ 55.0
エリカアンディーヴ 55.0
サウンドバッハ 57.0
サトノシャイニング 57.0
ジェットマグナム 57.0
ショウヘイ 57.0
スリーキングス 57.0
ヒルノハンブルク 57.0
ミニトランザット 57.0
ムーンライトラガー 55.0
ランスオブカオス 57.0
リンクスティップ 55.0

きさらぎ賞2025は好メンバーが揃った!前走の未勝利戦よりも新馬戦の内容が強かったショウヘイに注目!他にもG1で好走したランスオブカオスは今回距離延長だが無視できない存在である。前走の朝日杯もレースレベルが高かった可能性が高くここでどんな競馬ができるか楽しみである。また京成杯で好走したミニトランザットやシンザン記念で好走した牝馬のエリカアンディーヴなど面白いメンバーが揃った!

【競馬youtuberによるきさらぎ賞2025特集動画】

【きさらぎ賞2025】過去データ9項目解析!!買いたい馬2頭と消せる人気馬1頭について(競馬予想)


【東京新聞杯・きさらぎ賞2025】抜群気配の馬が2頭!穴党も歓喜!あのきょうだい馬がW勝利も?


【きさらぎ賞2025】この馬しかいない!すべての好走ポイントに該当した唯一の馬!今回のオカルトデータ驚愕です!


【きさらぎ賞2025】 導きデータ編 過去10年間のデータから導かれた馬とは!【データ傾向】【競馬予想】


共同通信杯&きさらぎ賞 注目馬徹底分析!ネブラディスクなど超注目馬がスタンバイ!【POG24-25】


【きさらぎ賞2025】参考レース解説。きさらぎ賞2025登録予定馬のこれまでのレースぶりを競馬初心者にも分かりやすい解説で振り返りました


【きさらぎ賞2025 1週前追い切り】サトノシャイニングは新コンビの西村淳騎手が騎乗して最先着 杉山晴師「うまく折り合っていたし、脚もたまって最後も伸びていた」|競馬ニュース|競馬予想のウマニティ


【きさらぎ賞2025予想・有力馬解説・外厩】騎手が小倉から駆け付け勝負参戦S評価馬!サトノシャイニング、ショウヘイ、ランスオブカオスなど参戦


1週前展望『東京新聞杯2025,きさらぎ賞2025』重賞回顧『根岸S,シルクロードS』2025 四条大学血統ゼミ【血統競馬予想Vtuber】


【きさらぎ賞2025】この馬しかいない!すべての好走ポイントに該当した唯一の馬!今回のオカルトデータ驚愕です!


【ゼロ太郎】「きさらぎ賞2025」出走予定馬・予想オッズ・人気馬見解


【きさらぎ賞2025】名馬が羽ばたいていった名物重賞、この先を見据えられる、楽しみな馬はどの馬だ!ショウヘイ、サトノシャイニング、ランスオブカオスら名馬候補の戦い【競馬予想】


きさらぎ賞2025と東京新聞杯2025完全予想!今年の注目馬とパドックを元厩務員が徹底解説!


【きさらぎ賞2025】【AI予想】きさらぎ賞のAIの本命は〇〇!!穴馬は〇〇!AIはどんな買い方をする?きさらぎ賞2025の予想!AIはどんな展開になると予想する?

#きさらぎ賞
#競馬予想
#プロ馬券師集団桜花

9 Comments

  1. 日曜京都10レースはリビアングラスとインザモーメントの兄弟のワンツー!きさらぎ賞はサトノとショウヘイの争いか?

  2. リンクスティップは新馬戦で出遅れてミッキーゴールド相手にアタマ差なので結構強いのかな?
    小倉のあすなろ賞から1週間前倒しで出てくることも陣営からの自信を感じます

  3. 桜花さん お疲れ様です。
    登録時点での注目馬
    ウォーターガーベラ
    サトノシャイニング
    リンクスティップ
    の3頭に注目します。

  4. 相変わらずきさらぎ賞は、京都コースに問題があり、その後のクラシックに結びつかないので、頭数が集まらないし、有力馬の出走自体が無い。
    最後に有力馬が出走したのは、サトノダイヤモンド?最早直線に坂の無いコースは前時代的で、何故前回の改修工事の時に直さなかったのだろう。
    春の天皇賞も阪神コースでやってた時の方が本物だな。京都コースだからこそ、本当の適正距離が2000mしかない馬でも、春の天皇賞を勝てたが、阪神ではそれは無かったと思う。