【想定】大雪特別警報が発表されたら…(ニュースシミュレーション)北陸で記録的大雪 56豪雪に匹敵か/解説付き #みん防
今回は「大雪」に関するニュースシミュレーションです。
実際の放送物ではありません。
シミュレーションは、昭和56年豪雪をモデルケースとして、福井県に大雪特別警報が発表されるシナリオとしました。大雪特別警報は、日本の豪雪地帯であればどこでも発表の可能性があります。このシミュレーションはあくまで一例です。
このシミュレーションの「被害のニュース」は、演出により場所を特定して伝えている箇所がありますが、特定の場所で必ず同様の被害が起こることを示しているわけではありません。ただし、大雪の場合には、いずれかの場所で同様の被害が発生する可能性があります。
◆制作
アークエウス
(ホームページ↓)
https://arckeus.jp/
◆出演
アークエウス 防災クリエイター タケヒロ
アークエウス 気象予報士 Haru
◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。
▼動画に関するお問い合わせ
minbou@arckeus.jp
▼X
https://x.com/bousai_gensai_
▼LINE オープンチャット
https://arckeus.jp/service/openchat/
◆参考資料
[解説]
・特別警報(気象)について(気象庁)
・気象等に関する特別警報の発表基準(気象庁)
・長官記者会見要旨(平成26年2月20日)(気象庁)
・主な過去災害事例集 38豪雪、56豪雪、記録的な積雪深(気象庁)
[シミュレーション]
・大雪に関して段階的に発表される防災気象情報(大阪管区気象台)
・大雪に関する気象情報(気象庁大気海洋部 気象リスク対策課)
・今後の大雪に関する対策【平成30年2月豪雪】(福井県)
・昭和56年豪雪における被害と復旧対策(国土技術政策総合研究所)
・昭和56年による北陸地方の災害 現地調査報告
◆映像引用
haya4707fly「【福井豪雪】2018年2月6日福井市順化片町付近」
0:00 解説
6:22 発表4日前
7:03 発表3日前
8:28 発表2日前
11:01 発表前日
12:49 発表当日
15:54 発表3日後
#大雪 #シミュレーション #ニュース
44 Comments
0:00 解説「大雪特別警報とは」
3:55 気象予報士解説「日本海側の大雪 主な要因」
5:05 解説「大雪への備え」
【ニュースシミュレーション】
6:22 発表4日前「日本海側中心 再び大雪おそれ」
7:03 発表3日前「緊急発表で“異例の呼びかけ„」
8:28 発表2日前「北陸 2018年2月以来の記録的大雪おそれ」
11:01 発表前日「福井 あすにも特別警報発表 56豪雪に匹敵」
12:49 発表当日「関越道で立往生 福井県に大雪特別警報」
15:54 発表3日後「各地で大きな被害 雪どけによる災害にも注意」
制作にあたり参考にした資料等は概要欄に記載しています。
「みんなで創る防災・減災」では、SNSを通じて防災情報を発信しています。
▼X
https://x.com/bousai_gensai_
▼LINE オープンチャット
https://arckeus.jp/service/openchat/
18:18 スク一プBOXじゃなくてスク一プPOSTなの細かくて好き
1:00 新潟市内では1m超えの積雪か…そんなこと有り得るかな(今までで50cmまでしか体験していない人)
ニュースの再現度がすごい!
これが起きると能登の被災地が大変なことになりそう😢
7:11 顕著な状況であるとされる合同会見
明日の関東、来週の日本海側で大雪が予想されていますね。備えます
もう、今回の寒波でこうなるのでは?
福井県は大雪警報出ても小学校と中学校普通にあるからなぁ笑
北陸新幹線も数日動かないレベルになりそう。
大雪特別警報は未だに発表されてないので本当にそのような事態あればどうなるんでしょうね…
地震・津波以外のシュミレーションも初めての試みですねー🎉
フォントがNHKと同じですね
1:10 宮崎草
15:48 地震って言ってるの好きです😊
動画のクオリティーが高すぎる
質問見てくれますかね?もし見てもらえたらありがたいです。:名古屋などの東海地方の平野では、冬型の気圧配置が強まり強力な寒気が入った時に、ごく稀に大雪になることがあります。そのような場合でも大雪警報が出る可能性はほとんどないでしょうか?また、四国や九州などの平野部でも気になります。
Wikipediaの記事では濃尾平野もJCPZによる大雪の事例がありますが、1日中雪が降る事は滅多にないので、大雪特別警報が出る事は考えにくいですね。
前チャンネルのときにあったスーパー台風のシュミレーション思い出す
福井では三八・五六・2018年の福井豪雪があって自分の経験上2018年の福井豪雪だけ経験してるけどこれまでの豪雪災害の予防にもなるから豪雪の予想で今回取り扱ってくれてありがとうこざいます。m(_ _)m
大雪特別警報の現行の発令基準だとほぼ新潟県下では無いかも知れない。新潟の様な広大な府県では
どうせならマイクの品質をもっと高いものにしても?
ありがとうございます!
スーパー台風の再現も良ければお願いします!
雪は北海道東北北陸に降るからね…
アナウンサーだけじゃなくて気象予報士や気象庁の記者会見まで用意してきているの強い。
クオリティ高‼️
一番出やすそうなのは富山だろうな
県内全域で大雪となる条件のハードルが一番低い
この動画の福井の場合だとどうしても嶺北と嶺南で大雪となる条件が違いすぎて難しい
雪も怖いが2023年1月の時みたいな低温もこわい 排水管凍って苦労した
前は顔出し動画が全くなかったのに、今は当たり前になっているから、すごい親しみのある動画になっている気がします。ありがとうございます!
地震関連のニュース以外の投稿、お疲れ様です。
とてもクオリティが高く、実際に起きたらこのようなことになるのだと思いました。 地震以外にも備えることは大切ですね。
2:17 「南岸低気圧による大雪では丸一日程度以上警報級の降雪が続くことはほとんどない ⇒ 事実上 関東など太平洋側では大雪特別警報は発表されないと言える」とあったので確認。
降雪量の「50年に一度の積雪深」は動画内にもあったとおり『26cm』。一方、世田谷区の大雪警報は「12時間降雪の深さ10cm」。
・26cm以上の最深降雪 :1883・1887・1925・1936・1945・1951・1954・1969・2014 約150年で9回、過去50年で1回
・12時間降雪の深さ10cm:1999年以降の約25年では2014年の1回のみ ※但し、昭和には10年に数回ペースでは事例があり
確かに、2014年でも出されなかった大雪特別警報が、首都圏で出される可能性は『向こう十数年』では高くなさそう(とはいえ想定が50年に1度とかだから当然といえば当然。)
他方、二・二六事件の起きた1936年が「2月23日→26日」、2014年が「2月8日→11日→14日」みたく数日置きに雪のピークが来ることも珍しくない(南岸低気圧が2~3日あけて連続して来る)ので、『有り得そうな』パターンを考えてみると、
◎1回目の南岸低気圧で戦後最悪となる30cm台中盤以上の積雪を観測(1951年33cm、2014年27cm) → その後数日、積雪と曇天で最高気温が低い日が続き積雪深を何とか保つ → 2回目の南岸低気圧などで「12時間降雪の降雪10cm」が『予測』され『大雪特別警報』が発表
なら、次の四半世紀のうちに起こる可能性もあり得るのかなと思いました。
村西監督!?
秋田県で、56豪雪を経験。腰まで雪が積もった。
ちょうどいいタイミングで上がったこんが本当になったらやばいなー
待ってました!
本当に現実でこの特別警報が発令されたらどうなるんだろ…
ここにプラスで地震起きたりでもしたら被害が凄いことになりそう…
2014年、群馬県南部で大雪の被害に遭いました
天災の被害に初めて遭って知りましたが、結構報道されないもんなんですね…!
東京で大学受験を控えていましたが、前日まで近所の雪かきをしていました
除雪車は町のどこにもありませんでしたが、近所の農家の人がユンボで道を作ってくれて、そのおかげで新幹線の駅まで辿り着くことができました
(地元の路線は数日間運休)
四国や九州や沖縄の記録的大雪の
シミュレーションもお願いします。
福井県でやってくれるのありがたい
ちなみに、立春過ぎに3日間雪予報が出てる、福井県民です。都会の大雪よりこっちの雪のが怖いが、振って欲しいのです。
1:10 宮崎、降っただけで50年に1度なのマジでおもろいw
大雪特別警報に加えて暴風雪特別警報(風の強さが伊勢湾台風クラスの台風か同程度の低気圧で雪を伴う)まで出たらもう絶望的…
ちょうど7年前の大雪は凄かったな。大雪予報だったから前の晩に雪かきしたのに朝には元通り。朝雪かきした分もほんの2、3時間で元に戻って、あっという間の1m超え。
熱中症特別警戒アラートがでたときのシミュレーションもお願いします!
こう言う時だけ出てくる福井
すんごいリアルで見やすいなんて素晴らしい
アナウンサー『では、北陸3県の状況、金沢放送局からお伝えします。金沢お願いします。』
金沢局アナウンサー『はい、では北陸3県の状況をお伝えします。北陸地方は冬型の気圧配置が非常に強まっていて、顕著な大雪に関する情報が相次いで発表されました。また福井県には大雪特別警報も発表されました。この大雪特別警報と言うのは府県程度の広がりを持って50年に1度の積雪の深さになり、なおかつ警報級の降雪が丸一日続くと予想されているときに発表される情報です。福井県に大雪特別警報が発表されています。外開きのドアは開かなくなるかもしれません。そして電線への直接の影響で停電する恐れもあります。被害の情報も入ってきています。石川県金沢市によりますと、水道管の破裂により道路が通行止めになっている場所があると言うことです。そして福井県に大雪特別警報が発表されています。そのうちの1つ、福井県、永平寺町から中継です。』
中継先のアナウンサー『福井県永平寺町です。先ほど大雪特別警報が発表されました。地元の方の協力もあり、建物の安全な場所からお伝えしています。車は走っていません。そして人が歩いている姿も見えません。さらに電線の着雪なども一部で見られます。永平寺町含めた福井県には大雪特別警報が発表されています。能登半島地震で被害も出た地域です。避難所への移動が危険な場合は建物の2回以上で過ごすようにしてください。そしてむやみに外出すると大変危険です。やむを得ない限り外出を控えてください。福井県永平寺町からお伝えしました。』
金沢局アナウンサー『ここで今入った情報です。停電の情報です。北陸電力送配電によりますと、福井県全域と石川県そして富山県の、いずれも一部の地域で停電が発生していると言うことです。また富山県の情報です。富山県の富山空港は滑走路を封鎖していると言うことです。富山空港滑走路封鎖の情報も入ってきました。そして鉄道の情報です。北陸本線は福井から金沢を結ぶ前線で運転をストップしていると言うことです。現在北陸地方は50年に1度の記録的な大雪となっています。大雪特別警報が福井県の全域に発表されています。福井市、勝山市、あわら市、敦賀市、坂井市、美浜町、永平寺町、若狭町、小浜市、鯖江市、高浜町、越前市、あおい町、池田町です。これを受けて避難指示や緊急安全確保の情報が出ています。まず緊急安全確保です。福井県は福井市、勝山市、永平寺町に緊急安全確保を出しました。また石川県も白山市に緊急安全確保です。いずれも警戒レベル5の情報で建物のなるべく上の階に避難するよう呼びかけています。そして避難指示の情報です。避難指示は警戒レベル4の情報です。次の地域に避難指示です。小松市、金沢市、輪島市、中能登町、能登町、羽咋市です。そして高齢者等避難の情報です。いずれも富山県の全域に出ています。高齢者や体の不自由な方は全員避難をしてください。ここまで金沢放送局からお伝えしました。』