能登半島地震で起きた海底隆起 輪島で最大5.2mと判明 日本財団(2025年1月31日)

 日本財団などが航空機を使って能登半島地震で起きた海底の隆起を調べたところ、石川県輪島市で最大5.2メートルに達していたことが新たに分かりました。

 日本財団などは31日、能登半島北部の沿岸で能登半島地震の発生前後に行った航空レーザー観測による海底地形の調査結果を発表し、輪島市の猿山岬付近で最大5.2メートル隆起したと明らかにしました。

 これまでに行われた国などの調査で、能登半島地震による陸地の隆起は明らかになっていましたが、浅海域の隆起を示す海底地形データが取得できたのは今回が初めてだということです。

 また、輪島市の沿岸では海底の隆起に伴って堆積物が移動したことで新たな岩礁が出現したことも明らかになりました。

 この発見について、海洋生物資源が専門の東京大学の木村伸吾教授は「今まで資源がなかった場所に新しい環境ができることで新たな水産資源のゆりかごができる可能性がある」と意義を強調しました。

 日本財団などは今後、日本全国の沿岸で今回と同様の調査を行い「海の地図」を作成することで、防災や海洋環境の保護などに役立つデータを提供したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

9 Comments

  1. 調べるのも大事だけどまず復興作業に協力しようや。

    追伸
    書き方が悪くて勘違いさせている様なので編集。
    調査が無駄だとか無くすとか批判している訳ではない。
    復興後を見据えての調査は必要だし大事だと思っている。

    今現在、大寒波だ平年より多い積雪だという状況で、被災して避難所生活を余儀なくされている方達がまだいる。
    将来も大事だが、今生きて頑張ってる人達の為に、日本財団にもっと行政に働きかけて欲しいと思っている。
    上手く説明できなくてごめんだけど、決して批判している訳ではない。

  2. 自民党「まぁ票にならねーし キックバックも薄いから30年くらいダラダラ復興しとこ♪」

  3. 水産資源になるとか、呑気なこと言ってんじゃないよ。豊かになる発想から、少し離れなさい。バカもの

  4. 【隆起】って響き良いな。
    子供の名前‥‥‥‥
    【太郎】にするわ!

  5. 言葉にならないほど悲惨で酷い地震😢皆さん、どうぞ御自愛してください。 では失礼致します。