昭和49年に神戸の大地震を指摘していた報告書 当時の専門家は『壊滅的な被害を受けることは間違いない』 京都大学名誉教授に聞く、地震の歴史と備え【阪神・淡路大震災から30年】

2025年1月17日で阪神・淡路大震災の発生から30年となりました。

 死者6434人もの被害を出した震災の21年前(1974年)、神戸での大地震のおそれを指摘した調査報告書が存在しました。その題名は「神戸と地震」。この研究に関わっていた地震学者、尾池和夫・京都大学名誉教授(84)が、当時を語りました。

 「神戸と地震」の中で報告されていたのは、地盤調査をふまえ「活断層の数多くある神戸市周辺においても今後大地震が発生する可能性が充分ある」ということ。さらに「壊滅的な被害を受けることは間違いない」とまで断言されていました。

 果たして、この報告書は当時活かされたのか・・・研究に関わった地震学者・尾池和夫 京都大学名誉教授に取材しました。

00:00 動画開始
00:18 神戸の大地震を指摘していた報告書
03:27 地震の揺れ書いて送ってもらうため学校にハガキを配布
04:46 「神戸と地震」の研究で分かったこと
06:52 「活断層」の危険性を初めて明記した報告書
10:09 神戸市に報告書「神戸と地震」を提出
11:51 1995年阪神・淡路大震災 発生
13:59 なぜ神戸市は地震調査を依頼?
17:34 地震予測はどうやって?
23:53 震災30年 思うこと

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #MBSニュース #毎日放送 #阪神淡路大震災 #神戸 #地震 #地震学者 #南海トラフ #大地震 #地震予知 #活断層

10 Comments

  1. 誰が報告書潰したのかな?過去の教訓として来たる東海東南海地震に、活かせると良いですね。

  2. プレート沈み込みで太平洋の海水が地下に送られ有馬温泉の源泉になってるが実はその
    現象が地震と関係がありそうです。いつも一定量の海水が地下に送られて来たが震災
    当時に急に多量の水が送られていたことが最近明らかになった。多量の水が急に送られた
    ため水風船が破裂して有馬温泉から遠くない淡路島の野島断層を破壊したということを意
    味します。数百万年前からの地球の営みが地震を起こすことは神のみぞ知るで人間の英知
    は何の役にも立たない。自然の脅威に対して畏敬の念を持ち備えておくこと備えあれば憂
    いなしの諺が地震大国日本に住むための心構え。また占いのような地震予知やってるの日本
    だけだしまるでオカルトの世界。云っても責任取らされないから適当なこと言って予算獲得
    しようとするのが見え見え。

  3. 阪神大震災の起こった年、尾池先生の明解な余震の解説聞いていたこと思いだします

  4. じいさんの過去の栄光(自己判断)自分語りを取り上げてどないすんねん😂

  5. 地盤調査の1MN値と1cm調査の違いだね。同じようなことが起きているよ。地盤応力粘着力τまで出てきているよ。