【蔵出しSTV】シリーズ・あの時の北海道…マチから人が消えたコロナ禍の記録…道内初の感染確認は2020年1月28日

STVのニュース・アーカイブには、折々の道民の暮らし・生活・営みが記録され残されています。あの日・あの時・あの時代-。5年前の1月28日-。未曽有のウイルスが北海道でも初めて感染されました。そう、新型コロナウイルスです。マチから人が消えた“異様”。あれから5年。遠い昔のようにも感じる?あれからまだ5年?もう5年?受け取め様々でしょうが…コロナ対策は今も“リアル”なのです。(2025年1月22日)

#蔵出し #アーカイブ #蔵出しSTV #道民 #北海道 #札幌市 #STV #どさんこワイド
#どさんこワイド朝

15 Comments

  1. 当時は何もかもが異様な感じだった、誰もまだ未知のウィルスが齎す影響が何年も続くとは!でも今でも習慣になってマスク、消毒液がなきゃちょっと不安になります。

  2. 丁度2020年の3月末に札沼線が廃止になるので
    乗り鉄に2月の頭に北海道に行ったんですよ。しばらく窮屈な世の中でしたよね

  3. 何処も空いてて快適だったな、嫁がドラッグストア勤務だったからマスクには困らなかった。結局感染して隔離療養のため11日間ホテル宿泊療養してたが
    そこでは普通の生活では絶対経験出来ない非日常空間を味わう貴重な体験をした

  4. 新型コロナで最初感染したの千歳市の人だったから元千歳市民の私としてはなんとも言えない

  5. コロナがあったからこそ、マナーとしてのマスク着用者が増えた。今まではインフルエンザなんですぅ〜(ゲボゴボォ)とかいうノーマスクで咳してる奴が多すぎた。席近いせいで終日浴びて体調不良にならないわけがなく…😷

  6. 色んな意味でこの頃に戻りたい。リモートワークは出来ない仕事だったけど、通勤も物凄く快適で仕事も暇で(w)体を無理させずに済んだ。マスクやアルコール消毒等の徹底も今より圧倒的に上だし。
    コロナとは関係ないけど、この頃はまだ母も元気だったから…。

  7. まあ、あの一年くらいは異様な日々だったよな。
    ただまあ、志村けんさんやら岡江久美子さんが急に亡くなったこともあって恐怖を感じたのも確かだった。

  8. 地獄だった。
    三浦春馬さんや竹内結子さんが亡くなったのもわかる。

  9. この年、折角アルバイト決まったのにコロナ禍で雇止めになりました。たった一ヶ月間働いたかな。その後、給付金が数ヶ月に渡って貰えて大変助かった