【80年前三河地震】南海トラフ巨大地震が起きたあと、再び大地震が発生?/#みん防

◆制作
アークエウス
https://arckeus.jp/
*ホームページは2025年1月中に公開予定

◆動画の使用について
当チャンネルの動画の使用にあたっては、下記メールアドレスに、所属、動画のURL、使用目的を記載してご連絡ください。3日以内に返信いたします。無断での使用はお控えください。

▼動画に関するお問い合わせ
minbou@arckeus.jp

▼X(Twitter)
https://twitter.com/bousai_gensai_?s=21
▼LINE オープンチャット
https://openchat.line.me/scp/3175/16681

#地震 #防災 #南海トラフ

35 Comments

  1. このチャンネルでは、自然災害の被害を少しでも減らすために防災に関する知識などを投稿しています。
    みなさんひとりひとりが行動することが大切です。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

  2. プレート境界型地震でプレートが大きく動くと周辺断層の歪みにさらなる負荷がかかり地震の引き金を引いてしまう。

  3. 東日本大震災の時の余震で静岡や、長野といった震源から離れている場所でも大きな地震がありましたからね… 南海トラフでも同じような地震は起こると思いますので、日々対策をしておきます。

    追記 日向灘で大きな地震がありましたね… 対策をしておいてください。

  4. やっぱり波源域の端で起きるんだね。東日本大震災の時も30分後に茨城県沖でM7.6。能登半島地震の時も8日後に佐渡付近で6.1。

  5. 三河地震がM6.8で今回の日向灘M6.9か。1月13日は大規模な地震起きやすくはあるか。

  6. 備蓄しても避難所持ってくと没収されるってまじな話なの???

  7. 反対側の日向灘でも起きうる話かと。
    先日起きましたが、あそこは地震多発地帯で、ただでさえ活発な場所。
    お隣で大規模な地震が起きたら、日向灘にも影響は出るかな。

  8. 名古屋は地震だけではなく、台風もよく上陸するので、お互いの助け合いは身に付いています。

  9. 熊本
    4月14日21時すぎ前震。
    4月16日午前0時すぎに本震があったな。
    どっちも震度は7。
    マグニチュード7だったと思う。
    前震で終わると思ってたら、後からがデカかった。
    下から上へと突き上げる様な揺れは初めてやわ。

  10. 俺豊橋三河湾沿い生まれだけど死んだじーちゃんに話聞いとけばよかったわ