1月22日 東京株式市場で日経平均は、前営業日比618円27銭高の3万9646円25銭と、3日続伸して取引を終えた。写真は2020年10月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[東京 22日 ロイター] – 東京株式市場で日経平均は、前営業日比618円27銭高の3万9646円25銭と、3日続伸して取引を終えた。トランプ米大統領が人工知能(AI)向けの巨額な民間投資を発表し、ハイテク関連株の一角が大幅高となり指数をけん引した。中でもソフトバンクグループ(9984.T), opens new tabの上昇が目立った。日経平均は1日を通して堅調だったが、後場は小動きとなった。日経平均は前営業日比327円高としっかりでスタートした後、ハイテク株が主導する形で上げ幅を拡大し、600円超高となった。トランプ大統領は21日、民間部門による人AIインフラへの最大5000億ドルの投資を発表。ソフトバンクG、米オープンAI、米オラクル(ORCL.N), opens new tabが合弁事業を始める計画で、米国でデータセンターを建設して10万人以上の雇用を創出する もっと見る 。
これを好感して東京市場ではソフトバンクGが一時11%超高となったほか、AI関連と目される銘柄群が大幅上昇した。後場には日経平均は一時666円高の3万9694円57銭まで上昇したが、「ハイテク関連以外で安心して買えるセクターが乏しい」(国内運用会社・ポートフォリオマネジャー)との指摘もあり、買い一巡後は高値圏で一進一退となった。
SMBC信託銀行の投資調査部長・山口真弘氏は「『政策に売りなし』ということできょうはハイテク関連が買われ相場を押し上げているが、トランプ氏の発言で一喜一憂する地合いは続くと予想される。目先への警戒感は払拭されておらず、どんどん上値を追う動きにはなりにくいのではないか」と話した。日経平均は3万8000円―4万円での推移が続くとみている。
TOPIXは0.87%高の2737.19ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.87%高の1408.77ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆7106億1400万円だった。東証33業種では、非鉄金属、その他製品、機械など22業種が値上がり。石油・石炭製品、鉱業、海運など11業種は値下がりした。
新興株式市場は、東証グロース市場250指数が0.48%高の811.58ポイントと、小幅に反発した。
個別では、フジクラ(5803.T), opens new tabが14%超高、古河電気工業(5801.T), opens new tabが12%超高、ディスコ(6146.T), opens new tabが11%超高と大幅高。日立製作所(6501.T), opens new tabは4%超高、アドバンテスト(6857.T), opens new tabは4%高だった。主力のトヨタ自動車(7203.T), opens new tabは1%超高。指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983.T), opens new tabは小幅高だった。一方、TDK(6762.T), opens new tab、ニトリホールディングス(9843.T), opens new tabは売られた。
プライム市場の騰落数は、値上がり1046銘柄(63%)に対し、値下がりが514銘柄(31%)、変わらずが82銘柄(4%)だった。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
WACOCA: People, Life, Style.