▼見逃し配信はコチラから▼
https://tver.jp/series/srsvexmuqq

テレビ朝日
毎週(火)深夜0時15分から放送中

#夫が寝たあとに #藤本美貴 #横澤夏子

24 Comments

  1. お皿洗いも毎回やってくれる訳ではなく自分の都合でやるから嫌になり全て皿洗いはやることにしたら疲れるけどモヤモヤなくなりました。率先してやってくれる人いたらほんと助かるよね。。

  2. 指示してすぐに動いてくれる旦那さんはまだ良いと思いますが、今お願いと言っても5分ぐらい動かないうちの夫には指示しても無駄なので。指示しないのが楽。携帯触ってて動かなくて、文句言ったら仕事だったとかすぐに返さないといけなかったとか言い訳。じゃあ今仕事の連絡だからちょっと待ってって言え!

  3. 指示通り確実に動いてくれたら全然ありだけど、指示出してもすぐやらない、めんどくさそうにやる てことに死ぬほどストレス感じる。

  4. 夫ではなく、職場の人でもあるある。
    「言わないと気づかない、やってもらえない」と言うけれど、自分なりのやり方にこだわりが強い人だから、気を回してやると「それは違う」と注意されるので、
    こっちはどうしたらいいねん!
    だったら指示だせ!と思ってた。

  5. これ、仕事にも言えることな気がする
    指示待ちは良くないみたいな風潮あるけど、実際社会に出たら、指示待ち人間の方が余計なことして怒られないから世渡り上手いんよね

  6. 世の旦那さんは日々こいつ何様んなだろうと思いながらバカのふりして従っとりますよ

  7. わかるー
    料理してる横のシンクで皿洗い始めたりして、食材料理にびしゃびしゃ水が飛んでくるとか。野生のゴリラが水浴びしてるんか?ってくらいの勢いで洗うから床まで濡れてマジでイライラするわー
    一通り「普通に」家事のできるスキルを身につけた人間に育てるのって大事。

  8. んー…難しいですね。
    どんどん年月が経つにつれて相手に対して感謝できなくなるんじゃないか、それが当然だと思ってしまうようになるのが怖くて結婚は考えられないです😥

  9. 年の離れた従兄弟が生まれた時のその子の両親を見てると、産後子どもが小さい頃までは、仕事を頑張って、帰ったら家事育児になるべく参加して、効率的にとか考えずに嫁さんに聞きながら、日常生活で不快にさせない行動を心がけるのがベストだね

  10. 男は何か力になろうという思いでやるけど的外れな事が多いんだよなあ
    俺もよくイライラされてるしな笑

  11. 男は何か力になろうという思いでやるけど的外れな事が多いんだよなあ
    俺もよくイライラされてるしな笑

  12. 父「なんか手伝うことある?」
    母「もうすぐご飯できるから、テーブル拭いて取り皿とか出してくれる?」
    父「わかった。掃除機かけたらやっとく」
    母「…え、なんで?掃除機かけないで」
    父「だって今日まだだろ?俺がやっとくよ」
    母「もうご飯できるのよ。後にしてよ」
    父「大丈夫だよ、ご飯できるまで30分はかかるでしょ?間に合うから」

    ってな調子の家庭で育ったんだけど、マジで結婚相手は失敗しないようにしようって思った。

  13. これ指示されたら嫌な顔一切せず即行動するってのがポイントよなぁ
    妹夫婦がそんな感じで、妹があれしてこれしてって監督やってるけど、妹婿はほんっっっっとうにすぐパッと行動する
    指示されてるのに後でやるわ〜ってタイプだと途端に成り立たなくなるよね

  14. そもそも、言わなくても気付いて動ける人と言われないと分からない人がいるんだから、言われないと分からない人にはどんどん指示出して経験を増やさないとダメ。
    経験することで「毎回これやってるな。アレも一緒にしないと二度手間になるな。」とか気付きに繋がるから。
    先走って行動する時だけ「今コレすると、子供が起きるから後でいいよ。ありがとー!」って理由を添えて保留にしとけば納得すると思う。

  15. 何も言わないと自分流の家事してドヤ顔されるちゃうから基本的に細かく指示を出してやってもらってます。

  16. 私は監督になる方がストレスだから、
    夫にメインでやってほしいことは「どうしたらいいかなぁ?🥺」と夫に甘えたり、
    夫がやるまで放置&やってくれたらお礼を繰り返します

  17. 仕事場で後輩に仕事教えるみたいにやってほしいこと、やってほしくないこと、その理由も全て説明してます。夫が日本人じゃないから皿の洗い方ひとつも最早カルチャーショック。義実家流の皿洗いを家でやられたら発狂する。
    これは国が違うから分かりやすく感じるけどそうじゃなくて、家族も育った環境もみんな違うから「なんでこれくらい言わなきゃ分からないの💢」は本当は誰にも通用しないと思った方がいい気がします。

  18. 察してもダメだし、言われないと行動しないもダメだと思う

  19. 今年は俺が率先して皿洗いする!って言われて嫌な予感したけど、お気に入りのコップとお皿1つずつもう割られちゃったよ…
    有難いんだけどリスクあり。

  20. 家じゅうのゴミを集めずに台所のゴミだけを勝手に出すのは、何度言ってもやめてくれない
    せっかくやってくれてるのに悪いけど、ゴミを捨てる時に一番面倒なのが家じゅうのゴミを集める事なのにそれをやらずにゴミ出ししてあげた感を出すからイラっするw