【 天皇皇后両陛下】1.17のつどい 阪神・淡路大震災30年 追悼式典出席

17日、神戸市を訪問中の天皇皇后両陛下は「1.17のつどい―阪神・淡路大震災30年追悼式典―」に出席されました。天皇陛下は式典でお言葉を述べられました。

本日、阪神・淡路大震災から30年という節目を迎えるに当たり、亡くなられた6,400余名の方々に、改めて深く哀悼の意を表します。今から30年前の今日、多くのかけがえのない命が一瞬にして奪われ、住み慣れた街と暮らしが失われました。震災の後、私も皇后と共に被災地を訪れましたが、被災された皆さんが、困難な現実を前にしながらも互いに励まし助け合い、懸命に前へ進もうとする姿は、今もなお脳裏に深く刻み込まれています。

現在の復興した美しい街並みを目の当たりにし、これまでの皆さんの努力に敬意を表するとともに、復興に尽力された多くのボランティアや各分野の活動団体、さらには海外からの支援と協力に対し、改めて感謝の意を表したいと思います。

阪神・淡路大震災以降も、国の内外を問わず、各地で大きな自然災害が頻発しています。昨年1月に発生した能登半島地震の際にも、兵庫県の皆さんが、現地に駆けつけ、被災者に寄り添いながら、震災から得た経験と教訓を生かした支援を行ってきたほか、海外で起こった災害の被災者に対しても心を寄せ、支援を行っていることは、意義深いことと思います。

阪神・淡路大震災から30年を経て、震災を経験していない世代の人々が増えています。兵庫県では、震災を風化させてはならないという決意のもと、世代や地域を越えて経験と教訓を「繋ぐ」取組を進めており、中でも、震災を経験していない若い人たちが震災について自主的に学び、考え、自分の言葉で発信し、次世代へつないでいこうとする活動に取り組んでいると聞き、心強く思います。

これからも、震災の経験と教訓を基に、皆が助け合いながら、安全で安心して暮らせる地域づくりが進められるとともに、そこで得られた知見が国の内外に広がり、次の世代へと引き継がれていくことを期待いたします。

最後に、亡くなられた方々の御霊の平安を心からお祈りするとともに、御遺族並びに被災地の皆さんの御健康を願い、私の追悼の言葉といたします。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!

【チャンネル登録】
https://www.youtube.com/c/tvosakanews/?sub_confirmation=1

【SNS】
▶X(Twitter) https://twitter.com/tvosaka_news
▶Facebook  https://www.facebook.com/tvosaka.news.fb
▶TikTok   https://www.tiktok.com/@tvonews
▶Instagram  https://www.instagram.com/tvonews/

18 Comments

  1. 阪神淡路のみなさんも、いつもありがとうございます。災害が起こるたびにお世話になっています。「皆が励まし合い助け合い心を寄せ合い」という陛下のおことばどおりです。

  2. NHK昼ニュースで流れていたのかな
    斉藤知事の追悼文が2分か2分半くらいでまとめりゃいいものをダラダラと長くて
    嫌になってチャンネル変えてしまった

  3. Император отбасы сіздерге жанашырлық танытқаны әрине қуантады біздіде қарапайым халыққы жапонның , мейірімі кең адамнан болсын жанашыры халықтың тілеулеспіз, ұлы мәртебелілеріңізбен аман болыңыздар жапония елі

  4. Рахмет сізге ұлы мәртебелі император , барыңызбен ұлы мәртебелі аман болыңыз барыңыз отбасысыңыз , еліңіз айналаңыздағы ❤

  5. 涙😭が出ました、
    3月11日は、東北地震がありました、
    地震で、義理の母が亡くなりました、
    今でも、涙が出ます、
    淡路大震災ひと事でないです、

  6. 平成7年・・・もう三十年か
    他地域のものですが、個人的に感慨深い平成7年。合掌

  7. 地震当時天皇夫妻は中東に行ってたが、早めに帰国してタラツプ降りるときにこやかにしてた。事の重大さがわからないバカな天皇陛下