【天皇皇后両陛下と阪神淡路大震災】家を失った市民たちが寝泊まりする冷たい床に座り 1人1人に寄り添うように励まされた当時皇太子夫妻だった両陛下 子どもに暖かなメッセージを届けられる〈カンテレNEWS〉

30年前、当時は皇太子ご夫妻だった天皇皇后両陛下は、地震発生直後の被災地を訪れていました。

家を失った市民たちが寝泊まりする冷たい床に座って、1人1人に寄り添うように励まされています。

子供が一冊のノートを差し出すと…。

「がんばってください」とメッセージを贈られていました。

カンテレ「newsランナー」2025年1月16日放送

※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

〈カンテレ報道への情報提供・取材依頼〉
https://ktv.dga.jp/runner/12942/

〈newsランナー〉月〜金・夕方4時45分から放送
https://www.ktv.jp/runner/

〈ザ・ドキュメント〉過去のドキュメンタリーを全編配信中!

〈カンテレドーガ〉名作ドラマやバラエティー
https://ktv-smart.jp

〈カンテレアーカイブス〉番組 / 実景映像・写真素材の貸し出し
https://www.ktv.jp/archives

18 Comments

  1. 両陛下、特に雅子皇后様のお優しさが、伝わってきます。お寒い中、有り難うございます。

  2. 日本にとり、大変な悲しみに包まれました!
    明日は我が身と思い、心して考えらる出来事!天皇皇后 両陛下様の慰問に日本国民の心をも代表していただいている事に深く感謝いたします。

  3. <"イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父(神)のみもとに来ることはありません。">聖書,ヨハネの福音書14章6節"//<"ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい。」" >聖書,マルコの福音書1章14~15節

  4. 国民はすでに多様性の生活に対応しているのに、政治システムがいまだに封建主義の天皇制って本当に笑えるよね。今日本に必要なのは大統領制だ。多様性あふれる人々の意見で国家の顔を決めよう。多民族国家の日本共和国バンザイ🎉。

  5. 三宮に車通勤しているものです。来ていただくのはうれしいですけど、交通規制はやめてほしいなあ、陛下は知らないことなんでしょうけど、寄り添われるのでしたら、通行止めはやめてください。地元住民の生活にも寄り添ってほしいです。

  6. 被災地に行かれるのはもちろんいいのですけど、それによって現地自治体の人や食料や輸送まで駆り出されるので少しそれらがスムーズになり始めるまで控えられたほうがよいかと。現実に仕出しの昼食や移動のマイクロバスまでやっと手配して案内や整理に余計な労力を強いられてる。避難所の被災者も皇族の方が来られるとなれば余計な緊張と支度を強いられる。じゃあそっちに行くからよろしくねと言われても現地は正直それどこじゃねえよって

  7. なぜ、陛下の、後ろに、犯罪容疑者が、一緒に、写って、いるのか?本当に、失礼、極まりないですね!

  8. 政治家どもの、心のこもってない言葉よりも両陛下のお言葉のが心に沁みるし伝わる

  9. 何が冷たい椅子だ。(笑)
    クソみたいな演出よりも天皇一族の戦争責任について議論すべきである。

  10. かなり怖いです地震はいいたちばのひとにはなんにもわからない😂暖かくはいつまでなんだろう😮