「垂れ下がった高速道路」「押しつぶされたバス」阪神・淡路大震災30年前に被災地で何があったのか?「20時間救助待った女性救出の瞬間も」(2025年1月17日)
1995年1月17日午前5時46分、兵庫県淡路島を震源とする阪神・淡路大震災が起きました。災害関連死を含む6434人の尊い命が犠牲となりました。
地震の発生後、大阪から”西へ”合言葉に大阪から神戸に向かったMBS取材班の目に飛び込んできたのは垂れ下がった高速道路や倒壊したビルやマンションでした。
100万ドルの夜景と謳われた神戸の街の炎に包まれ焼け野原状態に。
その一方で助けが来ると信じ続け20時間倒壊した建物のなか救助を待ち続けた女性の奇跡の救出劇も目の当たりにしました。
30年前に起きたあの日の記憶と記録を忘れないために。
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #阪神・淡路大震災 #災害関連死 #記憶 #記録 #30年前 #ドキュメント
30 Comments
30年の節目に五百旗頭眞先生の姿はない。「お金」の問題にすると揺らぐ県民性は日本の恥晒しの日となった!
今改めて当時のニュースや映像を観ましたが、一言地獄絵図そのもの。特に倒壊した高速道路、まるで終戦直後の様に焼け野原になってしまった神戸長田。観ているだけで当時の悲惨な光景が浮かんで哀しくなります。あれから30年の時が流れ阪神・淡路大震災を知らない世代が増えたが、此の悲惨な光景や経験決して忘れてはならないし、風化など絶対あってはならない。人々が語り続けていき、此の悲惨な経験が少しでも良い意味で活かされていく事を切に願って止みません。
前年に東京に転勤した私に向かって神戸の友達は、「東京は、大地震がもうすぐ起きるから危ないんやで」と言っていた。東京でこの地震を見て「ザマアwwww」と思った。
西市民病院の惨状はもっと報じられるべき😮
そう最初は神戸だけ震度の表示がなかったんだよ、嫌な予感がした。被害が大きすぎて連絡を取る手段がないんじゃないのかと。その予想は当たってしまった。
一年前のノースリッジ地震でも同様の橋の崩落やビルのパンケーキクラッシュなどの被害が出ていたが教訓に出来なかった。
地震の第1報はMBSラジオで京都を震源とする巨大地震と報じられたんです。今日、ラジオを聴いててもそれにはまったく触れずにそれぞれの番組は進行しました。時代背景を考慮して何ら恥ずかしい事じゃ無いのに。(-_-#)
学校で阪神淡路大震災の映像を見てすごいと思った
地震や火災で街がこんなにぐちゃぐちゃになるんだなって思った、、
改めて見るとすごい被害。
40前男です、福祉系大学(4年制)出身で講義で何度も聞いていました。基本的には老人介護等を主に学んでいましたが、カウンセリング(心のケア)関係の講義も受けていたこともありました。怒られるかもしれないけど自分、あくまでもその大学は不本意で行きましたが、その大学で学んだ知識や経験は決して無駄ではないと思っています。(大学のお金は自分で払えなくて申し訳ない。)しかし、卒業してから数年後に就職した介護施設では大学とは違い数ヶ月で辞めてしまい、介護施設でも転々としてしまい、介護職は長続きしませんでした。(その間に受け続けていた公務員試験もなかなか受からなかった。)出身地は違うけど震災発生当時は9歳でテレビで燃えている町や行き交う緊急車両等の映像を見て怖く感じました。それにしても、地震や災害は人、時間、場所を選ばない恐ろしいものでそれが一瞬にして多くの命が失われるから本当に怖い‼️
川村龍一がラジオで実況してたの覚えてるわ
やば
見てられないよ
2:50~
中に運転手がいらっしゃるんですね・・・その後のバスも同様かもしれないと思うと😱・・・
人気のタワマン、深度7でも大丈夫なのかね?うちは木造だからもたないな、間違いなく。
やっかみではなくタワマン羨ましくないわ。
テレビで見ていたら他人事になるが、大阪北部地震で震度6弱を経験し、家が潰れるのがいかに怖いかを痛感しました。
東日本大震災の津波被害の瓦礫の街も酷いけど阪神大震災は地震の揺れでこの状況と言うのが改めて恐ろしい
避難の仕方、建物の基準、全てを更新した地震。
当時まで地震と言えば関東だったのよ
よく地震があったからね
当日も尼崎にいたが、ここでこのぐらいの地震があったなら東京はどうなってるんだと母は心配して東京の叔母に電話したが、電気も電話もなかなか復活しなくてテレビも見れず
やっとつながったと思ったら、叔母に壊滅しているのはそっちだと言われて初めて状況に気がついた
もう30年も前だよ。。
これに関係ない人が大半、、昔の出来事をいつまでも引きずってないで、『浸りたい人は浸らせてあげて』世間に流す出来事じゃないよ。
1975年生まれ。大阪市民でした。
当時、受験浪人で起きてました。
最初、すぐには地震と思わない揺れ方でした(あっ、揺れてる、地震やわ、、おさまったわ、寝よか ではない揺れ方)。この世の終わりかと思いました。
起きたら、阪高(高速)が
倒れてて、これ、洒落ならんやつやわ、と明るくなってから
惨状が分かってきた記憶があります。
素晴らしい光景ですね👍
こういうドキュメンタルもYouTubeとかで出来るようなるのかね?今のメディアへの不信感からのメディア衰退を想像すると・・・
寝てる時間じゃなかったら助かった人多かったのかな。職場のビルや商業施設にいる方が避難できるよね。高速道路倒壊で死者がいたって初めて知った。ギリギリで助かったバスばかり取り上げられてたから...
村山首相がちゃんとやればなあ
ん~今年で30年やけど、毎回次の世代にとか色々と言うってるけど、被災者へ貸し出された自衛隊のテントを返却されず多数盗まれた件やボランティアや同じ被災者の女性への強姦が有った真実も報道しろよ🖐️こういった事もちゃんと後世に伝えて教訓とするべきだよ
昔の方が、周りとのコミュニケーションとれてたんだって事が分かりましたm(_ _)m
港社長会見
これは私が生まれる前の出来事で、実際には体験しておりません、でも学校やテレビなどで映像を見て、悲惨さを知りました。
ラッシュ時だったらと思うとより恐ろしい
事前にストレスを感じる映像が流れることをなぜ表記しないんですか