#田村智子 委員長の日本共産党Q&A 2024.12.20 00:00 00:09 労働時間の短縮はできる? 03:45 なぜ総選挙で後退? 06:28 宗教の自由を尊重? 10:20 政権とったら独裁になるのでは? 14:41 社民党との違いは? 17:13 総理になったら何やる? 19:39 人間は本当に資本主義を克服できる? 24:54 若者の心をつかむには? 28:53 最後のあいさつ 医療非常事態宣言日本共産党 21 Comments @kanjiohtsuka458 8か月 ago 時間外手当がないと生活できないと言う現状があり、割増賃金が25%である事にも問題があるのではないか!!? @yaratyosei 8か月 ago JCPの凄いところで打線組んだ 1番(左翼):長い歴史と安定した党組織1922年創立、日本の政党の中で最も古い歴史を持つ。その組織力は群を抜く。赤旗の取材力は圧倒的で、裏金問題で政権を追い込んだ。 2番(二塁):世界でも珍しい「自主独立の共産党」ソ連や中国など他国の共産党と一線を画し、干渉を受けずに独自の活動を展開。 3番(遊撃):弱者や少数者の立場にたった政策社会的不平等や貧困問題の解消を最優先課題とし、労働者や弱者、性的少数者の権利擁護に力を入れている。貧しい人でも診察を受けられるように民医連を作った。 4番(一塁):反核・平和運動の先駆者1925年の治安維持法成立以後も、太平洋戦争中も、激しい弾圧を受けながら、命がけで反戦を貫いた。核兵器廃絶や反戦活動に真摯に取り組む姿勢が国際的に評価される。 5番(三塁):政党助成金を受け取らない姿勢「税金を政党が受け取るのはおかしい」として、一貫して受け取らない立場を維持。 6番(左翼):地方議会での地道な活動草の根レベルの政策提言や地域住民の声を反映した活動が特徴。住民の声を直接政策に反映させる努力をしている。 7番 (左翼):ネットを活用した若者へのアプローチ最近ではSNSやYouTubeでの発信を強化し、若い世代へのアピールも展開。 8番(捕手):学費・奨学金問題への取り組み学費の引き下げや奨学金制度の改善を訴え、学生や若者の支持を獲得。 9番(投手):綱領に基づくぶれない姿勢一貫して自主独立の立場を貫いており、資本主義の問題点を指摘しつつ、社会主義を目指す姿勢を維持している。 監督:田村智子理論的な発信と落ち着いたリーダーシップで党を支える。 サポーター:国民 @大和の国 8か月 ago わたしが勤めていた土木会社は、現場作業の終了が8時間でそこから会社まで戻るのに4時間かかっても残業代も出ませんでした。今も変わってないと思います。名古屋市の会社から神戸の現場に朝8時前に着いて8時間働いて帰ってしてもです。 ゼネコンの仕事がメインの会社は、こんな事が常識とされ今も変わりません。嫌なら辞めろと言われますよ @chiikoi.999mori 8か月 ago 難しい事も、、理解できた時の、感動は、、、なかなか得難い経験でも有り、、、多分、、過去の自分の経験から、一人では、経験出来ない経験でも、有りました。身近な友達、、、仲間で、共に学ぶ機会が有るような、生活、日常、社会、、疑問を、疑問のままにせず、、話せる社会、日常、、、そうゆう、人としての、良い意味での、心の余裕、が持てる、社会、、、共に目指してゆきたいですね😊 @ごまエモン 8か月 ago とても分かりやすい話で勉強になりました。日本共産党を大きくして、一人一人の時間が大切にされる社会にしていきたいです。応援しています。 @user-bs6me1ww3x 8か月 ago マルクス社会主義の有効性については、1991年に答え合わせが終わっている。ソ連崩壊だ。他、チャイナや北朝鮮の現状を見れば、共産党に将来性があるとは思えない。民青や日共に入るのは個人の勝手だが、内ゲバで除名されないよう、祈っている。 @mintgreen283 8か月 ago “共産党”って全て上が決めた時間と場所で言われた事をする人生。ってイメージだけど考えたら会社員の生活と一緒ですね😂。“統治される事なく知性と理性に基づき自主的な活動で世の中が回る”というのはDAO (分散型自律組織)ですね。何か”共産党“って古臭いと思ってたら最先端行ってた😮! @user-bs6me1ww3x 8か月 ago 日共規約第五条の五:党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。——————————日共党員になると、たとえ内心同意出来なくても、党決定に沿ってSNSに政治的意見表明をしなければならず、破ると除名されても文句は言えない。今時の若者は、こんな不自由を受け入れるのか?分かって入党しているのか? @user-bs6me1ww3x 8か月 ago 実は私は田村さんを嫌いでは無い。問題は、せっかく党首を明るい田村に変えたのに、志位和夫があちこち出て来て、彼女がお飾りみたいに見えてしまうことですね。彼の言っている内容もトンチンカンで、田村の足を引っ張っている感じがする。彼女は志位に合わせようと、何だか苦しそうに見える。こんなことを言っては何だが、老害と言われる前に政治活動からは足を洗った方が良いのではなかろうか?23年も党首をやったのだからもう良いだろう。田村にもっと伸び伸びやらせるべきだ。 @アドルスNサイバー-c2j 8か月 ago れいわ新選組をウサギ、日本共産党を亀と仮定します。最後に勝つ!?新しいウサギと亀ではウサギは眠らないんだよ。そのままゴールします。もっと危機感とスピード感を持たないと溝を開けられますよ。 @firepot-silentminority 8か月 ago 私の場合は共産主義思想から社会性と自尊心を涵養しました。共産党の綱領と政策こそ尊重に値するものです。なおかつ「善」を体現していると思います。共産党を深く知るほどそう思うようになります。米軍、自衛隊、大企業、自民党、中央省庁、皇族は無条件で尊いという考え方にはやはり同調しかねます。 @firepot-silentminority 8か月 ago アンチがいくら共産党を批判して論破した気になっても、アンチや右翼が正しい、とはならない。共産党を部分肯定すらしないのは極右かならず者。 @firepot-silentminority 8か月 ago @あさたなははたおたくに言えるのは、正しい心をもち、正しい生き方をしている人間にしか共産党綱領や共産党の政策の価値は理解できないということ。だからおたくは一生涯共産党とは無縁の存在。失業しても要介護になっても、福祉には頼らず、独立自尊を貫いてください。以上。 @firepot-silentminority 8か月 ago 組織を純化しようとしたら、世間的な不祥事を起こしていなくても、党に対する敵対行為、不利益行為だけで除名・除籍はありうると思っている。除名されたのは仕方ないとはいえ、返す返すも残念だと思うのは、志賀義雄、中野重治、野間宏、野坂参三の4人だけだ。4人とも右傾化して異分子と化したわけではない。 @firepot-silentminority 8か月 ago 愛国心を頭から否定するのは正しくないが、パワー・ポリティクスと結びつくと愛国心は他国に対しても自国に対しても有害となる。日清戦争の頃からアジア・太平洋戦争敗戦までの日本史は民主主義の価値観に厳格に照らすと、ほぼ全否定されるべきものになる。アメリカ覇権主義は言うに及ばず。戦前戦中の日本にノスタルジーを抱いても何も始まらない。右翼と共産党、本当に必要なのはどっちかな? @vjdgw 8か月 ago まず1日8時間働いちゃいけないというのが基本なんだ!!グサっときた。当たり前を当たり前に言えることが大事だし、そこがあって、もっと良くしようとできますね。 @wakinhaiinaa 8か月 ago 私は資本論もマルクスも、マスターする程、研究する機会が無く全く残念な人生では有ります。但し、日本共産党の綱領については、全幅の信頼を持っています。其れは、綱領を、集団論議の中で変更でき、或いは、更新の可能もあり、思想構造の進歩が期待出来るからです。それらの意味を含め、資本論を基礎にその理論を乗り越え、高度な進歩社会を目指せる日本共産党との私見を持っています。 @yaratyosei 8か月 ago 『サピエンス全史』のハラリ教授の研究によると、農耕開始前のヒトの平均労働時間は10時間/週程度だったそうだ。大型の獲物を捕獲すれば、当面の食糧はそれで十分であり、必要以上の狩猟・採集を行い食糧を確保しても腐敗して無駄になるからである。古来より1週間が労働のサイクルとされてきたのも、食糧が傷むのが7日程度だったからだろう。ヒトが剰余の穀物(=資本)を蓄積するために長時間労働をするようになったのは、人類史のスパンのなかでは、ごく短い間である。ヒトの心身は40時間/週の労働に耐えられるようにはできていない。ストレスを抱え、精神疾患に罹患する労働者が増えるのも必然だろう。 @さんひっくん 8か月 ago かなり前のことですが、党の綱領で暴力を是認していた責任はどうなるんですか?分派がどうとかいう詭弁はやめてください。 @kaorut8254 8か月 ago 共産党はカント的な道徳論の上に立っている。今、労働者は資本家が利潤を得るための「手段」として使い勝手がよい状態に貶められているが、共産党が目指すのは労働者を「目的」としてもみなすような社会であるから。 @実おじさん 8か月 ago キャッチーな言葉と反対側にある言葉、それは「大軍拡」。いつの言葉ですか?昭和時代?「大軍拡」は別の言葉を使って訴えるべきだと思います。
@yaratyosei 8か月 ago JCPの凄いところで打線組んだ 1番(左翼):長い歴史と安定した党組織1922年創立、日本の政党の中で最も古い歴史を持つ。その組織力は群を抜く。赤旗の取材力は圧倒的で、裏金問題で政権を追い込んだ。 2番(二塁):世界でも珍しい「自主独立の共産党」ソ連や中国など他国の共産党と一線を画し、干渉を受けずに独自の活動を展開。 3番(遊撃):弱者や少数者の立場にたった政策社会的不平等や貧困問題の解消を最優先課題とし、労働者や弱者、性的少数者の権利擁護に力を入れている。貧しい人でも診察を受けられるように民医連を作った。 4番(一塁):反核・平和運動の先駆者1925年の治安維持法成立以後も、太平洋戦争中も、激しい弾圧を受けながら、命がけで反戦を貫いた。核兵器廃絶や反戦活動に真摯に取り組む姿勢が国際的に評価される。 5番(三塁):政党助成金を受け取らない姿勢「税金を政党が受け取るのはおかしい」として、一貫して受け取らない立場を維持。 6番(左翼):地方議会での地道な活動草の根レベルの政策提言や地域住民の声を反映した活動が特徴。住民の声を直接政策に反映させる努力をしている。 7番 (左翼):ネットを活用した若者へのアプローチ最近ではSNSやYouTubeでの発信を強化し、若い世代へのアピールも展開。 8番(捕手):学費・奨学金問題への取り組み学費の引き下げや奨学金制度の改善を訴え、学生や若者の支持を獲得。 9番(投手):綱領に基づくぶれない姿勢一貫して自主独立の立場を貫いており、資本主義の問題点を指摘しつつ、社会主義を目指す姿勢を維持している。 監督:田村智子理論的な発信と落ち着いたリーダーシップで党を支える。 サポーター:国民
@大和の国 8か月 ago わたしが勤めていた土木会社は、現場作業の終了が8時間でそこから会社まで戻るのに4時間かかっても残業代も出ませんでした。今も変わってないと思います。名古屋市の会社から神戸の現場に朝8時前に着いて8時間働いて帰ってしてもです。 ゼネコンの仕事がメインの会社は、こんな事が常識とされ今も変わりません。嫌なら辞めろと言われますよ
@chiikoi.999mori 8か月 ago 難しい事も、、理解できた時の、感動は、、、なかなか得難い経験でも有り、、、多分、、過去の自分の経験から、一人では、経験出来ない経験でも、有りました。身近な友達、、、仲間で、共に学ぶ機会が有るような、生活、日常、社会、、疑問を、疑問のままにせず、、話せる社会、日常、、、そうゆう、人としての、良い意味での、心の余裕、が持てる、社会、、、共に目指してゆきたいですね😊
@user-bs6me1ww3x 8か月 ago マルクス社会主義の有効性については、1991年に答え合わせが終わっている。ソ連崩壊だ。他、チャイナや北朝鮮の現状を見れば、共産党に将来性があるとは思えない。民青や日共に入るのは個人の勝手だが、内ゲバで除名されないよう、祈っている。
@mintgreen283 8か月 ago “共産党”って全て上が決めた時間と場所で言われた事をする人生。ってイメージだけど考えたら会社員の生活と一緒ですね😂。“統治される事なく知性と理性に基づき自主的な活動で世の中が回る”というのはDAO (分散型自律組織)ですね。何か”共産党“って古臭いと思ってたら最先端行ってた😮!
@user-bs6me1ww3x 8か月 ago 日共規約第五条の五:党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。——————————日共党員になると、たとえ内心同意出来なくても、党決定に沿ってSNSに政治的意見表明をしなければならず、破ると除名されても文句は言えない。今時の若者は、こんな不自由を受け入れるのか?分かって入党しているのか?
@user-bs6me1ww3x 8か月 ago 実は私は田村さんを嫌いでは無い。問題は、せっかく党首を明るい田村に変えたのに、志位和夫があちこち出て来て、彼女がお飾りみたいに見えてしまうことですね。彼の言っている内容もトンチンカンで、田村の足を引っ張っている感じがする。彼女は志位に合わせようと、何だか苦しそうに見える。こんなことを言っては何だが、老害と言われる前に政治活動からは足を洗った方が良いのではなかろうか?23年も党首をやったのだからもう良いだろう。田村にもっと伸び伸びやらせるべきだ。
@アドルスNサイバー-c2j 8か月 ago れいわ新選組をウサギ、日本共産党を亀と仮定します。最後に勝つ!?新しいウサギと亀ではウサギは眠らないんだよ。そのままゴールします。もっと危機感とスピード感を持たないと溝を開けられますよ。
@firepot-silentminority 8か月 ago 私の場合は共産主義思想から社会性と自尊心を涵養しました。共産党の綱領と政策こそ尊重に値するものです。なおかつ「善」を体現していると思います。共産党を深く知るほどそう思うようになります。米軍、自衛隊、大企業、自民党、中央省庁、皇族は無条件で尊いという考え方にはやはり同調しかねます。
@firepot-silentminority 8か月 ago @あさたなははたおたくに言えるのは、正しい心をもち、正しい生き方をしている人間にしか共産党綱領や共産党の政策の価値は理解できないということ。だからおたくは一生涯共産党とは無縁の存在。失業しても要介護になっても、福祉には頼らず、独立自尊を貫いてください。以上。
@firepot-silentminority 8か月 ago 組織を純化しようとしたら、世間的な不祥事を起こしていなくても、党に対する敵対行為、不利益行為だけで除名・除籍はありうると思っている。除名されたのは仕方ないとはいえ、返す返すも残念だと思うのは、志賀義雄、中野重治、野間宏、野坂参三の4人だけだ。4人とも右傾化して異分子と化したわけではない。
@firepot-silentminority 8か月 ago 愛国心を頭から否定するのは正しくないが、パワー・ポリティクスと結びつくと愛国心は他国に対しても自国に対しても有害となる。日清戦争の頃からアジア・太平洋戦争敗戦までの日本史は民主主義の価値観に厳格に照らすと、ほぼ全否定されるべきものになる。アメリカ覇権主義は言うに及ばず。戦前戦中の日本にノスタルジーを抱いても何も始まらない。右翼と共産党、本当に必要なのはどっちかな?
@wakinhaiinaa 8か月 ago 私は資本論もマルクスも、マスターする程、研究する機会が無く全く残念な人生では有ります。但し、日本共産党の綱領については、全幅の信頼を持っています。其れは、綱領を、集団論議の中で変更でき、或いは、更新の可能もあり、思想構造の進歩が期待出来るからです。それらの意味を含め、資本論を基礎にその理論を乗り越え、高度な進歩社会を目指せる日本共産党との私見を持っています。
@yaratyosei 8か月 ago 『サピエンス全史』のハラリ教授の研究によると、農耕開始前のヒトの平均労働時間は10時間/週程度だったそうだ。大型の獲物を捕獲すれば、当面の食糧はそれで十分であり、必要以上の狩猟・採集を行い食糧を確保しても腐敗して無駄になるからである。古来より1週間が労働のサイクルとされてきたのも、食糧が傷むのが7日程度だったからだろう。ヒトが剰余の穀物(=資本)を蓄積するために長時間労働をするようになったのは、人類史のスパンのなかでは、ごく短い間である。ヒトの心身は40時間/週の労働に耐えられるようにはできていない。ストレスを抱え、精神疾患に罹患する労働者が増えるのも必然だろう。
@kaorut8254 8か月 ago 共産党はカント的な道徳論の上に立っている。今、労働者は資本家が利潤を得るための「手段」として使い勝手がよい状態に貶められているが、共産党が目指すのは労働者を「目的」としてもみなすような社会であるから。
21 Comments
時間外手当がないと生活できないと言う現状があり、割増賃金が25%である事にも問題があるのではないか!!?
JCPの凄いところで打線組んだ
1番(左翼):長い歴史と安定した党組織
1922年創立、日本の政党の中で最も古い歴史を持つ。その組織力は群を抜く。赤旗の取材力は圧倒的で、裏金問題で政権を追い込んだ。
2番(二塁):世界でも珍しい「自主独立の共産党」
ソ連や中国など他国の共産党と一線を画し、干渉を受けずに独自の活動を展開。
3番(遊撃):弱者や少数者の立場にたった政策
社会的不平等や貧困問題の解消を最優先課題とし、労働者や弱者、性的少数者の権利擁護に力を入れている。貧しい人でも診察を受けられるように民医連を作った。
4番(一塁):反核・平和運動の先駆者
1925年の治安維持法成立以後も、太平洋戦争中も、激しい弾圧を受けながら、命がけで反戦を貫いた。核兵器廃絶や反戦活動に真摯に取り組む姿勢が国際的に評価される。
5番(三塁):政党助成金を受け取らない姿勢
「税金を政党が受け取るのはおかしい」として、一貫して受け取らない立場を維持。
6番(左翼):地方議会での地道な活動
草の根レベルの政策提言や地域住民の声を反映した活動が特徴。住民の声を直接政策に反映させる努力をしている。
7番 (左翼):ネットを活用した若者へのアプローチ
最近ではSNSやYouTubeでの発信を強化し、若い世代へのアピールも展開。
8番(捕手):学費・奨学金問題への取り組み
学費の引き下げや奨学金制度の改善を訴え、学生や若者の支持を獲得。
9番(投手):綱領に基づくぶれない姿勢
一貫して自主独立の立場を貫いており、資本主義の問題点を指摘しつつ、社会主義を目指す姿勢を維持している。
監督:田村智子
理論的な発信と落ち着いたリーダーシップで党を支える。
サポーター:国民
わたしが勤めていた土木会社は、現場作業の終了が8時間でそこから会社まで戻るのに4時間かかっても残業代も出ませんでした。今も変わってないと思います。名古屋市の会社から神戸の現場に朝8時前に着いて8時間働いて帰ってしてもです。 ゼネコンの仕事がメインの会社は、こんな事が常識とされ今も変わりません。嫌なら辞めろと言われますよ
難しい事も、、理解できた時の、感動は、、、なかなか得難い経験でも有り、、、多分、、過去の自分の経験から、一人では、経験出来ない経験でも、有りました。
身近な友達、、、仲間で、共に学ぶ機会が有るような、生活、日常、社会、、疑問を、疑問のままにせず、、話せる社会、日常、、、そうゆう、人としての、良い意味での、心の余裕、が持てる、社会、、、共に目指してゆきたいですね😊
とても分かりやすい話で勉強になりました。日本共産党を大きくして、一人一人の時間が大切にされる社会にしていきたいです。応援しています。
マルクス社会主義の有効性については、1991年に答え合わせが終わっている。ソ連崩壊だ。
他、チャイナや北朝鮮の現状を見れば、共産党に将来性があるとは思えない。
民青や日共に入るのは個人の勝手だが、内ゲバで除名されないよう、祈っている。
“共産党”って全て上が決めた時間と場所で言われた事をする人生。ってイメージだけど考えたら会社員の生活と一緒ですね😂。“統治される事なく知性と理性に基づき自主的な活動で世の中が回る”というのはDAO (分散型自律組織)ですね。何か”共産党“って古臭いと思ってたら最先端行ってた😮!
日共規約第五条の五:党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。
——————————
日共党員になると、たとえ内心同意出来なくても、党決定に沿ってSNSに政治的意見表明をしなければならず、破ると除名されても文句は言えない。
今時の若者は、こんな不自由を受け入れるのか?分かって入党しているのか?
実は私は田村さんを嫌いでは無い。問題は、せっかく党首を明るい田村に変えたのに、志位和夫があちこち出て来て、彼女がお飾りみたいに見えてしまうことですね。
彼の言っている内容もトンチンカンで、田村の足を引っ張っている感じがする。彼女は志位に合わせようと、何だか苦しそうに見える。
こんなことを言っては何だが、老害と言われる前に政治活動からは足を洗った方が良いのではなかろうか?23年も党首をやったのだからもう良いだろう。田村にもっと伸び伸びやらせるべきだ。
れいわ新選組をウサギ、日本共産党を亀と仮定します。最後に勝つ!?新しいウサギと亀ではウサギは眠らないんだよ。そのままゴールします。
もっと危機感とスピード感を持たないと溝を開けられますよ。
私の場合は共産主義思想から社会性と自尊心を涵養しました。
共産党の綱領と政策こそ尊重に値するものです。
なおかつ「善」を体現していると思います。
共産党を深く知るほどそう思うようになります。
米軍、自衛隊、大企業、自民党、中央省庁、皇族は無条件で尊いという考え方にはやはり同調しかねます。
アンチがいくら共産党を批判して論破した気になっても、アンチや右翼が正しい、とはならない。共産党を部分肯定すらしないのは極右かならず者。
@あさたなははた
おたくに言えるのは、正しい心をもち、正しい生き方をしている人間にしか共産党綱領や共産党の政策の価値は理解できないということ。だからおたくは一生涯共産党とは無縁の存在。失業しても要介護になっても、福祉には頼らず、独立自尊を貫いてください。以上。
組織を純化しようとしたら、世間的な不祥事を起こしていなくても、党に対する敵対行為、不利益行為だけで除名・除籍はありうると思っている。除名されたのは仕方ないとはいえ、返す返すも残念だと思うのは、志賀義雄、中野重治、野間宏、野坂参三の4人だけだ。4人とも右傾化して異分子と化したわけではない。
愛国心を頭から否定するのは正しくないが、パワー・ポリティクスと結びつくと愛国心は他国に対しても自国に対しても有害となる。日清戦争の頃からアジア・太平洋戦争敗戦までの日本史は民主主義の価値観に厳格に照らすと、ほぼ全否定されるべきものになる。アメリカ覇権主義は言うに及ばず。戦前戦中の日本にノスタルジーを抱いても何も始まらない。右翼と共産党、本当に必要なのはどっちかな?
まず1日8時間働いちゃいけないというのが基本なんだ!!
グサっときた。当たり前を当たり前に言えることが大事だし、そこがあって、もっと良くしようとできますね。
私は資本論もマルクスも、マスターする程、研究する機会が無く全く残念な人生では有ります。但し、日本共産党の綱領については、全幅の信頼を持っています。其れは、綱領を、集団論議の中で変更でき、或いは、更新の可能もあり、思想構造の進歩が期待出来るからです。それらの意味を含め、資本論を基礎にその理論を乗り越え、高度な進歩社会を目指せる日本共産党との私見を持っています。
『サピエンス全史』のハラリ教授の研究によると、農耕開始前のヒトの平均労働時間は10時間/週程度だったそうだ。大型の獲物を捕獲すれば、当面の食糧はそれで十分であり、必要以上の狩猟・採集を行い食糧を確保しても腐敗して無駄になるからである。古来より1週間が労働のサイクルとされてきたのも、食糧が傷むのが7日程度だったからだろう。ヒトが剰余の穀物(=資本)を蓄積するために長時間労働をするようになったのは、人類史のスパンのなかでは、ごく短い間である。
ヒトの心身は40時間/週の労働に耐えられるようにはできていない。ストレスを抱え、精神疾患に罹患する労働者が増えるのも必然だろう。
かなり前のことですが、党の綱領で暴力を是認していた責任はどうなるんですか?分派がどうとかいう詭弁はやめてください。
共産党はカント的な道徳論の上に立っている。今、労働者は資本家が利潤を得るための「手段」として使い勝手がよい状態に貶められているが、共産党が目指すのは労働者を「目的」としてもみなすような社会であるから。
キャッチーな言葉と反対側にある言葉、それは「大軍拡」。いつの言葉ですか?昭和時代?「大軍拡」は別の言葉を使って訴えるべきだと思います。