農業施設も多数被害・雪崩も発生…“強烈寒気”青森で再び大雪【報道ステーション】(2025年1月16日)
北日本では16日、荒れた天気となりました。豪雪被害の対処に追われる青森県は、再び、大雪に見舞われています。
青森市では、積雪は121センチとなり、例年の2倍以上を記録。生活にも大きな影響を及ぼしています。
雪かきは、何度繰り返しても終わりが見えません。雪に慣れているはずの住民も疲労困憊です。
追いつかないのは除雪だけではなく“排雪”も。
除雪された雪を海に排雪する雪捨て場には、ひっきりなしにトラックが訪れています。
夜の8時から朝5時まで、毎日10回以上、雪を運び込んでいるドライバー。正月休みは返上し、今年はまだ一日も休まずに働いていますが、やはり終わりは見えていません。
排雪業者・内山真澄さん
「きついね。みんなと一緒に寝るとき眠りたいね」
青森県知事が“災害”とも呼ぶ一連の大雪は、パイプハウス133棟が倒壊するなど、農業にも大きな影響を与えています。
なかでも平川市は、例年の倍以上の積雪が原因となり、被害も目立っているといいます。
春に収穫するためのネギを育てていましたが、雪の重みで倒壊したハウス。
ネギ農家・相馬清寿さん
「(育てていたのは)トン数で言ったら、1トン半くらい。庭とかの雪でいっぱいいっぱいで、ハウスに手が届かなかったというのが、まず一番の原因」
自宅周りの除雪をすませ、ハウスに向かうと、すでに除雪の機械を入れられないほどの雪が積もっていたそうです。
16日は、雪崩も発生しています。
鰺ケ沢町のスキー場のコース外で、バックカントリーツアー中の外国人観光客など、7人が、一時、取り残されました。1人が病院に搬送されましたが軽傷だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
12 Comments
大変だな、、、事故だけには気をつけて。
この雪雲がL.Aに届けばいいのに。
イヤな~のだ!
こんな寒い街に住みたくないのだ。
犬は散歩してて楽しいのだろうか?
0:29大アリクイが青森歩いてるの珍しい
雪とボルゾイかっこよい
ボルゾイの散歩は迫力あるなぁ
台湾人の自分は、こんな雪国にいるならどうしたらいいかと思いますね、綺麗な景色にびっくりさせられる一方、まず歩くだけでも滑りやすいかもしれませんね、また車の運転はどうやってするんの?穴があったらそれまでですよね、ブレーキは無駄だろう😂
世界一の豪雪都市それが青森市!それにふさわしい街作りが大切!!EVや太陽光発電はもってのほか!!
世界二位札幌市,三位富山市
こんな世界有数の豪雪国である日本ということを誤魔化すマスごみ
オオアリクイ不思議なかっこよさあるんよな
青森はもうハウス栽培無理ですねこれ
一晩でも雪下ろし遅れたら倒壊じゃないですか。農業資材価格も高いので保険かけてなきゃハウスは再起不能でしょう
どこかに雪を保存して夏に売れるといいんですがねぇ
0:08ほんと災害級で死者も出てるし冬鬱でくるしんでる人も多いから楽しんでるかのように笑顔でリポートしない方がいいよ
同じ県ばかりに雪が降り続くのは命に関わるし大変だなぁ😞