【激増】今年のインフルエンザが大流行してる本当の理由とは…

2024年11月頃から全国でインフルエンザの感染が急拡大しており、SNS上でも体調不良を訴える人が増えています。
年末年始では実家に帰れなくなった、病院がお休みで苦労したなどの声も見かけました。

ここ数年は落ち着きを見せていたインフルですが、なぜここにきて大流行しているのでしょうか?
そこには見落としがちな意外な理由が潜んでいるかもしれません…。

★へんないきものチャンネル公式Twitter★

☆公式Tiktok☆

@youko_rou

【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
https://suzuri.jp/hench

【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍

Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)

▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
https://amzn.to/3maxyv6

【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶https://store.line.me/stickershop/author/1619712

【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集

▶獣害事件・人間VS生き物

▶動物の感動話・歴史に残る生き物

▶いきもの解説

▶生き物ランキング

▶いきもの生息地

▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】

【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
https://www.youtube.com/channel/UC6SEj6I-vKEL9tL5aAHHyZg/join

#へんないきものチャンネル #感染症 #インフルエンザ

きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様

※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

34 Comments

  1. みんなは最近体調どう❓

    きつねさん・たぬきさんぬいぐるみ再販決定!

    ・価格  :3,500円(税込)

    ・販売期間:~1月31日(金)

    ※数に限りがありますのでご注意下さい

    ▼ぬいぐるみの購入はこちらから▼

    https://oshibaco.com/Creator/Detail/2

  2. 正直コロナ禍前より『咳が出る場合はマスクする』という当たり前の行動かできない方が増えた気がします…
    病院でも子供はしなくて良い、じゃない。乳児は無理でも、できる子はさせて下さい。本人もハイリスクなら周りにもリスクを与えている訳なので…

  3. 火曜日の朝にこの動画見て夜に発熱 まさかたぬきさんのインフルが… (ウソウソ)
    でもこの動画で予習できたおかげで48時間以内にゾフルーザを投薬 24時間程度で高熱も下がり現在療養中です。(自分の中ではあれで24時間だったのか思えるくらい長い時間だったけど)
    きつねさん、ありかとう。

  4. 先日亻〇ンに買い物に行ったら、すれ違った子供がいきなり嘔吐し、手に少しかかってしまった。
    連れの親は何も言わずに立ち去った。
    自分は店員に言いに行ったら、清掃の方がキレイに掃除してくれた。
    自分はトイレで手をこれでもかと洗った。
    幸い体調は崩さなかったけど、 ノロだったらどうしようとあまり気持ちの良いものではない。

  5. 今年のインフルはたぶん風邪の初期症状からはじまり
    ただの風邪?
    熱もないし風邪薬飲んでおこうかな?3日4日後くらいに39度こえていそいで病院に行ってインフル確定でその日から休んで隔離日後にも咳、鼻水が残り外に出歩くわけで
    結局そこで飛沫感染をしている気がします 隔離期間が終わってもまだ
    咳、鼻水にはウイルスは存在しています 必ずマスクをしていただきたいです

  6. 年末に職場で流行って、ギリギリ状態なのに更にギリギリになって辛かった
    感染した人も生き残った人も大変な状態になる
    そもそもウィルスってどっから来るんだよ?あと宿主いないと生存できんのに、存在意義が分からん

  7. 観光客向けの接客業してるけど、咳してる人多いしマスクもしてないからヒヤヒヤしている。そして年末新型コロナになりました…。
    今コロナは5日で大丈夫!ってなってるから、6日目まだフラフラだったけど仕事行って帰ってからぶっ倒れた。せめて一週間休ませてくれー。症状治るまで個人差あると思う…。インフル未経験だけど、コロナより酷いなんて絶対なりたくない。仕事中死んでもマスク外さないぞ。

  8. 1医療機関辺り何名って集計だと、医療機関の少ない都道府県の方が平均的に多くなるのかなと思わないでもないです。
    まぁ医療機関が少ないってことは人口もそれなりに少ないから統計として成り立つのかな。

    ちなみに私の周りでは実家の母が大みそかから具合が悪かったらしく、元日に発熱。
    かかりつけ医に診察してもらったら一も二もなくインフルだったそうで、帰ってくるなと言われましたw

    その後4日に集まる予定だった母方の親戚に連絡したら、その親戚も家族総出でインフルだったとか。
    ひしひしと流行りを実感しました。

    幸い1歳8か月の幼児を抱えている我が家は今のところビッグウェーブは来ていませんw
    まぁ妻も私も今までインフルに罹患したことはありません。
    もしかしたらウィルスはもらってても発症しづらいのかもしれません。

  9. 他チャンネルさんで身体がインフルに対する対応の仕方を忘れてる状態だって言ってました😅まだなってないけど気を付けたいです😅点鼻薬タイプのワクチンは子ども限定らしいです😅

  10. 俺も今日、病院で検査した結果、インフルエンザA型の診断を受けました。

  11. コロナを機に少なくとも出歩く時や電車内ではマスクするようになったなあ
    それでもなお風邪にかかる時あるけど、だいぶ抑えられてるんやろうな

  12. 元日にLINEで新年の挨拶のやり取りしていた友人が、「息子がインフルで…私も移ったかも」と話していた4日後に、友人の旦那さんから「妻が亡くなりました」といきなりの訃報の連絡に絶句しました。
    息子さんから移って数日でまさか亡くなるなんて…
    今回のインフルはA型B型ではないかなり強い感染力で重症化しやすい型らしいので、手洗いうがいマスク等、コロナ時のように気をつけましょう!

  13. 油断しすぎなんだよなぁ
    トイレで手洗わないやつめちゃくちゃいるし、マスクしてないやつ多すぎ。
    この前飲食店でマスクしてない店員いたから食事キャンセルしたけど、流石にどれくらいリスクがあるか指導すべき。

  14. コロナ禍の空白の2年の反動はデカかった。
    人生初感染しました。現在は回復済み。

  15. 去年の12月後半から疲労感がひどかったなぁ 発熱は無かったけど風邪の初期症状っぽかったわ

  16. インフルじゃ無いけど20年ほど前田舎から地方に引っ越して慣れない環境でストレスが溜まったせいで風邪をこじらせた時、医者に「肺から雑音がする」みたいな事言われて大病院に行ったら「肺炎一歩手前」になってた事ならあるや。
    まぁすぐに完治したは良いけど…後遺症で大人喘息になっちゃった…ちょっと空気の悪いとことか寒暖差が強いとすぐゼイゼイ言うんだよなぁ…( ˙-˙ )

  17. 定点当たりという1医療機関当たりで報告される患者の数が集計され流行がわかるようになっている 風邪と言われる症状より重く38ド以上の熱が出る 症状がでてからの3から4日間が最も感染力が強い 学校などに持ち込まないためにできるだけ1週間休もう インフルエンザは北半球では一から二月ごろにピークが来て南半球はナナカラ8月ころに来る 南半球で先に流行が起こるため流行の型を予測しやすい 北半球では4月ころに減少 基本再生産数とはその病気そのものの感染力を示すもの(まだ誰も免疫をつけてないことが前提) 実効再生産数とは既に感染が起こってる状態が前提となっている感染の勢いを示すもの インフルのA型には144の亜型がある コロナ流行時はインフルは全然流行していなく1.4万人ほどしかいなかった二十から二十一 例年は千万人ほどいる 熱せん妄という高熱によって引き起こされる混乱状態に陥り幻覚をみたりする恐れがある タミフルは10代の使用は禁止されてる 子供には発熱から2日以内は1人にせず窓を施錠するなどの対策が必要
    免疫負債とはウイルスに触れる機械が減った結果免疫がアップデートされずその状態でウイルスに感染すると少量でも発症すること 合併症の一つであるインフルエンザ脳症にかかると死に至ることもある 発症確率は一万人に一人 一サイから三サイの幼児がかかりやすい 救急車を呼ぶか迷ったら#7119にかける ワクチン接種は若い人は発症予防効果が高く重症化が抑えられる フルミスト点鼻薬という鼻に摂取するワクチンもある ということを新たに知った 

    一人の無責任な行動が高齢者や幼児の命を落としてしまうリスクがあることを知ってマスクをすることを心がけようと思った。

  18. 1970~1980年代は特効薬がなかったように思います。バファリンを飲んで厚着して布団にくるまって、びしょびしょに汗をかいて熱を下げる…そういう事をやってました。
    今考えたら、脱水症状の危険があるなぁと思います。

  19. 今年久しぶりにインフルになったわ。コロナにもならない様に逃げていたのに…ぬかったわ…

  20. 年末年始クルマで帰省したけど、買い物外食高速のSAPAほぼ誰もマスクしてない
    ビビったわ

  21. まぁ、咳する時に手を充てる事すらしない大人も
    多いし、親の躾けがこう言う所で現れるよね。
    電車内でマスクは普通するよね。

  22. オイラ光熱でてしまって
    自分の体が溶けると思って腕思いっきり斬ってた
    光熱は人を狂わす

  23. インフルエンザは死ぬ病気かやらね罹ったら容態急変する場合あるから躊躇なく救急車呼べよ

  24. 体調悪くなって熱引いたからってすぐ出社してきてウイルス撒き散らした後ぶり返す奴多くて常に会社1欠です

  25. 2年ぐらい前にインフルエンザとコロナ同時にかかり40℃の高熱と焼けつくような喉の痛みと胸の痛みで死にそうになりました。

  26. 病気をするのは生きている証拠。病気で亡くなる方もいらっしゃるが、生きていた証拠。恐れることはない。

  27. 小学校当時は溶連菌に毎年罹っていましたが特に酷かった年は
    指と足の感覚が変と言いながら頭を布団に打ち付けていました
    今思うと熱せん妄に非常に当てはまる症状ですね

  28. 感染力2倍? 免疫低下? 他のファクターですね。
    インフル年累計でウイルス干渉説が実証されたのでは?

  29. 発熱して三日、インフルと思ったらコロナでした
    検査しないと解熱剤使えないから、みんなも早めに受診しよう