「ダービー馬より皐月賞馬の方が長続きしない」に対するみんなの反応集 今回は 「ダービー馬より皐月賞馬の方が長続きしない」に対するみんなの反応集 を紹介しました。 引用元 https://bbs.animanch.com/board/4374295/ #競馬 #競馬反応集 #競馬の反応集 #皐月賞 #ダービー アドマイヤベガをなぞるイクイノックスダービーマチカネタンホイザの帽子屋さん【ウマ娘まとめ】皐月賞競馬競馬の反応集競馬反応集 23 Comments @panthalassa5892 8か月 ago コントレイル以後そういえばそうだなw @藤原妹紅-n9y 8か月 ago 皐月賞馬で香港カップ勝ったのが居ないというのは意外だなと思った🤔 @daiki1119 8か月 ago ダービーは勝つだけで種牡馬入りは確定だからな。何かあればすぐ上げる。 @レンガレンガ-m4i 8か月 ago 贅沢言わないから三冠分け合った馬は皆古馬G1勝って♡ @エイヴィカ 8か月 ago 「ダービーはゴール」ってのも些か古い感覚のように感じる。矢作とか藤田とかがそんなにダービー意識してるとは思えないし、寧ろ現代ならドバイとJCでは? @茶川-z6m 8か月 ago 皐月賞の舞台の中山2000mって古馬になると近い条件があまりないから適正が活かせないのかも… @ジャガイモ三世 8か月 ago 個人的な意見だけど世代の頂点ダービーを獲った馬には世代代表としての責任があると思う一時期下らない走りで泥塗る馬続いてたけど最近のダービー馬はマジでカッコいい @うぉうぉ-i1g 8か月 ago ヴィクトワールピサ忘れられがちだろ @のりりんのすたる爺 8か月 ago そもそも皐月賞と同条件の古馬GⅠが無いからなぁ。中山専用機でも有馬で距離不安があったらどうせぇっちゅうねん。よく毎日王冠や札幌記念を昇格って話しあるけど、皐月賞馬を救いたきゃ中山記念の昇格が先やねw @evoevo3675 8か月 ago 昔は古馬になってからは菊、皐、優だったけど時代が変わった。ダービーは運が良い馬が勝つって言われてた。 @部甲 8か月 ago 2000年〜だと、オペラオー、ダメジャー、ヴィクトワールピサあたりで活躍してるイメージがあったけど、確かに最近はあんまり活躍馬出てるイメージないな。 @Mell_youtube 8か月 ago 最近のダービー馬はシャフリヤールやらタスティエーラやらドウデュースって感じでよく頑張ってるよね @neko2199-f4u 8か月 ago 皐月賞馬は早熟とかピークが早い気がする。ジオグリフ頑張って欲しい。 @ゴボウチップス 8か月 ago 菊花賞は春天で数増やしやすいけど、その分春天以外はレベル上る距離短縮しないと他のGⅠ取れないからそこまで有利感はない。距離短縮or延長で選べる幅が大きい皐月・ダービーに比べて単純に狙えるレースが少ない。 菊花賞馬が古馬も強いのは単に3冠のなかで明確に時期が遅いからってだけだと思う。他2冠より若駒時の負担減る上スムーズに古馬戦に突入出来るのが大きい。 @八一-p1b 8か月 ago ソールはドウデュースみたいに腹くくって追い込みに磨きかけたほうがいいと思う @BASARA1027 8か月 ago エフフォーリアって凄かったんやな @Shijikame 8か月 ago 条件が色々特殊すぎて再現性が取れないのかなぁ。1番割りを食いそう。コースもあの独特な馬場も路線がはっきりしないメンバーによる展開も……. @大樹快車-z6d 8か月 ago 逆に皐月単冠馬の上振れはテイエムオペラオーとかいうレジェンドオブレジェンドが鎮座してるから…(震え)ダービーはスペウォッカおドウ、菊はキタサンか…こう見るとちゃんと全部に7勝馬がいるな… @user-tk9ol7kg5z 8か月 ago 菊にはレベルの低い春天があるって言うくらいならダービー馬も春天出たらとしか @user-xifYuqHiBI 8か月 ago こうして見ると、ゴルシのヤバさが際立つな。皐月、菊の二冠で、古馬でも春天・宝塚・有馬も勝ってるし長続きもしてる。 @fkttkys 8か月 ago 菊花賞馬にとっての天皇賞(春)は皐月賞馬にとっての大阪杯よね。アルアインになれるかどうか @肩痛いマン 8か月 ago 皐月賞馬って字面がかっこいいから好き @gonmac2431 8か月 ago 皐月は早熟性とスローになったお陰で勝てましたダービーはキレ負けしました菊は長いです↑このタイプは救いようない。スピードに期待してマイル路線にワンチャン掛けるしかない。
@のりりんのすたる爺 8か月 ago そもそも皐月賞と同条件の古馬GⅠが無いからなぁ。中山専用機でも有馬で距離不安があったらどうせぇっちゅうねん。よく毎日王冠や札幌記念を昇格って話しあるけど、皐月賞馬を救いたきゃ中山記念の昇格が先やねw
@ゴボウチップス 8か月 ago 菊花賞は春天で数増やしやすいけど、その分春天以外はレベル上る距離短縮しないと他のGⅠ取れないからそこまで有利感はない。距離短縮or延長で選べる幅が大きい皐月・ダービーに比べて単純に狙えるレースが少ない。 菊花賞馬が古馬も強いのは単に3冠のなかで明確に時期が遅いからってだけだと思う。他2冠より若駒時の負担減る上スムーズに古馬戦に突入出来るのが大きい。
@大樹快車-z6d 8か月 ago 逆に皐月単冠馬の上振れはテイエムオペラオーとかいうレジェンドオブレジェンドが鎮座してるから…(震え)ダービーはスペウォッカおドウ、菊はキタサンか…こう見るとちゃんと全部に7勝馬がいるな…
@gonmac2431 8か月 ago 皐月は早熟性とスローになったお陰で勝てましたダービーはキレ負けしました菊は長いです↑このタイプは救いようない。スピードに期待してマイル路線にワンチャン掛けるしかない。
23 Comments
コントレイル以後そういえばそうだなw
皐月賞馬で香港カップ勝ったのが居ないというのは意外だなと思った🤔
ダービーは勝つだけで種牡馬入りは確定だからな。何かあればすぐ上げる。
贅沢言わないから三冠分け合った馬は皆古馬G1勝って♡
「ダービーはゴール」ってのも些か古い感覚のように感じる。
矢作とか藤田とかがそんなにダービー意識してるとは思えないし、寧ろ現代ならドバイとJCでは?
皐月賞の舞台の中山2000mって古馬になると近い条件があまりないから適正が活かせないのかも…
個人的な意見だけど世代の頂点ダービーを獲った馬には世代代表としての責任があると思う
一時期下らない走りで泥塗る馬続いてたけど最近のダービー馬はマジでカッコいい
ヴィクトワールピサ忘れられがちだろ
そもそも皐月賞と同条件の古馬GⅠが無いからなぁ。
中山専用機でも有馬で距離不安があったらどうせぇっちゅうねん。
よく毎日王冠や札幌記念を昇格って話しあるけど、
皐月賞馬を救いたきゃ中山記念の昇格が先やねw
昔は古馬になってからは菊、皐、優だったけど時代が変わった。ダービーは運が良い馬が勝つって言われてた。
2000年〜だと、オペラオー、ダメジャー、ヴィクトワールピサあたりで活躍してるイメージがあったけど、確かに最近はあんまり活躍馬出てるイメージないな。
最近のダービー馬はシャフリヤールやら
タスティエーラやらドウデュースって感じで
よく頑張ってるよね
皐月賞馬は早熟とかピークが早い気がする。ジオグリフ頑張って欲しい。
菊花賞は春天で数増やしやすいけど、その分春天以外はレベル上る距離短縮しないと他のGⅠ取れないからそこまで有利感はない。距離短縮or延長で選べる幅が大きい皐月・ダービーに比べて単純に狙えるレースが少ない。
菊花賞馬が古馬も強いのは単に3冠のなかで明確に時期が遅いからってだけだと思う。他2冠より若駒時の負担減る上スムーズに古馬戦に突入出来るのが大きい。
ソールはドウデュースみたいに腹くくって追い込みに磨きかけたほうがいいと思う
エフフォーリアって凄かったんやな
条件が色々特殊すぎて再現性が取れないのかなぁ。1番割りを食いそう。コースもあの独特な馬場も路線がはっきりしないメンバーによる展開も…….
逆に皐月単冠馬の上振れはテイエムオペラオーとかいうレジェンドオブレジェンドが鎮座してるから…(震え)
ダービーはスペウォッカおドウ、菊はキタサンか…こう見るとちゃんと全部に7勝馬がいるな…
菊にはレベルの低い春天があるって言うくらいならダービー馬も春天出たらとしか
こうして見ると、ゴルシのヤバさが際立つな。皐月、菊の二冠で、古馬でも春天・宝塚・有馬も勝ってるし長続きもしてる。
菊花賞馬にとっての天皇賞(春)は皐月賞馬にとっての大阪杯よね。
アルアインになれるかどうか
皐月賞馬って字面がかっこいいから好き
皐月は早熟性とスローになったお陰で勝てました
ダービーはキレ負けしました
菊は長いです
↑このタイプは救いようない。スピードに期待してマイル路線にワンチャン掛けるしかない。