2025年1月10日(金)コメンテーター:山川龍雄
1月10日(金)ニュース
▼実質賃金が4ヶ月連続でマイナス
▼ロサンゼルス近郊で山火事。1100棟を超える建物が焼失
▼石破総理の東南アジア訪問がスタート。安全保障の連携の強化へ
▼トランプ大統領が国家経済緊急事態宣言を検討か!?
▼アメリカのカーター元大統領の国葬が営まれる
▼経済三団体 企業トップインタビュー(DeNA南場智子会長編)
コメンテーター
テレビ東京解説委員 山川龍雄
#ニュース #山川龍雄 #石破総理 #南場智子 #dena
10 Comments
布団から出るのに勇気がたくさんいる朝です。
大雪に見舞われている地域のみなさん、特に運輸•配送に関わる方々、できるなら無理せずご安全に〜
飯田さんおはようございます😊
札幌の朝5時の気温は−9℃でしたよ😅 最高気温は−3℃のようですが寒さはこれからです。でも雪が少ないのが嬉しいですがこのままでは済まないのが毎年のことでどかっと降るのでは?とハラハラしております!😅
生産コストが昔とは違うんですかね?
1960年代の為替を調べたら1ドル360円でした。
燃料代とか今以上に厳しいかったんですよね?
初任給と物価も載っていて
今の1/10くらいの感じで
単純に物価を10倍にしたら米が5キロて5,000円くらい
結構高いですよね?
俺は70年代生まれですが
割と皆んなそこそこの暮らしをしていたような。
テレビもクルマも大体の家庭は持っていたし、若い人も持っていた。
あの頃とそんなに何が違うんだろう?
国内生産の差なんでしょうか?
システムの違いなんでしょうか?
為替は今の倍、物価を加味したら20倍くらいの違いなんじゃないかと
それでも経済成長をさせていて、皆そこそこの暮らしができていた。
どんな違いがあるんでしょうか?
コージーアップに限らずですが、この中継先に向かって すいません!お時間きましたので! っていつまでやるんでしょうか。
マレーシアは今年のASEAN議長国ですし、インドネシアは大国で両国とも日本にとって重要なので、総理が訪問する意義はわかります。でも、最重要の国に行かないのはどうなんでしょう?
世間も国会もこの週末は3連休なので、帰りにアメリカに寄り道しても驚かないですけど、あちらは山火事で誰も相手してくれないかも…。
日本にもこう言うリーダーがのぞまれる、かつては慎太郎アリキ。
給与は上がってるのに手取りは上がってない
物価は上がってるので実質賃金は下がる
税収は過去最高収入を更新中
政府が何をすべきか明確なのにやろうともしない与党
やっぱり選挙で断罪すべきだね
🇺🇸カーター元大統領&バイデン大統領の類似性を指摘する山川達雄氏👍
石破総理と岩屋外務大臣ともに二枚舌外交でしょう。
韓国もアメリカと中国と天秤にかけてやってましたねー
結果は、どうなりましたか。笑笑
流石に当日に中居問題やれなかったか。早めに須田さん呼んでちゃんと自社グループの問題を自省しないと局が飛んじゃうよ。大変だろうけどここが踏ん張りどころ