将棋の藤井聡太七冠が唯一失ったタイトル「叡王」の奪還に向けた戦いが8日に始まりました。対局場所は去年誕生した新しい将棋会館。千駄ケ谷の町はさらに盛り上がりを見せています。

■「将棋の町」20年以上見つめ続ける

 藤井七冠が8日に叡王戦の本戦トーナメント1回戦に登場。藤井七冠にとっては去年9月に完成した新たな将棋会館で初めての公式戦だったが、111手で勝利し、2回戦に駒を進めた。

藤井七冠
「一局通して、集中して指すことはできたかなと思います。(叡王)挑戦を意識する段階ではないかなと思っているので、一局一局頑張っていきたい」

 新しい将棋会館の歴史が幕を開け、盛り上がりを見せる東京・千駄ケ谷。この町は1976年に建てられた旧将棋会館を中心に、今なお多くの場所が棋士や将棋ファンに親しまれているという。

 番組は、そんな将棋の町の歩みを20年以上見つめ続けてきた人物を取材した。

 千駄ケ谷大通り商店街振興組合の理事長を務め、町づくりにも携わる岡崎千治さんに町を案内してもらった。

岡崎理事長
「後ろに見えているコーヒー屋さんでは、コーヒー好きな棋士さんたちがここで対談をしたり、将棋連盟とオリジナルブレンドを売ってみたりとか、そういったことも町のお店と連携したりしています」

 早速「将棋の町」ならではの場所があった。そして、こんな新しい聖地もある。

岡崎理事長
「将棋飯、将棋スイーツを提供するお店です」

 将棋会館への出前を行っているカフェ「レティエ」。2021年に当時三冠だった藤井七冠が木村一基九段と対局した際の夕食「海老グラタン(大盛)」は、この店のものだった。現在も連日多くのお客が訪れる人気の海老グラタンを試食すると…。

駒見直音アナウンサー
「運ばれてきた瞬間からチーズのいい香りがします。ホワイトソースに海老のうまみが溶け込んでいます。すごく口あたりなめらかです。エビも肉厚でしっかり弾力があります。食べるだけでパワーがみなぎってきますね」

 さらに、将棋の駒をかたどったクッキーを作るなどし、将棋界を盛り上げているという。

レティエ
青木ひろ美店長
「昔は将棋会館目的でそこに来て、グッズを買って帰る人が多かったと思うんですけど、将棋飯が取り上げられることで、(将棋)ファンとお店とのつながりが増えたのかなと思います」

■移転で「寂しい気持ち」も…

 一方で、将棋会館の移転に不安の声も上がる。

 日本将棋連盟の羽生善治会長や藤井七冠などが出前を注文する和食の店「鳩やぐら」の店主はこう話す。

鳩やぐら 長嶋明子店主
「(千駄ケ谷)駅の方だけ盛り上がっているんじゃないのって感じです」
「(Q.この(商店街)の辺りまで(観光客が)来てくれたらうれしいですね)パーッと(人が)集まってパーッと散っていくみたいな。いきなり人が来たと思ったらサッといなくなるという」

 羽生会長が結婚式を挙げた、鳩森八幡神社の平野英二禰宜(ねぎ)も将棋会館との歴史的なつながりを心配していた。

平野禰宜
「(神社の目の前に)ずっと連盟があったものですから、寂しい気持ちにはなりますけど、今の景色(旧将棋会館)を目に焼き付けて、新しい将棋会館の繁栄を願っています」

 藤井フィーバーで盛り上がるなか、勝負事に勝てるようにと鳩森八幡神社のお守りには全国からの問い合わせが相次いでいるという。

岡崎理事長
「将棋を使っての町づくりっていうところはまだまだいっぱいあるので、皆で力を合わせて将棋を前に出していこうということを考えています」

(「大下容子ワイド!スクランブル」2025年1月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

7 Comments

  1. 2:17
    名人戦ではなく正しくは順位戦ですよね。
    一般向けに分かりやすくしたんだと思うんですけど、名人戦で木村九段とは対局してないので一瞬戸惑いました。