▼後編はこちらから
https://youtu.be/Agv-075R4QE(12/4(土)12時公開予定)
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
https://app.adjust.com/1jhs1pbc
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:03 オープニング
02:55 石破政権の崩壊はあるか
11:17 変化した予算委員会
18:09 岸田氏の再登板はあるか
25:28 石破氏退陣後の新首相
29:39 SNSが政界に与える影響
36:02 国民民主党が支持率を保つには
43:00 後編予告
<ゲスト>
杉村太蔵|元衆議院議員/実業家/タレント
1979年北海道生まれ。2004年3月筑波大学中退。 派遣社員から外資系証券会社勤務を経て、2005年9月総選挙で最年少当選を果たす。
林尚行|1995年朝日新聞入社。政治記者歴20年超のゼネラルエディター補佐。小泉純一郎、小沢一郎、山崎拓、谷垣禎一各氏らの番記者。経済部で経済産業省担当。
<関連動画>
「玉木雄一郎 熱弁75分」
「Youtubeと政治戦国時代」
#石破茂 #自民党総裁選 #政治 #民主党 #国民民主党 #自民党 #地方 #世論調査 #政権交代 #**岸田文雄** #税金 #支持率 #国会 #法改正 #PIVOT
24 Comments
事業仕分けとかはやってもパフォーマンスにしか見られない 今回の件で税金の無駄遣いはどこなのか、社会保険が圧倒的でここを何とかしないと他では焼け石に水と周知されてきてる
熟議の国会は石破さんのおかげですね🥰✨🍓🍀
杉村太蔵さんが思ったよりも良い視点持ってて驚いた。テレビではわざとああしているんだろうか。
自分一番の自民党ではもうダメですよ。
国民の事、日本の事を一番に考えてくれる政党が出てきてほしいです。
杉村はそちら側に立つことで稼いでる奴だから全然なんとも思わんね。
結構噛み付くコメント見るけど杉村はスルーでお願いしますね。
未体験ゾーン大したことないやろ
国会審議は相対的に見て欲しい!予算も大事だけど、安全保障も考えて!今の国会は中国に冒されている、岩屋外相の行動を
見ているとまるで日本を中国に差し出してる様に見える、日本を守らないでいいのか。考えてください。
佐々木さん、序盤めっちゃ笑いこらえてるのが過呼吸みたいになってますやん笑
けど気持ちはわかる
石破政権というか自民党が基礎控除200万まで上げれば即国民民主を倒せるのは事実だが、それが出来ない政党になってしまったから国民民主やれいわ参政保守が伸びた訳で。
この手の政治系番組ないし動画を見る度思うのだけれど、
誰がトップを張るか、誰が当選するかという人にばかりスポットを当てるばかりで本当につまらない。
競馬じゃないんだからもっと政策に主題をおいて話を膨らませて貰えないものかな。
職業政治家の就職活動なんて興味ないし別にそれは有権者の利益に繋がる話ではないよ。
政治は人が行うもので、この国は間接民主制で、国政でも地方自治でも一有権者が個別の政策について直接口を挟む仕組みが存在しないので、
政治が”何をするか”だけでは片手落ちの議論になってしまうけれどせめて”誰が”・”何をするか”という2点を適切に扱ってほしい。
議員は各選挙区から選出されるけれども地域の有権者全員の総意を取りまとめて国政に望むわけではない。
特定の支持母体に支えられて、その代弁者として擁立されている場合がほとんどだ。
選挙制度の建付け上地域の代表として扱われるけれども地域の代表とはいい難い存在であるし、必ずしも負託しているわけではない。
はっきりいって何をするかという点が捨て置かれている。
選挙の際マニフェストだアジェンダだ公約だと調子のいいことばかりを言うが実現しない、取り組まないことがほとんどだだ。
政策毎に付け外しをする仕組みもないので、不要と考える政策を切り捨てることもできない。
そんな存在が政治家であり、日本が採用している政治だ。
そんな環境下で”誰が”当選/落選するか、”誰が”躍進/凋落するかなんて話どうでもいいんだよね。
有権者からしてみればどんな利益を得られて、どんな不利益を被るかという話に尽きる。
だからこそ”誰が”ではなくて”何をするか”という点を深堀りしてほしい。
選挙や政治を勝ち負けのゲームのように扱うことはいい加減やめてくれ。
103万の壁が国民民主を知るきっかけにはなったけど、今はもうその先の段階にいると思います。あらゆる課題に対して明確な意思と解決策をもち、それを迅速に実行に移す能力と情熱があることを知ったので、たとえ103万の壁が自民党有利に着地しても国民民主が大きく支持を落とすことはないです。
杉村太蔵🤣政治評論家
お笑いネタ番組かよ。
消費税10%維持が高市早苗。
高市早苗も企業献金で動くザイム真理教の米国ポチたる自民党。
よく高市早苗は「旧民主党が」とイイワケするが、それを10年以上悪化させたのは統一教会と裏金脱税の自民党と公明党であり、安倍晋三、岸田文雄や石破茂なんかの世襲総理と変わらん腐ったイイワケしかしてない。
馬鹿が政治を見れば馬鹿な政治に見える。
馬も鹿も馬鹿ではない。
内閣の寿命は
世論でも自民党の思惑でもない霞が関しだい
質問者が嫌になるほど
石破さんのネチネチ答弁判良ければ意外に長持ち
杉村大蔵の見立て、結構良い線いってると思う。石破政権の「奇妙な安定感」とは言い得て妙。
朝日新聞の世論調査は操作だろ。石破人気なんて、そもそも無かった。
石破総理に批判的なSNS民はNISAやってそう、玉木さんのSNS人気とは違うと思う
SNSの影響で高市さんや国民民主の支持が伸びたんじゃなくて支持される政策を持っていた人の意見がSNSで国民に届いた結果だと思う。
SNSを駆使した事は間違いないが支持をされる政策ありきという事を見誤っている気がする。
お二人のお話を聞いて、結局、離散した民主党の撹乱と、それでも袂を分かない自民党の覇権抗争だなと思いました。どちらも、中核を成す思想や人物がいないので、纏まらないてすね
民間労組の中道右系化。官公労組のド左翼化。経団連のリベラル化。これらの動きがより顕著になる。
政権を安易に批判するまえに健全は日本再建の対策案を願います。
失われた40年にはしたくない 自民党員はもういいよ
この絶妙なバランスの議席数にした日本国民の投票行動に、拍手を送りたいです。