Lenovoは1月8日、米国で開催中のCES2025にて、ゲーミングPC「Legion」シリーズの2025年モデルを発表した。


Windowsに加えSteam OS版も登場


「Legion Go S」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 Legion Go Sは、Windows版とSteam OS版があるポータブルゲーミングPC。ディースプレーは8インチで、サイズは約299×128×23mmだ。ボディーカラーはWindows版がGlacier Whiteで、SteamOSがNebula Violet。


 CPUはAMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサーを搭載。最大32GBのLPDDR5X 6400を内蔵可能だ。


 ディスプレーは8インチWQXGAの1920×1200ドット、16:10、120Hz、PureSightタッチLCD。容量55.5Whのバッテリーを搭載しながら、730gを実現している。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 インターフェースはUSB 4×2、オーディオコンボジャック、microSDカードリーダーを備える。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 SteamOS版は世界で初めてValveとのコラボレーションを実現したもので、クラウドセーブ機能により、PCとハンドヘルド間でゲームをシームレスに楽しむことができる。PCからデバイスへゲームをストリーミングするRemote Play、SteamストアやSteamライブラリへのフルアクセスなどが可能だ。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 米国ではGo Sが約730ドルで1月から、Steam OS版が500ドルで5月発売の予定だ。


8.8インチのOLEDにAMD Ryzen Z2搭載


「Legion Go Gen2」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 こちらは8.8インチのLegion Goで、新しいAMD Ryzen Z2と最大32GBのLPDDR5X 7500 RAMを搭載する。ストレージは最高1TB内蔵だ。


 ディスプレーは可変リフレッシュレート(VRR)対応の8.8インチ、WUXGAで1920×1200ドットのOLED、16:10、144Hz、500ニトのPureSightタッチディスプレーだ。


 74Whのバッテリー内蔵で、タブレットのみでは890g、コントローター付きで1079gとなる。


新設計の16型ハイエンドゲーミングPC


「Legion Pro 5i/7i Gen10」


「Legion Pro 5 Gen10」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 新設計の16型ハイエンドモデルで、5i/7iがインテルCPUで最高「Core Ultra 9 275HX」、5がAMDで最高で「AMD Ryzen 9 9955HX」を、GPUは最高で「NVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPU」を搭載可能。16型のPureSight OLEDでWQXGAno
2560×1600ドット、16:10、240Hz、500ニトを搭載する。


 大きな排気口を持つ新設計の「Coldfront Hyper排熱システム」を搭載。プロセッサーを他のコンポーネントから切り離し、チャンバー内でターボチャージャー付きファンと、特大の3D銅ヒートパイプを組み合わせて、従来製品よりも排気音を抑えつつ、ノートパソコンの熱を効率的に放熱する。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 Lenovo AI Engine+により、CPUとGPUのワット数を動的に調整するPerformance ModeとBalance ModeのScenario Detectionが搭載されており、パフォーマンスを最大化して、さらにスムーズなフレームレートを実現する。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 インターフェースはType-C×2にType-A×3、HDMI2.1、有線LANを搭載。Pro 7i Gen 10のLegion TrueStrikeキーボードには、キーごとにカスタマイズ可能なRGB、WASDの4キーのキーキャップを入れ替え可能。Pro 5i Gen 10 およびPro 5 Gen 10 は、いずれもカスタマイズ可能な24ゾーンRGBをサポートする。


 米国ではPro 7iが2400ドルで3月、Pro 5iが1500ドルで5月、Pro 5が1400ドルで6月発売の予定だ。


「Core Ultra 9 275HX」と「GeForce RTX 5070」搭載


「Legion 7i Gen10」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 次世代のインテルCore Ultraプロセッサー「Core Ultra 9 275HX」とNVIDIAの新「GeForce RTX 5070」を搭載した16型の薄型軽量のオールメタルゲーミングノートパソコンで、7%の軽量化と10%の薄型化を実現。


 ディスプレーは16型WQXGAの2560×1600ドット、16:10、PureSight 有機ELで、500ニト、100万:1、240Hz、100% DCI-P3対応だ。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 Coldfront Hyperテクノロジーにより、最大145WのTDPに対応し、高い冷却性能と最大7dBの静音性を維持。キーごとにカスタマイズ可能なRGBライティング、長時間の使用に適した84Whバッテリーを内蔵する。


 米国では約1600ドルで6月発売の予定だ。


最新CPU&GPUをお手頃に


「Legion 5i Gen10」


「Legion 5 Gen10」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 5iはインテルで「Core Ultra 9 275HX」、5はAMDで「Ryzen AI 7 350」、GPUはともに「GeForce RTX 5070」を搭載する。15.1インチのWQXGAで2560×1600ドット、165Hz、400ニト、100% DCI-P3の有機EL PureSightディスプレーを採用する。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 米国では5iが約1300ドル、5が1150ドルで5月発売の予定だ。


Snapdragon 8のAndroidゲーミンタブレット


「Legion Tab Gen3」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 厚み7.79mm、重量350gのフルメタル設計タブレット。Snapdragon 8 Gen 3モバイルプロセッサーにAndroid 14を搭載。


 8.8インチの2.5K、165Hz、PureSightタッチディスプレー、12GB LPDDR5Xおよび256GB UFS 4.0ストレージを内蔵する。サイズは約209×129×8mmで重さは350g。


 米国では約500ドルで1月発売予定。


タワー型も刷新


「Legion Tower 7i Gen10」


「Legion Tower 5i Gen10」


「Legion Tower 5 Gen10」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 7iは「Core Ultra 9 285K」に「GeForce RTX 4080」、5iは「Core Ultra 9 275HX」、5はAMDで最高で「Ryzen 9 7950X3D」で「RTX4060Ti」を搭載。7iは34L、5/5iは30Lサイズだ。


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 米国では7iが約3300ドルで4月、5iが1200ドルで5月発売の予定。


世界で最も湾曲したOLED


「Legion Pro 34WD-10」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 曲率半径800Rの世界で最も湾曲したPureSight有機ELゲーミングモニター。34インチWQHDで3440×1440ドットの21:9、1300ニト、150万:1、240Hz、0.03ms、98.5% DCI-P3、99% sRGB。USB Type-C Ultra-Link 1ケーブルソリューションを搭載し、最大140Wの電力供給が可能だ。


 米国では約1000ドルで3月発売の予定。


お手頃34インチ


「Legion R34w-30」


LenovoがLegionの2025年モデル発表


 曲率半径1500RのWQHDで3440×1440ドットの21:9、34インチディスプレーで、350ニト、3000:1、180Hz、0.5ms、99%sRGB、90%DCI-P3をカバーする。


 米国では約400ドルで1月発売の予定。


LenovoがLegionの2025年モデル発表

☆☆☆☆「CES2025」特集サイトはこちらから☆☆☆☆

WACOCA: People, Life, Style.