M16A2の制式採用、カナダでの独自M16採用、M855弾の制式化、ACR計画への挑戦、カービン開発【ゆっくり銃器解説#130 13/16】(ACR、XM4、M16LMG、M727、エンハンスドM16
1981年2月から1989年4月までの話となります。
M16A2が現れ、さらにカナダでの独自設計AR-15の制式採用、次世代主力小銃としてACR計画、M4カービンへの片鱗、レールシステムの片鱗も見られます。
次回と次々回で一区切り付けられるかもしれません()
明けましておめでとうございます。
注意:この動画はインターネットで収集した情報でのみ固めた動画となっております。そのため内容の誤りがある可能性があります。
もし間違いがありましたら、ご指摘頂けたら幸いです!
この動画は東方projectのキャラクターを模した”ゆっくり”を用いた”東方Project”の二次創作(三次創作)となっております。
ゲーム”World of Guns”を解説に用いております。
●使用させて頂いた素材(提供者様●
●編集に使用したソフト
・ゆっくりムービーメーカー4
・A.I.VOICE2
・Aoisupport
○ウィンドウをお借りさせて頂いた製作者様
・金属質枠 うずまき様
・白い部屋 hiropon 様
ゆっくり
きつねさん 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
●使用した編集ソフト
ゆっくりMovieMaker4
(AquesTalk Win Ver2.3、AquesTalk10 Ver.1.1ライセンス使用許諾済み)
●お借りしたBGM
・【東方アレンジ】Moriya【原曲_明日ハレの日、ケの昨日】
アレンジ:いか消し 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・【東方アレンジ】ネイティブフェイス【メタル”調”アレンジ】
アレンジ: もっちもち天国 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc164087_麓のショボ社
アレンジ:森の子リスのミーコの大冒険 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc68334_【東方耳コピ】神は恵みの雨を降らす_~_Sylphid_Dream
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc164125_ショボイヤーズスコア
アレンジ:森の子リスのミーコの大冒険 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc229040_天鵞絨ショボ女戦
アレンジ:森の子リスのミーコの大冒険 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団 稀翁玉 )
・nc164123_Shobo_Maid,_Sweet_Maid
アレンジ:森の子リスのミーコの大冒険 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団 稀翁玉 )
・nc395246_【東方アレンジ】人面桃花【原曲:桜花之恋塚】
アレンジ:雪煙。 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団 稀翁玉 )
・nc52114_ジングル・緋想天
アレンジ: 大野健太郎 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・地の色は黄色
アレンジ:ポンジョウ 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc273377_【東方自作アレンジ】ほのぼの幻想郷(Ver.1.0)
アレンジ:古明地号 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・【第12回東方ニコ童祭Ex】黒い海に赤いお魚【東方自作アレンジ】
アレンジ: 死境 三千歳 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc209474_【東方】天衣無縫【TOHO_MMD_CLOCK用ピアノアレンジ】
アレンジ:ポンジョウ 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・有頂天変~Noble_Heavenly_Rock
アレンジ:D+D 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc179324_【東方アレンジ】暮色蒼然_~_piano_cover.
アレンジ:タンタル 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・東方緋想天(Arrange)
アレンジ:ポンジョウ 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc52091_初春(はつはる)
アレンジ:大野健太郎 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
・nc161807_【東方自作アレンジ】The_Unfound_Branch_~_蓬莱伝説
アレンジ:みるふぃ 様
(原作:ZUN 上海アリス幻樂団)
7 Comments
銃夢の銃じゃねーか。
カナダ軍m16の派生多いから助かる
フルオートと3点バースト、どっちがいいんですかね?今では、どちらも付いてるみたいですけど。Ⅿ16でSAWを作るというのは、頓挫して、FN社からミニミを導入するんですよね。
無限にM16シリーズが続いてて笑っちゃうんですよね
違法改造やら密造やらを含めたら本当に無限に種類がありそうです。
明けましてお目出度う御座います‼️
M16A2の開発が始まった途端にM16A1を中南米へ売り込み始めるのですね。あとM16A2の開発段階からフラットレシーバーの構想と開発もあったのですね。今回も、ありがとうございました。
いよいよでたのしみ