残りは叡王戦決勝T、朝日杯、NHK杯、棋王戦、王将戦となります。
8割達成のためには増田康八段相手の棋王戦や永瀬九段相手の王将戦で
圧倒した上に朝日、NHK、叡王戦で全て上位に行くことが求められます。
【10/31発売の新刊・切れ負けに役立つ実戦3手詰】
【アユム著の将棋本(無料サンプル有)】
メンバーシップよろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
かたこさんLINEスタンプ(アユムのスタンプも!)
https://store.line.me/stickershop/author/20846/ja
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
トーナメント表作成ツール
https://terus.jp/knockoutdraw/v2/
39 Comments
今回の銀河戦の敗戦は予想出来ました〜やはりネタバレで(苦笑)
正直無理だと思いますが、2敗が限度ですか—-ほぼ無敗で行くつもりない無理なんでしょうね〜7年連続でも凄い事〜叡王再奪取すれば御の字です
今期公式戦は最大18勝ですね。かなり厳しいですね。ただ、8割越えなくてもすごいことには変わり無いし、タイトル戦中心でこの成績なのがおかしいとも言えますね。
間もなくやってくる400勝でどんな成績になっているのか
初年度除いて、の部分で30局未満に触れた方がいいかもしれません
勝率は「もうええでしょう」
どうも伊藤匠叡王相手だと勝率が悪いような印象があるのでそれ次第かなあと
読売新聞によると、昨日もよみうりホールでイベントだったようです。
研究が深まらす、かつての圧倒的な勝率を求めても難しいかもしれません。
1局1局にベストをつくす、藤井七冠を全力で応援するのみです。
藤井7冠の詰将棋選手権出場について残念なお知らせがあります。
私は詰将棋作家をしていますが、主催者の詰将棋連盟会長の
柳田明氏に確認したところでは悲観的な返事しか帰って来ません。
まずは王将戦7戦がないことにするのは、永瀬九段を軽んじていると取られかねないので
大っぴらに活動はできない。
もし7戦がなくなったとしても、
藤井さんを参加させるのなら、大量に押し寄せるマスコミと野次馬に対応するための
スタッフや設備を用意するのが難しいということのようです。
経費もスタッフもギリギリで運用していて、ほとんどボランティアのような運用ですから、
ある程度はやむを得ないのかもしれません。
今年の場合も、藤井さんのスケジュールは空いていても、最後までその問題が解決できず、
参加が見送りになった、ということのようです。
私からは、ユーチューバーの人に協力してもらって、中継してしてもらうような方法とか
あるのではないかと提案したのですが、経費や設備などノーハウが全くわからない私の話では
説得力がなかったようで、全然乗ってきてくれませんでした。
この点について、是非AYUMIさんに相談させていただきたいのです。
つきましては「hirai@mizukyo.jp」まで一度メールをもらえませんでしょうか?
勝率7割だと不調と言われちゃうのか…
レーティング200以上って大差に感じる方もいるようですが、同じプロ相手ですから見た目以上に差がないように思います。AI研究の確立と藤井竜王名人の存在などでこの10年で棋界全体の底上げがされている印象です。
7割5分で不調扱いはあまりに不憫ですね笑
私も連続8割にこだわっていたけど、もう良いのかなと反省してます。
タイトル戦ばかりの中、他棋士の方々も猛烈に藤井対策するんですものね。敗ける対局が増えるのも仕方無いと思えて来ました。
残り最大18局なんでしょ?
あとはCBC軍団ですね。あのドウデュース事件はむかつきました。有馬記念終わってからにしてほしい。
今年度は失冠もあったので よく負けてるなぁ‥と思ったら七割五分
バグらせてもらってます(笑
て言うか、もう8年ですかぁ
藤井先生は、全く気にされてないと思いますので、周囲もそれほど騒がなくて静観するのも良いかと。
動画中、「最大18勝」を「最大18局」と言い間違えているシーンがありました。失礼しました
まぁちょっと厳しい数字ですかね!?自分もアユムさんのコメントどおりタイトル防衛頑張ってもらいたいですよ😃
例1はショックな例😱
8年連続勝率8割厳しいか…衰えたな(適当)
ギリギリでも8割超えてほしい!
それよりも棋王戦防衛!
唯一通算での永世称号条件が無い棋戦なので。
叡王戦は・・・おじおじにも期待したいけど😅
やっぱりタイトル戦重視ですよね。
永瀬九段との2日制の王将戦が楽しみです。
ここまで計算して、負けたね
勝時の場合は、2度連続疑問種は刺さない
重要な棋戦ほど、先手が研究筋当ててきて、かなり苦しいのではないだろうか?
渡辺九段が病欠で藤井七冠の不戦勝となった場合、
対局数・勝利数はどのような扱いになるのですか?
大山十五世名人は升田実力性第四代名人としのぎを削っていた頃、「勝率なんて大した問題ではない。升田さんと何局も対局していればお互いに勝率が上がらないのは当たり前。要はタイトルを守り切れば良い」と仰っていたそうです。藤井七冠も強い相手とばかり当たるようになり、勝率8割切っても仕方ないと思います。棋王と王将防衛かつ叡王挑戦できれば私は満足です。
羽生さんが「通算勝率7割切るかも・・・」ってときに話題になったレベルなのに、
シーズン勝率8割いくかどうか?でこれだけ語られてしまうというのもいかに不世出の棋士かの証明ですかね・・・。
NHKと朝日優勝は、厳しいのでは?
忙しすぎて、勝ちパターン中盤から逆転負け増えてきてます😅
丸山さん試合もいい感じから終盤が😮😮
本人が勝率なんて全く眼中にないと思うので、あんまり意味のない期待ですね
昨日の続きですが、何とかして、藤井7冠に解答選手権に出場してもらう方法がないか、
色々な可能性を探っていて、そのいくつかを柳田会長に提示したいと思っています。
何より、藤井さん本人が強く望まれていますし、問題を創る作家側の立場としても
実際に藤井さんに解いてもらえるかどうか非常に大きな問題だからです。
前々回は、一部プロ棋士を東京・大阪以外の第三会場に集めて運用することで
無難に運用できたようなので、今回もそうすれば?と提案したのですが、
良い返事はもらえませんでした。想像するに、コスト面でもスタッフの人員的にも
かなりギリギリで、実際には大赤字になったのかもしれません。
今回は藤井7冠の参加が未確定なので、用意はしたけど結局不参加となった場合、
赤字だけが残ることになり、それでは困るということだったのではないかと思われます。
そこで考えたのが、プロ棋士用の第三会場をyoutubeで中継してもらうことです。
ただの思いつきなので、実際にコスト面で釣り合うのかどうかなどは、
私の知識では想像することもできませんので、
そこはユーチューバーの方に御意見を伺いたいのです。
さらに王将7戦があった場合には、後日、藤井7冠一人の解答選手権を開催し、
それをyoutubeで中継してもらうという可能性もありえるのではないか?
と考えています。
そんな訳なので、何とかお力を貸していただけないでしょうか?
もしこの意見が眼にに止まったのであれば、
「hirai@mizukyo.jp」までメールいただけると助かります。
聡太さんは記録よりもその上を目指しているわけだから、8割切ろうと超そうと意味はないです。余りそのような事で聡太さんに重圧をかけないで、彼の能力、才能を潰さないで伸ばすにはどうしたらいいかを考えて上げてほしい!
また八冠達成して欲しいです♪
今期通算400勝達成
の方が嬉しい
14勝までに1回負けれるのかって思っちゃうくらい当然のように勝ってしまう人なんだよなぁ・・・まぁ当人は叡王挑戦して伊藤叡王にリベンジマッチ挑みたそう
藤井の場合8冠保持一般棋戦グランドスラム年間最高勝率以外は失敗だからなぁ
ほぼタイトル戦の防衛戦のみ ということは、
ちょこちょこ負けても、結果 勝ちがちょい上回れば防衛という、
ちょっと負けてもガス抜きが出来ますよ という権利を7つも持っていると言うこと。
本人は例によって記録には全く無頓着ですから、
この権利を有意義に使い、年間を実践研究に勤しんでくださいませ。
凄すぎて、わけわかめですわ
歯の矯正が影響していると私は思うのですが・・・。
藤井竜王名人の一強がつまらなさすぎて将棋を観ることがなくなってきたので伊藤叡王や丸山銀河の様に一矢報いる棋士がもっと出て欲しいですね😅
タイトル戦連続出場50の記録にどこまで迫れるかを期待したいんで、棋王王将防衛&叡王挑戦を見たい