【解説人語】能登半島地震から1年、地元からは「能登を忘れないで」の声 駐在記者が見た被災地
甚大な被害をもたらした能登半島地震から1年。被災地では、住宅などの公費解体が進められていますが、いまだに避難所や仮設住宅で暮らしている人や、県外で避難生活を余儀なくされている人がいます。被災地では、「風化が始まっている」「能登のことを忘れないでほしい」という声が聞かれるといいます。能登駐在として、取材を続ける上田真由美記者が解説します。
【上田記者の記事はこちら】
https://www.asahi.com/articles/ASSDD2RL5SDDPJLB007M.html?ref=youtubek
https://www.asahi.com/articles/ASSDN4C9KSDNUQIP07GM.html?ref=youtubek
https://www.asahi.com/articles/ASS502TJYS50PJLB00SM.html?ref=youtubek
#能登半島地震 #石川県 #地震 #ニュース #ニュース解説

13 Comments
公共交通機関で輪島や珠洲に行けるのでしょうか?
新しいところに住めばいいのに〜とか能登に税金使って欲しくない言ってる奴って自分達が同じ状況なっても文句言いうなよ?ってマジで言いたいし、能登の状況は他人事では無いと言うことを理解した方が良いと思ってます。能登と同じ状況なった時僕達の所は国は助けてくれるとかそんな都合の良いことは今は無いと思った方が良いです🙇🏻♀️
阪神大震災の時はオウムに持って行かれてた。
なんで日本の政治家は能登半島の被災地に、もっと手厚い支援をしないのでしようか早くしてほしいですね。東京の人も日本人全ての人明日は我が身と思って
支援がボランティア頼みというのが政府の無責任さを物語っている
能登を忘れる情けない国のトップ
はよ辞めろ無能が
正月なのに、悲しい思いさせないでほしいなあ
知事が無能なだけ
震災大国なのに、政治も行政も震災に機能しない仕組み。
天災だと責任の所在も明らかではないし。
民間に委ねられている。。。
どこが風化なのかさっぱりわからん。
みんな頑張ってベストなことやってるんとちゃうの?
風化って言えばオッケーみたいな風潮どうかと思うけど。
❓️
最初は自然災害だったのが時間が経つにつれ、政府の人災のような感じがする
もう年が明けてしまいました。こんな中で新年を迎える人、お辛いですよね。
あと、能登を離れていく人悔しいと思います。過去1番の税収ならば、復興を優先してください
福島と能登は住むところじゃないですね。