「金目観音」前の金目川周辺は四季を通じてのどかで美しい風景が広がります。
桜は、春は桜と菜の花、秋は紅葉と、季節を彩ります。5月には自治会による「こいのぼり」が金目川に渡されます。

この辺りを含む「金目川土手」は市の桜の名所のひとつになっています。

今年は他の地域よりも満開が数日程度遅れましたが、例年は不明です。ただ「光明寺」内は塀に囲まれているため多少の風には強く、はらはらと散る花びらが長く楽しめる傾向にあり、紅葉も同様に他が風雨で散ってしまっても境内では傷まず楽しめる状態で残っている事が有ります。

坂東三十三ヶ所は関東に有る33ヶ所の観音霊場。源頼朝の発願で札所が制定されました。

八月九日の「四万八千縁日」は盆踊りや露店、神輿で一番の賑わいを見せます。

加工ソフト:PowerDirectoe15 STANDARD
撮影:SONY HDR-CX485(NDフィルター適時使用)
外部マイク:RODE VideoMicro
BGM:春の輝き(甘茶の音楽工房)

#桜 #金目観音 #金目山光明寺

WACOCA: People, Life, Style.