3日午前、静岡県熱海市で大規模な土石流が発生しました。現在も20人程度の安否が分かっておらず、2人が心肺停止の状態で発見されたということです。熱海市の土石流の現場から、皆川玲奈キャスターの報告です。

 私の後ろには土砂がたまっていて、倒れた家屋が重なっています。その奥には勢いよく濁流が流れていて、ここからでもごーごーという激しい音が聞こえます。逢初橋という赤い橋が僅かに見えますが、その橋で土砂がかろうじてせき止められているような状況です。3日朝からの被害状況をまとめました。

 撮影者の悲鳴が終わらないうちに住宅や木をなぎたおしながら一気に押し寄せる土砂。大量のがれきを含んだ土砂が、まわりの建物や橋などを破壊しながら流れてきます。3日午前10時半頃、静岡県熱海市の伊豆山地区で発生した大規模な土石流。

 「ごーってでかい音がして、飛行機が落っこちたような感じで、横と両方の家が川の下へ落っこちた」(近所の人)

 「ここに家が建っていたと思われますが、完全に流されて跡形もありません」(記者)

 押し流されてきたとみられる車は横転し、住宅の1階部分が完全に土砂に埋まってしまっているのがわかります。

 「けっこう高齢者の人が多いので、逃げ遅れてなんかあったらと思うとね」(撮影した人)

 この土石流で2人が心肺停止状態で発見され、依然として少なくとも20人程度の安否がわかっていないということです。

 消防によりますと、当時、伊豆山神社近くで土砂崩れが起きたという通報があり、かけつけた消防隊員が住民に避難を促していたところ、その最中に、今回の大規模な土石流が起きたということです。

 発生時、熱海市内には5段階の避難レベルのうちレベル3の「高齢者等避難」情報が出ていましたが、レベル4の「避難指示」などは発令されていませんでした。熱海市が警戒レベルの最も高い「緊急安全確保」を市内全域に出したのは、土石流発生直後の午前11時5分でした。現場となった伊豆山エリアは山と山の間の急傾斜地で、熱海市の土石流ハザードマップに照らしてみると、「土石流警戒区域」に当てはまることがわかります。土砂は、国道135号を抜け、海岸付近まで到達したということです。

 静岡県の要請で、自衛隊はおよそ30人の隊員を現場に派遣。熱海市は災害対策本部を立ち上げ、自衛隊、警察、消防で行方不明者の捜索・救助活動にあたっているということです。

 熱海市によりますと、午後4時半現在、12か所の避難所におよそ200人が避難しているということです。熱海市は土砂災害が発生するおそれが極めて高まったとして、市内全域に「緊急安全確保」を出しています。崖から離れた場所、大きくて頑丈な建物のできるだけ高い階など、少しでも安全な場所に移動し、命を守るための最善の行動をとるよう呼びかけています。(03日16:45)

#熱海市  #土石流  #緊急安全確保

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20   
◇Facebook  https://www.facebook.com/tbsnews  
◇note  https://note.com/tbsnews  
◇TikTok  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

WACOCA: People, Life, Style.