能登半島地震 被災地の子どもたちへの就学支援などについて 2024.12.23

#堀川あきこ 議員の質問  衆院 東日本震災・災害対策特別委員会           能登半島地震について(被災地の子どもたちへの就学支援、心のケア/介護施設入所者の広域避難の利用負担の扱い/住宅再建をすすめる手立て(新交付金について)/災害対応のあり方(自治体職員の体制確保など))

11 Comments

  1. 共産党の議員らしくオーバーアクションも無く、担々と理路整然の質疑良かったですよ😂

  2. 背後の田村貴昭議員が心強いですね。
    堀川さん、これからの活躍も期待しています!

  3. 熊本地震被災者として一言。復興の有り方ですが大破した市役所等再建は尤もだとしまして、かたや
    公道を必要以上に広げ現在も工事中なんですね。国内外からの義援金、また国の支援金がいくらあって
    何に使われているか、その配分が全然見えていない。それらがゼネコンなどに流失してはいないのか?
    もっと被災者に割り当てられるべきではないかと思うところです。

  4. 堀川さん、新人議員とは思えない冷静沈着な質疑でした。立派です。応援してます。

  5. やるべき事をやらないで被災地で死傷者が出た場合単に政治の無策で済まされる不思議。

    病院等ですべき処置をしないで患者が死傷したら罪を問われたり損害賠償や慰謝料の対象にされるのに。政治屋は本当に無責任だ。#後で

  6. 基礎控除額早くあげろよ!
    石破政権早く倒せよ!
    何やってんだ? 口だけ共産党!

  7. 日本国の安全は、他国の安全より、優先された方が良いが、戦時下の 地域にさえ日本の支援が届いているのに、能登地域の方々は、もう一年にも成ろうとしているのに、破壊家屋の廃棄物さえも片付けられない儘になっているようで有る。更に、建物の解体も手つかずと言う。正に非常事態で有る。各自治体や自衛隊に出動命令を出せるのは、総理の役目で有る。