【寒気継続】西日本でも積雪 大雪警報も 来週も寒気南下 予報士解説
#寒波 #大雪
—————————————————————————————-
気象庁HP http://www.jma.go.jp/jma/index.html
weathermodels様より掲載許可を得ています
CG提供:ウェザーマップ
最新の情報をご確認ください。
—————————————————————————————–
走る人参です。
高校生のころ気象予報士試験に合格し、現在は大学4年生。(2024年度)
天気好きが好きなようにやってます。
再生リストに諸々まとまってます。
~profile~
2002年 愛知県生まれ
2005年 大雪により雪バカになる
2019年12月 地学オリンピック予選(77位)
2020年1月 気象予報士試験初受験(第53回)
2020年3月 地学オリンピック本選中止
2020年3月 気象予報士試験結果発表(学科合格)
2020年8月 気象予報士試験(2回目)
2020年10月 気象予報士試験結果発表・気象予報士として登録
2020年12月 地理オリンピック予選(100位くらい)
2020年12月 地学オリンピック予選(23位)3年のため本選参加出場資格なし
2020年2月 地理オリンピック本選(銅メダル)
2021年4月 茨城県の大学に入学
ご意見・ご要望はコメントまで
BGM・効果音
https://soundeffect-lab.info/
https://dova-s.jp/
Twitter→@Runninzin
31 Comments
卒論というよりは、来年になってからシンポジウムで英語発表があるのに焦っている
こんにちは❤
今日の宮崎県は弱い風が吹いて外に出ると寒いです!
ありがとございます❤
人参🥕さん
うーん寒い🥶秋🍂が無かったから。夏から冬になった感じです。 今日は仕事お終いにして帰ります。🦁🥃
今日も投稿お疲れ様です!
木曜あたり浜松市でも雪降るかな?😅
走れ人参🥕
広島寒い😂
深夜1時頃に栃木真岡でチラチラ雪が舞っていました!
今も雨がパラパラしてます!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます❤
これからも頑張ってくださいね
最後のウィスパーボイス
どうにかならんか
いつも ありがとうございます- ̗̀(⑉˙ᗜ˙⑉) ̖́-個人的な気持ちですが 『バイバイ』 の 友だち感 好きです
あそこの宮家の長男は、はっきり言ってズル入学ですから
ニュースで知って、人参さんと同じ所にやすやすと入りやがって~、と思ってしまった
関東南でもおととい「みぞれ以上、雹以下」のあられがバラバラと降ってきました。30分以内に止みましたが…
東京も昨日の夜中に霙になりかけの雨がポツポツ降りましたね
富士山の積雪が少ないのは?
津南で既に60cmなら今度は確実に2m超えるだろうなぁ〜朱鞠内というと日本一寒い地域付近だけど1m超えとか珍しいんじゃない?もう完全に冬将軍が訪れてるね、天気予報が何も言わないけど
まだ西日本にドカンと強い寒波が来ることはなさそうですね
昨日の夕方から夜、さいたま市でも雪が降りました。またその時の気温は1度でした
和歌山北部、山の一部が白く雪化粧していてビックリ。
ずっと丸いアラレ?混じりの小雨が降ってます。でも青空も見えてる。
私が受験生だった頃は、そもそも、オープンキャンパスなるものも全然なくて、推薦入試を受けて大学に入学する子も、ほとんどいなかったのです。(指定校推薦がちょっとあった程度。)ここ20年くらい? かな、国公立大学でも、推薦入試が盛んになりましたよね。入試方式が多様になった、という点では、今の方が昔よりもよくなったかな、ということを思います。(私と同世代の視聴者さん、このチャンネルにはけっこういるんじゃないかな〜。)
富山も今朝 屋根が真っ白 ☃️ その後は ミゾレ と☀ループ
雪が降ると寒さが違う、、空気が キンキンに冷えます 🤧
人参さん、こんにちは😊
今日もありがとうございます
近鉄電車で三重県に行きましたが、長良川・揖斐川の鉄橋から鈴鹿山脈を見たら雪化粧をしていました。
気象系の大学だと、地学も数学、その他の理系科目も必須だろうし、紹介されてたコメントはただの僻みでしょうな😅頑張れ!
南岸低気圧が来たのに雨が少ししか降らずに乾燥しっぱなしな東京。忠臣蔵の季節なんだから派手に大雪降れば良いのにと思うのです。(討ち入りの日は、太陽暦に直すと2月なんだそうですが) ちなみに忠臣蔵とは、ダメな社長が大ボケかましたせいで社員達がスッゲー苦労するお話しです。
愛知県にも雪降ってほしいなぁ。
でも電車は止まってほしくない
今日の夜から明日の明け方にかけて名古屋岐阜で初雪あり得るかもしれないな
世界を見渡してみると今季の気温低下は顕著にみえます。この先も気温循環が進んで日本海も海水面の温度低下もあって、日本海沿岸地域の降雪量は例年以上に増えていくのかな?と思ってます。
私の中でのポイントは、バイカル湖西部地域、ロシア白海地域、オホーツク海、カナダのニューファンランドとグリーンランド間の海水面、北米五大湖近辺などです。人参さんが以前に言われていたように、ベーリング海は割とそこまで低くありません。但し低気圧は順当に?発達しております。災害級の降雪になりませんように🙏
今年はハスモンヨトウが大発生したから厳冬大歓迎。
越冬組の大半は土に帰るんだけど、自然の気候システムは良くできていると毎年思う。むしろ厳冬大雪ならない方がおかしい。雪国で自然を観察していると、冬は8月で察しがつくようになる。不思議というか、本当によく出来たシステム 笑
昼過ぎに任務?の為下賀茂神社限定❄️の御守りを買いに行きました😊
ついでに金閣寺にも行きました😆初めて金閣寺を観た感想→スゲェ金やった😳
12月から早々、積雪するのは山間部のみが望ましい