【ゆっくり解説】※撮影禁止になった恐ろしい真実..能登半島地震の被災地取材で衝撃的な事実が判明して放送を中止した撮影現場6選!

【動画内容】
2024年1月に能登半島で震災がありました。
あれから1年がたちますが今でも鮮明に記憶が蘇ります。
ある有名な報道番組で被災地の取材をしていたら信じられないような事実が発覚したと言います。
今回は「能登半島被災地の報道ロケ中に起きた怪奇」を6つ紹介していきます。

▼チャンネル登録お願いします!▼登録してダークな世界を体験しよう!
https://www.youtube.com/channel/UC-HuiLFNaJ9yELFLHAPEnOQ?sub_confirmation=1

【おすすめ動画】

【総集編】住んだらヤバイ日本の最恐事故物件14選!【ゆっくり解説】

【総集編】近づくと命の保証なし..恐ろしい日本の危険区域18選【ゆっくり解説】

【ゆっくり解説】東日本大震災で本当にあった悲しい怪奇体験6選【実話】

【ゆっくり解説】背筋が凍る..警察官が現場で遭遇した恐ろしいトラウマ事件6選!【実話】

【総集編】背筋が凍る..意味が分かると恐ろしい不気味な間取り14選!【ゆっくり解説】

【ゆっくり解説】神主でも祓えない..あまりにも怨念が強すぎた最恐の怪異5選!

■目次
00:00 「オープニング」
00:45 「炊き出し」
03:31 「漁港の少女」
06:15 「輪島塗の漆器」
09:23 「消えた老婆」
12:25 「心霊海岸」
14:50 「トンネル」

音楽⇒ 甘茶の音楽工房(フリー素材)
URL⇒ http://amachamusic.chagasi.com/

効果音ラボ
URL⇒ https://soundeffect-lab.info/

楽曲提供:株式会社光サプライズ

※本動画は台本から編集まで完全オリジナルで制作しており、個人で運営しております。

※当チャンネルの動画に使用されている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではございません。

※もし当チャンネルの動画内容に問題がある個所がありましたらお手数ですが下記のアドレスからご連絡をお願いいたします。即座に改善・修正対応いたします。

メールアドレス
yultukuridarkworld@gmail.com

#ゆっくり解説#怖い話 #心霊 #お蔵入り

20 Comments

  1. 田舎だから、というより各国含めたあちこちからの支援を“お断りした”って話が正解でしょ?
    “国が見捨てた地域”とすら言われてんの知らないの?

  2. 能登半島地震が起きたという、ニュースをテレビで見たとき、天に昇っていく一本の黒い線?が写っており、この黒い線が能登半島地震と関わっているか知らないけど、気になる部分はある。

  3. よく「神社に連れていき」というフレーズが出るけど、そんなにあちこちに神主常駐の神社なんて無いと思うんだが。

  4. 毎回の2位の出来事が本当でしたら、視聴者として「こういう放送内容はダメ。ゼッタイ。」って訴えないと、次は(それを求める)視聴者が祟られるかもしれませんよ。。

  5. 売名目的があったとして、それで多くの人が救われているのであれば否定されるいわれは無いと思います。

    それによるトラブルは対策はすべきでしょうが。

  6. 生に執着するか?
    楽しい人生だったなぁ😅 と思うか?
    その差の様な気がします😥

  7. まだ日も浅いのに、震災の死者についていわくつき扱いするのは品性に欠けるのでは。今、松原タニシさんが似たような理由で殺人事件の遺族から抗議されているようですが

  8. 被災地が田舎なのもそうだけど、住民が老人がほとんど。再建しても、住む人が居なくなるからね。

  9. 能登半島の復興進むどころか地震を生き抜いたのに水害で亡くなられるとか、心が痛みます。能登半島の復興支援と現状への関心が薄れないよう、被災地のお話の配信、ありがとうございます。

  10. 能登が復興しない理由? 簡単だ。財務省が予算出さないからだよ。「予算は予備費で十分です」って言って補正予算出さなかった。予備費だと作業員単価が標準価格しか出せない。補正予算だと自由に価格設定できる。現地の業者が被災して活動出来ないから、離れた所から業者呼ぶ、片道数時間トイレも宿泊施設もろくにない場所へ。そうなると、作業時間は普段の半分位。
    つまり、利益のでない発注という事になる。誰も来ないから復興しない。
    ここから邪推。
    復興増税したい財務省が復興を妨げ、凍死者が出るの待ってたんじゃないか?
    復興が一向に進まず、被害が続いていると報道されれば「復興を急げ」という声が上がる。そして「予算確保のため復興増税を…」と言える。
    最近、批判が多かった為か、12月に補正予算出たけどね。何で1年も経ってから? って疑問が残る。

  11. クマがかわいそうとか言うのも、被災地でこの手の話があるとか吹聴するのも
    他所のヒマな人間だってよーく分かるわ
    現地におったり関りがあったりしたらこんな事に気を取られる余裕も無い
    他人事だからこんな事思いつきよるんやなー、と。