タイムスタンプ
0:00 開始
0:18 OPトーク
15:00 ①政治 斎藤兵庫県知事に公選法違反疑惑
38:39 PR会社merchuに関して
1:07:02 選挙違反の例とは
1:29:27 国際関係その他のニュース

====================

【アーカイブ発売中】
秋の夜長の“文化系”ポリタスTV(2024/11/23-11/24)【寺尾紗穂,キニマンス塚本ニキ,和田靜香,雨宮処凛,笹野みちる,小川公代,津田大介】

【購入リンク】
👉https://politastv.zaiko.io/item/368145

●episode1 11.23 Sat 21時《小川公代×笹野みちる対談――ケアの倫理の真ん中で》
●episode2 11.24 Sun 19時《世界を席巻する「いつか一発逆転」マインドに処方箋はあるのか》
●episode3 11.24 Sun 21時《キニマンス塚本ニキ×寺尾紗穂対談――対立を乗り越える言葉を探して》

笹野みちるさん、寺尾紗穂さんにはスタジオで音楽ライブをしてもらいます。
秋の夜長にぜひ音楽を聞いてください。
【チケット】👉https://politastv.zaiko.io/item/368145

====================
【ポリタスTV 11/28】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #178
2️⃣斎藤兵庫県知事に公選法違反疑惑、佐渡追悼式韓国不参加で開催、共同通信が誤報・謝罪、103万円の壁問題……
ジャーナリストの浜田敬子さん @hamakoto と1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV

【出演】
浜田敬子(ジャーナリスト)
津田大介(MC)

====================
ポリタスTVの番組は一週間後の19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

【メンバーシップ加入はコチラから】
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join?noapp=1

【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。

44 Comments

  1. 今晩は!いつも取り上げるテーマが素晴らしいと思います。が、津田さんの喋り方、「エ〜」が多いのがとても気になり 耳障りです。少し改善して頂けるとありがたいです♡

  2. れいわの件。
    津田さんも浜田さんもれいわのことをよく知らないのだろうか?
    今回調べてみてわかったことがあった、というように聞こえた。
    夫婦別姓関連で、れいわメンバーの長谷川ういこさんがXでひどい差別攻撃を受けていることをご存知だろうか?ぜひ調べてみて取り上げてもらいたいです。

  3. ArcTimesとか一月万冊と違ってここは安心するわ😊
    津田大介さんの語り口にはストレスを感じない。

  4. メルチュの社員もボランティアやってた?だとすると業務の給与はどうなるのか?ですよね

  5. 冒頭の訂正と謝罪、ありがとうございました。ネットでの誤りの指摘が多かったからの事かと思いますが、この様な事が次はない様に安心して信頼できる番組作りをお願いしたいと思います。

  6. 立憲民主党が呼びかけた協議で、維新、共産党らと政策活動費の廃止と企業・団体献金の禁止をめざすことで一致したとのニュースがながれましたが、何故れいわは欠席したのですか? れいわ支持者の方いるみたいなのでどういう論理なのか教えてほしいです。

  7. 内部通報の件 浜田さん「企業では進んでる」っていうけど、いやいや、田舎の中小企業を甘く見ちゃいかんですよ。

  8. 立花孝志氏が乗り出してきた目的。「既存メディアへの不信感を広げるため」との見方は
    甘すぎます。巨大利権が絡んでいる疑いが強い。例えば「カジノ」利権(西村康稔氏や
    泉房穂氏、吉村府知事らとの絡みも?)

  9. 野村修也氏は典型的な「御用学者」。信頼できる法律家の見解と見る価値はない。

  10. お詫びと訂正は当然の事。それだけで終わりにしないで下さい。
    間違った情報を流している動画は、一旦非公開にして部分削除して再公開すべきです。
    それが間違ってしまった側の最低限の誠意です。
    この一連の流れを知らないかたは、間違った情報のみ見てしまう可能性大です。

  11. れいわが選択的夫婦別姓に賛成していることや衆議院議員の男女比が5対4とだいぶバランスが良いことに気づいて言及してもらえてうれしかったです。

    ポリタスずっと観て来ましたが、これまではれいわのことを、まるで存在しないかのようにほとんど話題に取り上げないのが気になっていました。今回初めて津田さん浜田さんが数分に渡ってれいわについて触れたことに驚き、うれしく思いました。

    ありがとうございました😌

  12. 選挙期間中、八丈島行って牛の百合子に餌あげたり路面電車でプロレスラーにチョップとかして喜んでるのテレビで流すのもやめて欲しい

  13. 井戸県政は確かに長かったですが、中身、誠実さは斎藤氏よりありました。

  14. れいわ新選組のマニュフェストも知らないようで怖い🥶
    「あらゆる不条理に立ち向かう」という項目があるんですけどねぇ。

  15. ありがとうございました。
    冒頭の謝罪、訂正、反省をお聞きして安心しました。
    増えたとはいえ、まだまだ議席の少ないれいわ新選組への期待もわかりました。
    選択的夫婦別姓制は浜田さんもおっしゃる通り、自民党の一部がヘソを曲げなければ直ぐにでも出来ることです。
    れいわ新選組としては、被災地を始めとして、年齢を問わず、暮らしが追い詰められていっている人々に対して国に給付金を出させ、消費税を廃止させることが、今喫緊の課題です。
    多くの委員会に委員を出すには、党の規模をもっと大きくすることが必要。
    なので、応援してください。

  16. ことこの件に関しては、男も女も関係ない。
    男性だろうとあんなnoteあげたら、折田楓と間違いなく同じ目に遭う。

  17. もと、一兵庫県民。
    時期が秋祭りと重なってることに注目して欲しい。異様な雰囲気ですよ。今年は、重畳して、立花のウソ&デマで盛り上がった。
    西宮の女性起業家がひとり泣く(今までの選挙で多用された)ようには、して貰いたくない。次世代の産業潰すな!!

  18. 他の候補、他に選挙と比較してどうであったかを誰も言わない。折田の行動がどれほど効果があったかも誰も検証しない。重箱のスミをつつくのではなく。法とは何かを理解して対応して欲しい。浜田さんの言動も事実に基づくものであるかあやしい。人の資質を安易に語らないで欲しい。

  19. ファクトチェックの活動をされている、古田大輔さんのお話をポリタスでお聞きしてみたいです!動画内でも浜田さんから名前が挙がっていましたね。

    冒頭謝罪、訂正していた件について、
    デマに懐疑的なリベラルな方でも、正誤の不確かな情報を信じて拡散してしまうことがあると今回の経緯を見ていて感じました。

    私自身含め、「自分たちは騙されない、リテラシーが高いほうだ」という意識があるのではないか?と思います。
    誤情報の拡散に荷担しないよう、専門家の知見を聞いてSNSへの向き合い方をアップデートしたいです。

  20. 不信任案を出したのは、維新です。吉村さんは議会の解散も言っているし、維新は百条委員会を握り潰したいのだと思います。元々斎藤を推したのは維新ですし、維新にとって隠したいことがあり、百条委員会等で明らかにしたくないことがあるのだと思います。

  21. れいわ新選組は経済が1番の政策、2番は災害対策だと思うので議席数から考えて委員会の選択順から法務委員会が選択出来なかっただけですね
    まずは国民の命にかかわる政策が郵政順位が上です

  22. ジャーナリストのちだい氏が名誉毀損のスラップ訴訟で、立花に勝訴したそうです。
    これから、立花は公式に反社カルト認定。

  23. 浜田さんとの回では以前から、推測と思われる情報を世間話的に話されていることが見受けられました(実際に間違った情報のこともありました)。青木さんとの回でも同様ですが、青木さんはご自身で「専門家ではない」とか「推測だが」など前置きをされることが多いので、こちらもその情報について身構えることができます。青木さんは保険として枕詞にしているのかもしれませんが。

    事実確認されていないお話をされるのはある程度仕方ないと思います。全てを事実確認してしか話してはいけないなんて非現実的だと思いますが、受け取る側に「間違いかもしれない」ことも伝えた方がいいのかもしれませんね。間違いがあるのは誰でも当然のことではありますが、人間は忘れがちなので😅

    今回の誤報は視聴者さんからのご指摘で間違いが発覚したのでしょうか?…以前から、チャットで話されている方々が鵜呑みにされていることが気になって見なくなっていましたが、ご指摘があったのでしたら、今回はよかったですね。

    このチャンネルは和田さん宮崎さんなどステキなMCの方も多いので、津田さんはプロデューサーとして素晴らしいと思っています。ありがとうございます。

  24. 選挙期間中の仕事は、たとえ何をやったとしてもすべてボランティアで計上するんですよ。
    事前事後の契約で辻褄を合わせるだけ。そこがわかってないと意味がない。

  25. 斎藤陣営が折田氏のネット記事を許可していたという話(斎藤派の姫路市議の高見氏のX:消されてかも)が事実ならば、どうしてそんなことをしたのか。推察するに、「立花のおかげで当選した」「立花と連携しているやろ」との指摘をかわし、立花とは関係ないやろと切り離し、公職選挙法違反が降りかかってくるのを防ぐ目的で、あえて、折田氏のPR会社のネット記事の公表許可した可能性があるのではないか(ひょっとしたら、斎藤陣営のほうからPR会社に指示したとか)。しかし、その内容をチェックしなかったか、中身が選挙違反に問われるとの知識が欠除していたという「間抜けさ」が、今現在の醜態を招いているのではなかろうか。

  26. 今回の件で折田の仕事がなくなったとしてもそれは女性だからではないように思います。同じことを男性がしたら仕事はなくならないのでしょうか?

  27. 皆さん考えて欲しい……って 浜田さんおっしゃいますが  皆さん間違っていて 私は正しいから 考えて下さい と言う事ですか? なーんだか 世間ばなし?井戸端会議? かな?

  28. 兵庫県の有権者は、斎藤氏が立花氏による応援で、公職選挙法の数量違反を主張する住民訴訟を提起して、選挙無効の訴えを起こせば、無効の判決が出る可能性もあります。
    兵庫県の有権者であれば誰でも訴訟を起こせるので、誰かが起こせばと思います。

  29. 秘密会の要請はむしろ斉藤氏側からあったと言われていますよね。議会の不信任案は衆院選を見据えた駆け引きの為。あるいみ政争の具にされたように思えました。

  30. れいわに関するご報道の件、謝罪及び訂正されたのは、視聴者として良かったと思います。ジェンダー、人権、差別とれいわが取り組むべき問題がありますが、まずは庶民が「健康にして文化的な最低限度の生活」が保障される「生存権」という基本的人権が守られないと、政治的・社会的問題に庶民が取り組む余裕は生まれないと思います。GHQ草案にはなく、民間の憲法草案(憲法研究会)をもとに森戸貞夫の提唱で日本国憲法に組み込まれた生存権の保証がまず守られるべく、れいわは経済対策を喫緊の取り組むべき課題と考えていると思います。現在起っている現象は、経済的に困窮している人々が、れいわやリベラル政党の支持に回るのではなく、欲求不満の爆発のように、石丸新党や維新、安倍晋三の支持に回っているようです。「リベラル」の不人気は、リベラルな政治家やメディア関係者が「とりあえずは生活に困っていない人たち」と思われていることが原因のひとつだと思います。そのあたりの問題意識が、失礼ながら、ポリタスTVはまだ薄いのではないかと感じています。れいわの議員を呼んで議論をするというような番組づくりがなされれるといいと思います。

  31. 齋藤元彦◦立花支持者は陰謀者が多いというレッテル張りははいかがなものかと思いました。少なくとも、反齋藤元彦◦立花の方々の間でも陰謀論を振り翳していた方は多かったと思います。

    中立的な立場で兵庫県知事選関連の事を論じるチャンネルが無い事に愕然としています。

    てか、YouTubeのアルゴリズム中立的なチャンネルはインプされづらいのかもしれませんが…

    個人的には、親斎藤派、反斎藤派関係なく、以下の3点を客観的に評価する事が重要だと考えています。

    ◦ 2024年3月12日が公益文書にあたるのか?
    ◦元県民局長が亡くなったトリガーは何なのか?(誰or何がキッカケなのか?)
    ◦2024年3月12日の文書で元県民局長に書かれていた7つの項目の真偽は?

    この3点の評価が定まらなければ、今の様な平行線は解消されないと思います。