Amazonプライムビデオ「プラス松竹」チャンネルで松竹の数多の名作が見放題配信中!
詳しくはこちら https://amzn.to/3OV8GGt
※ご視聴にはプライム会費に加え、月額330円(税込)の会員登録が必要です。登録時は14日分の無料体験付き!

松竹作品の情報を得るなら
▼松竹シネマPLUS https://cinemaplus.shochiku.co.jp/
▼公式X(旧Twitter)@shochiku_video

ーーーーーーー
「黒革の手帖」(1984年/主演:大谷直子/全37章)
スタッフ
原作:松本清張
脚本:柴英三郎、田上雄、鶴島光重、田口耕三
監督:富本壮吉、番匠義彰、広瀬嚢
音楽:鏑木創
キャスト
大谷直子、奈良富士子、宮下順子、潮 哲也、谷 啓、戸浦六宏、梅津栄、本阿弥周子、御木本伸介ほか
ナレーション:鈴木瑞穂
製作:松竹、霧プロダクション、TBS/初回放送:1984年1月5日~2月24日  🄫松竹

「黒革の手帖」は、日本の推理小説の第一人者・松本清張の、『ゼロの焦点』『点と線』『砂の器』などと並ぶ代表作品のひとつ。支店勤務の地味な女性銀行員が、数々の架空名義の隠し口座に不正に預金されていた巨額の金を横領し、銀座のクラブのママに転身、魑魅魍魎が跳梁跋扈する夜の銀座を、むき出しの野心と不屈の闘志を武器に次々と獲物を狙い仕留め、度々ピンチに追い込まれながらもたくましくのし上がってゆく姿を描いた、ノンストップ・ジェットコースター・ピカレスク・サスペンス。1982年、1984年、1996年、2004年、2017年の計5回に渡りTVドラマ化されていることが、その原作力の高さと人気ぶりを物語っている。
 一般的には、2004年に米倉涼子主演で連続ドラマ化され高視聴率を記録したシリーズで認知が飛躍的に大きく広がったと言える本作、最初に連続ドラマ化された山本陽子主演、田村正和、三國連太郎、ハナ肇、萬田久子、吉行和子ら豪華キャスト競演による1982年放送版(全6話)が、一昨年2022年に初配信され大きな話題となったのも記憶に新しい。なお、その第1話・第2話は、当チャンネルで常時無料公開となっている。ちなみに主人公のヒロイン(原口元子)を、先述した米倉涼子、山本陽子の他に、これまで大谷直子、浅野ゆう子、武井咲が演じている。
 そして、このたび第1話と第2話が無料公開となったのは、2回目のドラマ化である1984年放送版・全37話だ。主演は、NHK連続テレビ小説や大河ドラマ、鈴木清順監督『ツィゴイネルワイゼン』主演などで活躍していた実力派の大谷直子。歴代主人公を演じた上述の俳優たちとは一風違った、可憐で清純な美しさをベースに、気弱で不安げ、物憂げな表情がむしろ強烈な印象を残し、物語が進展するに従って煌びやかな美しさへと変貌する様が圧巻。共演陣に、奈良富士子、宮下順子、潮哲也、谷啓、戸浦六宏ら癖のある実力派が集結、濃厚な演技の応酬が見もの。

ーーーーーーー

第五章 ストーリー
波子は燭台で働き始め、客からの評判も良く、ママからも高く評価されていた。しかし、ママは波子に他の店で働くことを勧める。波子の本当の狙いは元子が新しく開く店で働くことであり、元子は喜んで波子を自分のマンションに同居させ始めた。元子は新しい店の名前を「カルネ」(フランス語で「手帖」)と名付け、開店準備を進めていた。一方、村井次長は、元子を厳罰に処するよう銀行から命じられていた。また、燭台のママは元子が波子をカルネへ引き抜こうとしていることを見抜いており、元子はそのことを詫びるが、ママからは波子の狙いは別にある、と言われる…。

※第一章・第二章 常時無料公開中

36 Comments

  1. 公開ありがとうございます。当時は気になりませんでしたが、こんなにバックで音楽が流れてるとは思いませんでした。

  2. 松竹さん第五話まで配信して下さり有り難うございます。大谷直子さん版の昼メロが初見の私は、大谷直子さん版が一番好きです印象的です✨✨

  3. 配信続投本当にありがとうございます!
    それにしても何という贅沢な昼ドラなんでしょうか
    話が面白すぎて次回が楽しみでたまりません
    それから出演者が非常に魅力的ですが特に燭台のママ(大森暁美さん)がとてもいいですね👍️

  4. 松本清張原作の本を読んでないのでなんとも言えませんが、ドラマはそれぞれに脚本家オリジナルが入っているんですね。
    それぞれに違いますもんね。
    そして全部が面白いのは、やっぱり松本清張の話が素晴らしいからですね。どう味付けされても、原作が素晴らしいのはくつがえらない。
    もう、ほんとに大好きすぎるお話です。✨✨❤

  5. 今までずっと大人しくて優等生で育った女性が激変していく様子が良く分かりますね。
    大谷直子さん素敵。🎉

  6. いやぁ、黒革の手帳は何度も制作放映されてますが“大谷直子”さんVer.がピカ一ですね。
    驚くのは、この放送は昼ドラ枠で、当時は専業主婦を対象にし、各局トイレタリー会社が1社提供して放送していた時代。

    これを月金ベルトで放送、全37話、とにかく、ドラマ展開の裏付けがしっかりしていてクオリティが高い、その上、脇を固めるクセの強い俳優陣があっぱれ。
    松本先生も満足してたのでは…。

    待ちきれなくなり、アマプラの“プラス松竹”に加入し視聴完了しました。
    ドラマ展開もしっかり裏付けがあり、最後までとても楽しめました。

    他のVer.とはレべチですなぁ。釈と高島は論外

  7. この間からいつかいつか待ち望んでいました。
    本日、ありがとうございました。清張の作品は興味深いです😊

  8. 大森 暁美さん演じる、ママの”人を見る目”、”話す言葉”に、当時の世界へ引き込まれます。水商売時代の自分が懐かしく甦って来ました。😥😅

  9. 配役がとてもしっくり
    大谷さんがいいのはもちろん、燭台のママの大森さん、ホステスの奈良さんピッタリ

  10. まさにドラマ急展開‼️
    楢林先生から逃れるために波子がいる自分のマンションに連れてきたが、波子と楢林先生が💏
    村井次長から横領の話を聞いた父親が訪ねて来て、また大ピンチに😵💦
    どうする⁉️元子さん😅

  11. 大谷さんて、不思議な魅力がある女優さんですね。どんどん引き込まれていきます。山本陽子さんも素敵でしたが、大谷さんも、素敵です❤