米、対中半導体産業規制強化へ 装置メーカーなど140社に輸出制限

 12月2日 米国は2日、中国の半導体産業に対する3年間で3度目の取り締まりを開始する。写真は米国と中国の国旗で2023年2月に撮影(2024年 ロイター/Florence Lo)

[2日 ロイター] – 米国は2日、中国の半導体産業に対する3年間で3度目の取り締まりを開始する。事情に詳しい関係筋2人が明らかにした。半導体装置メーカーの北方華創科技集団(ナウラ・テクノロジー・グループ)(002371.SZ), opens new tabを含む140社への輸出を制限する。中国半導体ツールメーカーの拓荊科技(パイオテック)(688072.SS), opens new tabや深セン市新凱来技術(SiCarrierテクノロジー)も影響を受ける。

今回の規制パッケージには、人工知能(AI)訓練などのハイエンドアプリケーションに不可欠な「広帯域メモリー(HBM)」の中国向け出荷の制限、半導体製造・ソフトウエアツールへの新たな制限、シンガポールやマレーシアなどの国で生産された半導体製造装置に対する新たな輸出制限が含まれる。

対ツール制限はラムリサーチ(LRCX.O), opens new tab、KLA(KLAC.O), opens new tab、アプライド・マテリアルズ(AMAT.O), opens new tabのほか、オランダの装置メーカーであるASMインターナショナル(ASMI.AS), opens new tabなど米国以外の企業も影響を受ける可能性がある。

関係筋によると、新たな規制に直面している中国企業には20数社近くの半導体企業、投資会社2社、半導体製造ツールメーカー100社以上が含まれる。

これらの企業は「エンティティーリスト」に追加され、米国のサプライヤーは特別な許可を得ずにこうした企業に製品を出荷することが禁止される。

米国はまた、中国の半導体受託製造最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)(0981.HK), opens new tabに対して追加の制限を課す方針だ。

<オランダ・日本は免除>

「外国直接製品」ルールに対応する部分については、企業が中国に輸出できる製品を制限することで、米国の一部同盟国に打撃を与える可能性がある。新規制は米国、日本、オランダのメーカーが世界各地で生産した半導体製造装置の対中輸出を制限する米国の権限を拡大することになる。

マレーシア、シンガポール、イスラエル、台湾、韓国製の装置は同規制の対象だが、オランダと日本は免除される。

拡大された外国直接製品ルールは、中国の最先端半導体製造計画にとって最も重要とみられるエンティティーリスト上の16社に適用される。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WACOCA: People, Life, Style.