【取材】新たな暮らし方 高齢者が住む“シェアハウス” 互いの健康確認?年齢制限なしで異世代交流も…【めざまし8ニュース】

高齢者の新しい暮らし方が広がっています。

千葉県山武市にあるシニア向シェアハウスでは、8人の高齢者がプライベートと安心の“いいとこ取り”の生活を送っています。
東京・調布市にあるシェアハウスは年齢制限なし。20代~70代の人が家族のようなつながりをもって生活しています。

高齢者たちは、なぜ、シェアハウスを選ぶのでしょうか?
(めざまし8 11月28日放送)

#高齢者シェアハウス #高齢者 #むすびの家 #SHIFT調布 #シニア向け #プライベート #めざまし8 #ニュース

▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️

「めざまし8チャンネル」では、
注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版などをお届け!

▷公式Xでは放送予定を随時更新中!

▷Instagramでは出演者が続々登場!
https://instagram.com/mezamashi8.tv

▷TikTokでも不定期動画配信中!

@mezamashi8tiktok

33 Comments

  1. こういうのいいなぁ…とも思うけど、例えば入居したときは元気でも、次第に認知症の症状が出てトラブルが増えてきて…とかなったらどうするんだろうとは思う。
    ソーシャルワーカー制度は一見良さそうに見えるけど、結局若い人に押し付けるの??というのもあるし、家賃が半額とはいえそんな責任ある立場をより若いというだけで担わせていいのかとも思う…「全員に声をかける」という条件をちゃんと果たしているとどうやって確かめるのか?何かあったら通報するとか相談するとかの窓口はあるのかな?
    (そして何より資格職である「ソーシャルワーカー」という呼称を付けていいのかという疑問が、、)

  2. 金銭的にも精神的にも負荷の少ない「ゆるいつながり」で、死後に誰にも発見されない孤独死を避ける仕組みは、
    今後どんどん広がっていくんじゃないかなと思いますね。

  3. 私は集団生活が苦手なので、シェアハウスは無理です。どちらか選べと言われたら、食事の準備や後片付けをやってくれる施設のほうを選びます。

  4. 料理を毎日シェアするのは苦痛だな。味付けや好みがそれぞれ違うから、週1回持ち寄って一緒に食べるくらいがいい。あと鍋物は歯周病が移りそうで高齢者と一緒は嫌

  5. めっちゃいいと思う。
    犬とかも個人で飼うんじゃなくてみんなで飼えるしそういうシェアハウスに住みたい。

  6. これは、私は微妙だな
    仲良いときは、いいけど拗れたらなあ
    すぐに収まれば良いけど
    1人対数人になったら最悪

  7. これ賛成してるの介護(見てもらう)してもらう側で考えてるでしょ。
    大丈夫。あなたが複数人を介護するんやで。糞尿まみれでね。

  8. こういうシェアハウス都市にもどんどん作って欲しい!!😊すごく利点がたくさんある!!後期高齢者のクオリティ・オブ・ライフが上がっていいとこ取りですね!😊

  9. シェアハウスしてた事あるけれど、ご飯なんかそれぞれ別で、たまにどーぞとか。。あと基本シェアの人とおしゃべりとかしなくてたまに話しりする方が上手くいくよ。シェアしてた台湾の人に会いたいなー。案外楽しかったなー。

  10. 「むすびの家」は2017年見学に
    一泊して皆さんと食事後、私は片付けを立候補したら女性の何人かはお手伝いして下さりお話ししながらで楽しかったです

    オーナー御夫婦にお部屋に招かれ畑で取れた野菜いっぱい、自家製お味噌汁をご馳走になりました

    相談に乗っている若い男性(不動産会社)が後ろ盾になっていたようでした
    お元気そうで何よりです

  11. キャスターはなんとルーリー!
    親の介護しているから見ていたら偶然見つけたよ。
    ルリカちゃんお年寄りに優しくしてくれて有難う。

  12. 高齢の親を持つ子としては、こういうシェアハウスに……と思うけど、母の年金と性格では無理だ……😢

  13. みんなここ入ればいーじゃん!ねぇ。もっと増えればいいのに〜

    あ、自分は遠慮したいかも、仕切る人とかいそうだよねww

  14. えー!!すごくいい発想。
    家が借りられない高齢者がこれから増えていく中で、もっとこういうサービスが増えて欲しい。

  15. 私の父おぐじいとほぼ同い年なんですが、病気でもないのに引きこもってもうヨボヨボしてます…💦他人とのコミュニケーションって大事ですね。

  16. もともとある程度の層の常識人でなければ成り立たない。そしてひとり認知症を発症したら…

  17. 亀井野にそんなのあったんだ…!
    スーパーとか近くに無いイメージ

  18. 人づきあいが苦手な高齢者のためのシェアハウスもできて欲しい。必要最小限の安否確認だけ行い、互いがコミュ障でも容認して暮らす。防犯対策と孤独死回避できるだけでもありがたいよ。

  19. 40歳独身のおっさんだけど民営??のシェアハウス住んで10年。
    コスパが良すぎてシェアハウスで沈没して浮上できない笑
    電気ガス水道ネットは家賃に含まれて(銀座まで20分)61000円。
    まー自室は5畳で狭いけど寝るだけだしミニマリストのおいらのライフスタイルには合ってる。

    ※ただ毎日マナーの悪い住人と言い争いはある。
    リアルでレスバしてると思えばみんなにもできるだろ笑

  20. わー✨これはまさに私の理想です!私は今50代ですが、主人とは10年前に死別。現在は20歳の娘と一軒家に2人で暮らしているけどいずれは家を出ていくのでそうなると1人になってしまう😢今から老後の事を考えては不安になってます。私も将来このようにシェアハウスにみんなで暮らしたい!孤独にならずに済むしね✨夢だな〜

  21. 昔、幼稚園と老人ホームと下宿が合体した施設が東京にあったような気がする。

    アメリカ型とかもいいなあ。
    小さめの戸建が集まった街とか。

    それぞれが無理なく緩やかに繋がるシェアハウス的な施設っていいな。

  22. シェアハウスって横文字オシャレ感出してるけど普通に共同生活って言えば良いと思う。
    キラキラコメント一気に減ると思うw

  23. すごくいいアイデアでいいですね。20代30代の迷える若い方達が高齢者の方達からアドバイスもらえながら生活をしていく。このビジネスを展開した人すごい。食事はみんなで買って作って同じ物を食べるんですかね?それとも個々に自分の分だけ作ってそれぞれ一緒に食べるのか?

  24. こういうところで仲良くなったお年寄りが認知症になったらどうするのかなとは思います

  25. 40代の頃、離婚も済んだし、老後は学友でシェアハウスでもする?と話をした事があったなぁ。

    シェアハウスは良いけど、家事や生活のサポートの入り方次第では負担が偏るなぁ、と60歳が見えたから男女混合でお試しでやってみたら思った。圧倒的に女性が立ってる時間、動いてる時間が多くなる。男性は甘えるから認知症やハラスメントのリスクもものすごく高くなるだろうと思う。