【緊急警戒】すぐに確認して!南海トラフや巨大地震が発生した時に、本当に必要なことを消防レスキューが緊急解説
緊急地震速報が鳴った際の、防災の参考にしてください。
就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします🔥
info@bosai-vita.jp
レスキューハウスメンバー(サービス管理責任者)募集に関して↓↓
RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が「もしもの備え」や「気づき」を発信していきます。
著書:消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典(Amazonベストセラー獲得👇)
【お問い合わせ】
メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。
【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/JRIM1A2CL8FU?ref_=wl_share
お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒533-0031
大阪市東淀川区西淡路3-8-30
株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛
防災専門の館
https://bosai-vita.com/
タイチョー
Twitter:https://twitter.com/rescuehousekane
Instagram:https://www.instagram.com/vt.tsuyoshi/
TikTok:https://www.tiktok.com/@rescuehouse1?_t=8VLOHllHLes&_r=1
#消防士
#防災グッズ
#防災
#緊急地震速報
#巨大地震
#レスキュー
26 Comments
木造で古い建物で二階建てで寝室が2Fにある場合どうすればええですか?1回の出口開けといて2階へ逃げるかそのまますぐ外へ出た方がいいですかね💦
隊長の口調が普段より強くなってて 本当に命を守りたくて一生懸命なんだなぁって感じました🥲
うちは背の高い物は冷蔵庫だけです😅
圧迫感が嫌で低い物しか買わなくて😅
311を経験してるので 地震に敏感で クラッとしたら 即 逃げ道を確保するために玄関ドアを開けてストッパーを挟みます👞🚪
それが良いのか悪いのかは わかりませんが…💧
7日分の食料、防災ウェットシート、スツール一体型トイレ、停電時寒くないように断熱性高いカーテン/マット、冷蔵庫にもつっかえ棒して、ポット、電子レンジ類にも耐震マットしてますが、それでも初動の動きは気にしてませんでした😮!震源が近ければ近いほど直ぐにドスンと来るのだから😭💦…気を付けます!!
気のせいかもわからないけど、福岡でもおかしいと思ったら部屋の蛍光灯が少し揺れてたそうです。
私は病院にいてわからなかったけど
体感的には震度1くらいだったみたいです。本当だったら何が関係あったのかなと思いました。
大阪住みです。揺れを感じました。私は震度4以上で通知を設定していたので変更します💦ただ、今回ビックリしたのが大阪が先に揺れ、その2分後に石川県だったこと…
最初は石川県の影響だと思ったけど、逆だったことに怖さを感じました💦
ペットボトルとか水入れられる容器は用意した方いいよ
断水した時に水貰えるし水持って無い人に分けられるし😙
西方沖、地震発生しますよね(約20年前の玄界灘西方沖地震経験者)
当時は死傷者はブロック塀で圧死した方1人のみでした
今年は能登の方が本当に気の毒で仕方ない…
政府が備えろ!
能登半島の人間です。実際、無理。
とにかく命が助かる場所を自分で家の中で見つけておく事ですね。
確かにBGMのせいで、話が全く頭に入ってこないです😢
本当 怖いけれど😱 動かないと
すぐ 逃げます。
冗談抜きにトイレでお腹痛すぎて脂汗びっちょりで悶絶して吐き気までして今は吐けない勘弁!って時に揺れました。今だけは揺れないでーーーと思うしか出来なかった。でもドア開ける。OKです。それくらいならできた。
貴方はどうしました?
今日、巨大地震や津波、火災などの災害系の映画を観る予定です。頭の中でイメージ出来なかったので。
隊長に教わったことを頭において観てみます。
来年7月5日の予兆、それとも南トラ?
最初の小さい揺れに気づいていたのに行動出来なかったです。
動画を出して下さりありがとうございます。
いや、結局そこまで大きい震災は来ないでしょ。下手に警戒して日常生活に支障出るくらいなら普通通りにした方がいいやん
あまり地震いわないでください
なんか聞いてたら怒られてるような言い方に聴こえる!勝手に決めんといてほしいわ~何様?
一人暮らしです
トイレやお風呂、室内のドアは
あけながら入るか、鍵はしません
あとスマホは どこにいくにも
手離しません
様々なシチュエーションのまとめを ありがとうございます😊もし職場で起こったら等、普段からシュミレーションを考える癖がつきました。
石川県の方々にお見舞い申し上げます。 対角線にある関東、千葉県、要、要注意です!(日本○○関係勤務。千葉県在住)
日本に住む限り地震の備えや震災時の対応をしておかないと死の危険もあるので、このYOU TUBEは警告を広める貴重なもので今後も活躍期待します。
3.11の時に仙台の事業所に1.5Mの津波被害があり、仙台従業員の家族が多数亡くなり未だに見つからない家族もおり他人事ではありません。
茨城県に住んでいますが普段から震度3前後の地震が起きる地域ですが、今年に入り地震の回数が極端に少なく、大きな地震が起きるのかなと心配しています。
隊長お勧めのものを購入し、備蓄も進めています。震災時に政府や役所非難する方が多くいますが、自分の身は自分で守る事が必要ですね。
タイチョウ
火は消したほうがよくない?
万が一火事おきたら死者増えるしそれこそ忙しいレスキューに鎮火してもらわないといけない
関西は備蓄してない人が多すぎます、和歌山も大阪も兵庫も京都の人も【防災バック?何もしてないわぁ】って感じの人しかいない💔
そんな方達は普段の荷物も少なく、バンソーコ等も持っていません。
災害はいつくるか分からないし、準備していて損は無いですよね👍
先日、立体駐車場内で地震に遭遇しました。
こんな時はどういう行動をとるのが正しいか知りたいです。
いつも出張が多いので、知らない土地で何に注意をするべきか教わりたいです