厚労省【予防接○法施行規則の一部改正案に係わる意見募集について】
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210110
毎日新聞【イスラエル、567の行動制限ほぼ解除 ワ○チ○パスポートも廃止】
https://mainichi.jp/articles/20210601/k00/00m/030/013000c
ラッシャー貴子【開発途中、イングランドの「ワ○チ○パスポート」をとってみた】
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/lusher/2021/06/post-19_2.php
BBC【米政府、「ワ○チ○パスポート」導入しないと発表】
https://www.bbc.com/japanese/56658286

ワ○チ○パスポートについて、厚労省は、6月25日から7月1日まで、
1週間、パブリックコメントを募集しました。
本来なら1ヵ月間の募集ですが、緊急措置の特例で1週間に短縮したそうです。
厚労省はワ○チ○パスポートを緊急と思っているようです。

ワ○チ○パスポートとは、ワ○チ○の接タネ証明ですが、
これを持っていないと、施設に入れなかったり、飛行機に乗れなかったり、
持っていない人は差別的な扱いを受けるということです。
この狂った制度を、日本政府は緊急に導入したいのでしょう。

パブリックコメント募集はアリバイ作り的な措置、
すでに導入ありきで、ことは進んでいます。
反対のコメントを送った人も数多くいたと思いますが、
そんなことは、あまり関係なく、導入が既定路線になっています。
ただ、私はあまり心配しておらず、仮にこの制度ができたとしても、
すぐ取りやめになるのではないかと思っています。

その理由として、ワ○チ○接タネが最も進んだイスラエルで、
ワ○チ○パスポートが導入されましたが、すぐに廃止になりました。
イギリスでも導入されていますが、ワ○チ○パスポートを求められることは、
ほとんどなく、「普通に生活できている」と、
ロンドン在住の日本人女性が報告してくれています。
アメリカでは、民主党が多数を占める州で、一部、積極的に進められていますが、
連邦政府が否定的な見解を示しているので、大きな広がりにはならないでしょう。

以上のような理由から、日本での導入も難しいと思います。
世界に比べたら、日本の567感染者と呼ばれる人たちは極端に少ないのですから。
一旦、方向を決めると、その修正が中々できないのが日本で、いつも周回遅れです。
話しは違いますが、567禍で疲弊した経済を立て直そうと、
世界が積極財政に向かっている中、日本だけが未だに緊縮財政を堅持しています。
ホントに日本の官僚や政治家は、頭が弱いというか、国民の事はあまり考えません。
このワ○チ○パスポートで、また、竹中平蔵が儲かるのかもしれません。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version