【地震のメカニズム】能登半島では逆断層型の地震が多発、今後も地震津波の備えを/石川県西方沖M6.4(2024年11月26日22時47分頃)
石川県西方沖で22時47分頃、最大震度5弱の地震が発生。これは逆断層タイプの地震で、東西方向に力がかかり岩盤が破壊されたことで発生。1月1日の能登半島地震以降の余震活動の一環で、西端部で発生した。海底下で起きた地震のため、若干の海面変動の可能性があったが被害の心配はない。ただし、逆断層タイプの地震は上下方向の岩盤のずれを伴うため、より大きな地震が発生した場合は津波の可能性もある。依然として余震活動は活発な状況が続いている。
📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
📺️番組表 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html
<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 大島璃音 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲
<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
16 Comments
都心のタワマンに住んでてよかった。
自民党公明党政権は能登半島を見殺し。
にしても、石川は定期的に揺れるね…
熊本の余震は頻発したから良かった方かもな
起こった後のメカニズムより起こる前のメカニズムはどの様に研究されているのでしょうか?
志賀原発の向かい側、能登を襲った前兆150㎞の海底断層の「割れ残り」… 南下してる。 その先には若狭湾、原発銀座だ。
正月の気分を台無し地震
都心でも地方都心でもタワマンは物件としての評価価値が20年、30年経つと他のマンションと違い値崩れの幅が大きくなるし、経年劣化したら補修費用もかかり根本的に直せないから長い目で見ると買わないほうがいいよ。
未来予測をするとタワマン築30年の物件価格は他の鉄筋コンクリートマンションよりも大幅に下がるから、タワマンに住んで20年、30年した後に売りたいときに買い手が現れない可能性が高いと思う。
建築の事を少し知っている人は住むための家としてタワマンは買わない。
タワマンは建築工法にかなりの問題があるからそれを知る人は買わないんだよ
愛知でも、揺れた、TVつけたら、石川県正方規を震源する最大震度5弱の地震🫨が、あったと…
岐阜県、福井県も、揺れたらしい…
びっくりした😳、南海トラフ巨大地震🫨が来ると言っているから、来たのかと、南海トラフ巨大地震の予兆では、ないよね。
なぜ北朝鮮ではこのようなことが起こらないか?
約一年ぶりか 普段あまり揺れない富山もゆさゆさ来てたわ
みなさん 備えだけはしておきましょう
深さ10キロでここまで広範囲に揺れる地震も珍しい
1:08 これは何度見てもグロいな
お世話になります。ちょっと専門的にもなりますが、能登関連の地震当方も全て把握しているわけではなくて、プレートが押し合うタイプだけで占められているんでしょうか?港の地盤が下がって使えなくなった事例を訊きましたので、地盤崩壊と関連して気にしています。
土木でコントロールすれば良い🙆🆗海底油田メタンハイドレート開発したら原油高影響しない方法がある資金源全て回収する話早くやれば良い🆗🙆
🙏🙏🙏
昨夜、目が覚めた矢先にスマホからビービーと地震です!となりました。その数秒後に下から突き上げる揺れが来た感じでした。
もしかして南海トラフ地震か、東海地震でも起きたのかと思いました。
石川県西方沖でマグニチュード6.6なんて相当強いです。まだまだ未知の断層があると言う意味ですね。