肺炎球菌とインフルエンザ菌:臨床的に重要な微生物⑤(令和6年度 第8回GRIDS)

2024年(令和6年)11月1日(金)18時半から、Zoom webinarで開催した令和6年度 第8回GRIDS、臨床的に重要な微生物⑤(肺炎球菌とインフルエンザ菌)の講演動画です。岐阜県総合医療センター感染症内科の細川貴弘先生に講演して頂きました。

00:00 – Start
00:19 – 肺炎球菌:総論
02:01 – 肺炎球菌:グラム染色像
03:01 – 肺炎球菌:血清型(莢膜型)
04:16 – 肺炎球菌:流行株の血清型の変化
04:49 – 肺炎球菌:血液寒天培地での特徴
06:07 – 肺炎球菌:胆汁酸溶解試験(同定検査)
06:48 – 肺炎球菌:同定検査のまとめ
07:47 – 肺炎球菌:薬剤感受性
10:02 – 肺炎球菌:ペニシリン耐性について
11:29 – 肺炎球菌:臨床像
12:47 – 肺炎球菌と急性中耳炎
14:22 – 肺炎球菌と細菌性副鼻腔炎
15:00 – 肺炎球菌と肺炎・髄膜炎
18:55 – 肺炎球菌:抗原検査のキット
20:24 – 肺炎球菌:抗原検査の落とし穴
21:03 – 侵襲性肺炎球菌感染症
22:55 – 成人の侵襲性肺炎球菌感染症
23:47 – 小児の侵襲性肺炎球菌感染症
24:54 – 脾臓摘出後の重症肺炎球菌感染症
26:52 – 肺炎球菌感染症の治療
27:10 – 肺炎球菌ワクチンの考え方
28:29 – 肺炎球菌ワクチン:日本国内の推奨
31:00 – 肺炎球菌ワクチン:米国CDC(ACIP)の推奨
31:36 – 2種類の肺炎球菌ワクチン
33:14 – 結合型肺炎球菌ワクチン:PCV15
34:18 – 結合型肺炎球菌ワクチン:PCV20
34:58 – まずはワクチン接種を考えることから
35:38 – インフルエンザ菌
37:47 – インフルエンザ菌:莢膜型分離状況
38:46 – 無莢膜型インフルエンザ菌
39:28 – インフルエンザ菌:グラム染色像
40:43 – インフルエンザ菌:薬剤感受性
42:06 – BLNARについて
43:50 – 5種混合ワクチン(Hibワクチンを含む混合ワクチン)の定期接種化
44:24 – 5種混合ワクチンに至るまでの経緯

WACOCA: People, Life, Style.