32年ぶりに新しくなる日本一新しい地下鉄に乗ってきた

細やかに改造されていますが…新車としては32年ぶりとなります!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!

リアルタイム更新中!

https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!

https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
TheFatRat - Monody (feat. Laura Brehm)

#福岡 #地下鉄 #新車

34 Comments

  1. 地下鉄では1000系&1000N系が一番好きでした!4000系も愛されてくれるといいなぁ…

  2. 旧型車両は神戸市営地下鉄みたいに全編成置き換えになってもおかしくない車齢なんだよね…

  3. 先月空港線に乗車する機会があっただけに見れなかったのは残念でした。

  4. ちょうどこの時、3番線使っていてたから、珍しく4番線からの車庫行きの回送が発車してました!

  5. 筑前深江対応してないそうです。幕自体のデータはあるらしいのですが、運用データがないみたいです

  6. かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

  7. 12:08~ 筑肥線沿線の海じゃないのね。唐津には行かないことが確定してるもんね。佐賀方面にも伊万里方面にも接続きっちり取れば西九州新幹線承諾にもつながるのにね。

  8. 4127F以降の編成については1通り試運転が終わったら予告無しにすぐに営業運転に投入される可能性が高そうです

  9. 1985年の『あの事故』を受けてクラッシャブルゾーンや乗務員室サバイバルゾーンが考慮されているように見えますが、果たして……

  10. すべてのドア上LCD画面3枚設置は九州どころか西日本で初。
    JR西以外の関西圏の私鉄・地下鉄ですら千鳥配置がスタンダード。

  11. 3画面LCD、狭軌用操舵台車を採用した点は東京メトロ13000系を踏襲した感じがありますね
    また、世界初の本格採用となった同期リラクタンスモーターも13000系での試験結果を反映したものなので、機器類の面で言えば首都圏の車両の雰囲気が漂っていますね
    ですが、当時の最新技術を新型車両に詰め込むのは1000系が製造された頃からの福岡市地下鉄の特徴なので、4000系でも最新技術が多く採用された点についてはさすが福岡市地下鉄といったところでしょうね

  12. 鉄道会社が車両製造会社に内容の要望を出すのでしょうか、車両製造会社が鉄道会社に内容の要望を売り込むのでしょうか、所々、最近の鉄道車両の要素も取り込まれていますね。流行でしょうか。泉北高速鉄道や東京臨海高速鉄道らしさも思い起こされる様な水色の模様ですね。福岡市交通局の関係の方の脳裏に思い描いた通りのイメージが、他社製の新製の車両と、偶然、同様だったという事でしょうか、流行は続いている様です。旅客側の使い勝手も良さそうですね。取材の後は、岡山から、寝台特急列車サンライズでしょうか、お疲れ様でした。

  13. 令和の食パン電車こと4000系に早速乗られたのですね✨
    New Train DEBUT!の表記が胸熱!
    ※貝塚線は正しくは箱崎線ですね😅

  14. 福岡感😆伝わりました♪早速の情報ありがとうございます🙌新車両ワクワクしますね😀

  15. 福岡市地下鉄に新型車が出たのはさすがですね。これは凄いですね。乗ってみたいですね。

  16. 福岡市地下鉄で前面展望は七隈線のみですかね……鉄輪リニアなので高低差がよく分かるんですよ、多分空港線/箱崎線と同じ仕様にすると天神南~博多は可也の大回りになっていると……

Exit mobile version