今回は、自民党の木原誠二衆院議員をお招きし、 今後必要とされる経済政策の具体策 について伺いました。

岸田政権で政策の中枢を担った木原議員が語る、 物価高対策や賃上げの持続性、地方創生への展望 とは?

「噴水型経済」とは何か? 未来の日本経済の鍵を握る政策を徹底解説!

ぜひ最後までご覧ください!

<前回までの動画はコチラ>
・自民党選対委員長が語る!今後の選挙戦略とネット選挙 衆院選と兵庫県知事選の教訓とは?

・過半数割れで”国会運営”はどうする!?野党の政策が自民党に影響?財務省視点の103万の壁

<ゲスト>
木原 誠二|自民党・選対委員長、衆議院議員

<MC>
鈴木 邦知|選挙ドットコム編集長

\政治家の皆様を強力サポート/
選挙ドットコムが提供する
ネット選挙必勝ツール 「ボネクタ」
https://vonnector.jp/vonnector/
首長・現職ベテラン議員にもご愛用者多数!
国政・地方選挙で日本最大級の実績。

ネット広告で有権者からの知名度が上がる!
「選挙区ターゲティング広告」
https://vonnector.jp/targeting/
×
選挙ドットコムがあなたをインタビューして有権者にPR
「政治家PR記事」
https://vonnector.jp/pr/

選挙区ターゲティング広告×政治家PR記事の最強コンビがネット選挙の勝利の方程式です!

選挙ドットコムは、全ての政党、全ての政治家、全ての立候補者を全力で応援し、有権者がもっと政治に参加したくなるよう努めています。ぜひご協力ください。

選挙ドットコム:https://go2senkyo.com/
日本最大級の選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」衆参議員の国会議員から、都道府県知事、市区町村長、地方議会議員のすべての選挙情報を掲載。また、政治家自身が発信している政策やプロフィールもあり政治家選びに最適です。

facebook:https://www.facebook.com/thesenkyo/
Twitter:https://twitter.com/go2senkyo

#自民党 #物価高対策 #木原誠二

32 Comments

  1. 大変有能で実行力のある政治家から話を聞けるのは、とても有意義です。
    今後も実のある対談楽しみにしております!

  2. 成長vs賃金というからわかりにくい。

    人口増加社会 供給<需要 ゆえに供給を強化する
    人口減少社会 供給>需要 ゆえに需要を刺激する

    需要刺激策
     賃金(手取り)を向上させる
     公共部門中心に投資を増やし、民間の投資増につなげる

    機会:米中対立によるデカップリングと円安を最大限活用する

    脅威:電力と人出不足
     電力問題 原発再稼働
     人出不足 生産性向上(機械化、自動化、DX化、AI化、体力支援器具)

  3. 教育の面で言うと大学よりも高専の徹底強化と活用が重要
     大学 全員無償化するのではなく、優秀な人間に集中投資する
     高専 世界最先端の設備を備えさせる。良い職人を大量に作り出す。

  4. なんか自己否定のオンパレードですね。 最近民衆に受けた政策をやるような雰囲気を受けますね。 基礎控除はインフレで毎年見直ししないと駄目ですね

  5. いほーふーそくひやくかいのふ んしゆんほうからにけたり、あめりかてきしたとはいてんのうしろてほけつとにてをつっこんてそらをみあけてたひとた。

  6. 自民党以外で考えるとまともな野党が国民民主くらいしかなくて悲しいね😢

  7. 具体的に何の数字をどの数字目標にし、行動するのかよくわからん。数字でもの語らない政治家は全員口だけです。何も皆さんの生活は変わりません。

  8. too little too late で ぐちぐち 経済生産と称して 古今東西ないような歴史的大失敗した自民党  言葉遊びで何もしないんですから しゃべらないほうがいい

  9. 地方中核市を出て大学社会人を東京・関西で過ごした身からすると、もちろん東京都市部は先進的なんだけど渋滞混雑や家賃高騰など労働者・生活者にとって必ずしも快適じゃないと感じてます。

    企業城下町構想で優秀な企業が分散すれば、結果として従業員の生活満足度も改善すると思うので、ぜひ企業を主軸にした地方活性化を成功させてほしいです。

  10. 当時は賃上げが先なんて無理ってバカにされてたよねぇ、懐かしい。TSMCに続けて色んな企業誘致を頑張って欲しい

  11. 岸田政権の取り組んだこと

    徹底したステルス増税と物価高で

    PBを一気に黒字化まで持って行ったこと

    23ヶ月実質賃金連続低下の歴代最高記録を作ったこと

    企業の内部留保は過去最高の600兆円を超えてます

    企業にばかり税金を補助金として垂れ流した結果です

  12. 現役世代より高齢者に目を向けている政党には投票しない
    非課税世帯への給付金しか能がない政党には投票しない

  13. この方はどうぞ例の事件の説明責任をしっかりなさってから出演させて下さい。

  14. 米の価格をどうにかしてくれ!(お米を買ったことのない議員様に言っても無駄かな???)

  15. 政府が信用できるかどうかはいいとして、
    ・スキルセットを基にしたジョブ型雇用は、日本で慣行的に行われている企業内特殊熟練が多量に含まれる
     メンバーシップ型雇用(総合職文化)との相性が悪い。革命が必要?
    ・企業城下町を作ったときの移転リスクは、法律で移転を抑え込む代わりに大幅減税等で納得してもらう?
     インフラ整備を考えると大型企業だけでなく同種の中企業さんにクラスタのような集積をしてもらうのも手か。

  16. 地方出身者が東京に出て、故郷に戻って経験を活かそうとしても機会が無い。そういう人を活用する方法は無いものでしょうか?企業城下町といえば、長崎市は三菱の城下町と言われていましたが、三菱の造船所が無くなり、クレーンなどが、文化財になってしまいました。産業が無かったら、どうすればいいのか検討して欲しいです。

  17. 木原議員の企業城下町構想、とても素晴らしいです。
    先月10月30日付のXのご投稿では、それに興味を持った起業家の方が
    飛び込みで事務所に訪ねていらしたとのこと。ここから益々浸透し、
    明るい未来が切り開かれていくのを期待しています。
    聴きごたえのある対談3回でした。ありがとうございました<(_ _)>

  18. リハックで増税しないって言ったすぐ後に増税したの忘れない。
    維新を騙したのも木原らしいね。

  19. 岸田政権でステルス増税ばかりだった、定額減税?混乱させただけじゃないか。。
    相変わらずの自民党にはもう嫌気がしてる。国見民主党に参院選は入れますよ。

  20. あんたは国民からより多く毟ろうとするために賃上げと岸田に言わせただけ。
    どれだけこの3年間で増税項目が増えて負担が増えたと思ってるの。
    この動画でも国民の可処分所得を上げて消費を活性化させるということを一言も言わんかったしな。
    財政規律を守るだけの緊縮脳には二度と経済政策執って欲しないわ。

  21. オールドメディア批判してるくせに文春の記事は鵜呑みにしてる情弱達😅
    しかも記事ちゃんと全部読んだら木原誠二は何も関係ないっていうね