第2部【会員限定】報道ヨミトキFRIDAY #177 ゴールデン(11/21)#ポリタスTV
👉 https://youtube.com/live/oVleAbdM3vI

今日は会員限定の二部もあります。21時30分頃から
ぜひメンバーシップ登録をお願いします
(下記リンクから会員登録できます)
👉 https://youtube.com/PolitasTV/join?noapp=1

========================

【今週末はコチラ】
秋の夜長の“文化系”ポリタスTV(2024/11/23-11/24)【寺尾紗穂,キニマンス塚本ニキ,和田靜香,雨宮処凛,笹野みちる,小川公代,津田大介】

【購入リンク】
👉https://politastv.zaiko.io/item/368145

●episode1 11.23 Sat 21:00-《小川公代×笹野みちる対談――ケアの倫理の真ん中で》
●episode2 11.24 Sun 19:00-《世界を席巻する「いつか一発逆転」マインドに処方箋はあるのか》
●episode3 11.24 Sun 21:00-《キニマンス塚本ニキ×寺尾紗穂対談――対立を乗り越える言葉を探して》

笹野みちるさん、寺尾紗穂さんにはスタジオで音楽ライブをしてもらいます。
秋の夜長にぜひ音楽を聞いてください。
【チケット】👉https://politastv.zaiko.io/item/368145

========================

【ポリタスTV 11/21】
1️⃣報道ヨミトキFRIDAY #177
2️⃣兵庫県知事選で斎藤前知事が再選、大川原化工機冤罪事件で捜査員が書類送検、クルド人ヘイトデモに禁止の仮処分命令……

ジャーナリストの青木理さんと1週間のニュースを振り返ります。 #ポリタスTV

【出演】
津田大介(ジャーナリスト)
青木理(ジャーナリスト、MC)

========================
【アメリカ現地から毎日配信しました。】
逆襲のトランプか、勢いづくハリスか――ポリタスTV@米大統領選2024徹底取材SP
【津田大介,キニマンス塚本ニキ,古川英気,町山智浩,町山智浩,唐木元,津山恵子】

【チケット】👉https://politastv.zaiko.io/item/367673
========================

ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます!

ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join?noapp=1

【ポリタスTV】毎日(日本時間)午後7時より配信中!
多士済々のMC陣が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマを解説・深掘りします。

23 Comments

  1. この2人は自身をメディアでは無いと言いながら、敗戦の弁を述べていらっしゃる。

  2. 普段は立花さんの動画は見ないし、暴力的で乱暴なやり方には賛同できませんが、彼の過去含め最近のインタビュー動画を複数見ているとその考えが揺らいできました…
    お二方は直接立花さんと話されたことはありますか?
    リハックを見て、直接話すことや色々な角度から情報を見る意味を感じたので、いつか機会があれば直接対談される動画を見てみたいです!

  3. 津田氏も言っているが、当選を目標にしない立候補者というのは厄介だ。当選とは別の何かしらの情報を発信でき、身分は公職選挙法によって保障され、供託金はあると言っても公金が使われる。

  4. 青木氏には列島国民を啓蒙して欲しい。鈍らな言論が蔓延している列島に喝を入れて欲しい。

  5. いよいよ今年ももうじき終わりですが去年の今頃まさかこういうことになるとはなんて。さて、来年はどうなってるんでしょう。鬼も逃げ出す?鬼には笑ってもらいたいな。

  6. 齋藤知事当選は県民の民意と信じたいですが、ネットの陰謀論やSNS対オールドメディア論や誹謗中傷やデマを見る度に危険と不信しか感じません

  7. 畝本検事総長は内部の説得御苦労様であって、ああいった負け惜しみや捨て台詞を書かないと部下の高検検事長らが納得しないから、有害無益な控訴を回避させるためには仕方がないですよ。袴田さんに謝罪すべきは、当時の捜査官、担当検察官、裁判官たち本人でしょう。亡くなっていたら、名誉を含む財産を相続した遺族でもよいはず。500人以上居るかもしれませんけど。

  8. 青木さん、もっもっと歯に衣着せぬ発言を続けてください。何か奥歯に挟まったような物言いは青木さんらしくありません。
    間違ったら、言い過ぎたとしたらきちっと訂正して、謝ればいいんです。それ以上さらに言ってくるのは無視すればいいんです。

  9. ぜひ、ジャーナリストのちだいさんを呼んでください。
    N国のプロです。本もだされてます。

  10. 津田さんが繰り返し共産党が稲村候補を推していたかのような発言をしていますが、共産党は今回、大沢候補を推薦していたのでは?

  11. 津田さん達は、自己利益があるから、表現の自由に過度に甘さがある印象をうけます。
    ネットリンチや立花的仕草の嫌がらせ行為の被害者達が、どれだけ自死や精神的疾患を抱えてきたか。
    私は脆弱な人を基準に社会制度は考えるべきと考えます。

    仮に、これらの表現を制限しないで良しとするなら、別の制度をつくり、表現の自由は認めるが、ハラスメント、嫌がらせ行為を厳格にして厳しく取り締まる別の法律を整備し、人権侵害行為は取り締まれる法律を別立てにいると思う。

  12. 大手メディアや新聞が、選挙期間中ファクトチェック、報道してもSNSで大量にデマ情報が流されたらそちらへ誘導される人が多くなる?とか意見在りました。
    しかし、SNSを信じた人も揺れる、立止まる人も複数出てこないでしょうか?それがメディア不信を脱却する一歩になればと考えます。

  13. 共産党は大沢さんを支援していたですが結果支持者は戦略的投票行動で稲村さんに投票した有権者が3割と報道されている。

  14. 個人の資質に委ねる制度の問題です。「こういう人が増えれば」と、人に問題を被せるのではなく、多様な人がどんな悪質な倫理観の権限者がいたとしても制度を、それを防止するように改正がいる。

  15. テレビが信用されなくなっている根本の理由は広告収入で成り立っている企業だから庶民の味方ではない、ということではないでしょうか。

  16. メディア不信なんて、当たり前のことで、自分で得た情報を自分で判断するのが、理想的な(あくまで理想的な)市民なのだから、それをできないバカが増えただけ。と言いたいが、そもそも、そうだったんだよね。子供の時には、大卒なら、上に指摘したことくらいできるだろうというのが、あたりまえだとおもってたけど、実際人生を経験してみると、全然そんなことは無く、ずっと、戦前戦後を通じて、そんな人類の歴史と教育の理想は実現できないでいたのだから。教育と文化の問題として、それを克服しようとしてきた西洋でも、まともな文化が崩壊しているんだから。でも、あきらめない。絶対に。この番組を見ている人がいる限り希望をもって生きていきます。

  17. なんやかんや言いながら、推し活気質だと思います。
    政治家、芸能人がごちゃ混ぜになっているような気がします。

  18. マスメディア対ネットメディアの構図を単純に切り出しているが果たして本当か。今回の兵庫県知事選、過去の大阪維新についてのマスメディアでの扱いを具体的に検証してみる必要があるのではないか。

Exit mobile version