【緑のターフが銀幕にかわった!】2008年 ジャパンカップ (GⅠ) スクリーンヒーロー【カンテレ公式】
2008年 ジャパンカップ (GⅠ)
1着 スクリーンヒーロー M.デムーロ
2着 ディープスカイ 四位洋文
3着 ウオッカ 岩田康誠
【メンバーシップ】登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCJw-lp-C-Rhwe4WOTZkOxaw/join
【カンテレ競馬公式X】
Tweets by ktvkeiba
【競馬BEATホームページ】
https://www.ktv.jp/keiba/index.html
【うまんちゅ♡ホームページ】
https://www.ktv.jp/umanchu/
【ウダ馬なし ホームページ】
https://www.ktv.jp/udabanashi/
#競馬 #ジャパンカップ #スクリーンヒーロー
31 Comments
?「マツリダゴッホがなんと(府中で)頑張っている!」
社台ファームの最高傑作はダイナアクトレスだった。大きい所は勝てなかったのだが実にいい牝馬だった。まぐれ当たりでG1を勝つようなインスタント名馬とは何かが根本的に違っていた。
あのダイナアクトレスの血は流れて流れてモーリスのような素晴らしい名馬を生み出した。モーリスやその子供達のあのカリカリに前に前に行きたがる激しい前進気勢はダイナアクトレスそのまんまである。
ガキの頃に何故かこの馬が勝つと予想して当たった記憶がある
「緑のターフが銀幕にかわった!」このフレーズについては塩原アナが、
本馬場入場の時と同じフレーズを使ってしまったことを後悔しているという
スクリーンヒーロー(銀幕のヒーロー)
→ゴールドアクター(主演男優)
この流れめちゃくちゃ好き
グラス好きのおじさんを狂喜乱舞させたレース
スクリーンヒーローこの世代の牡馬では唯一ウオッカに複数回先着してるし種牡馬としても優秀でかなりポテンシャル高いよな
走り方もかっこいい
銀幕の英雄かっこいいよな…
脇役から銀幕の主役へ
このタイミングのガッツポーズなら許されるのか…
このレース出来なかったら恐らくモーリスが存在しないという恐怖。ミルコさすがですよ
スクリーンヒーロー好きだったなぁ~
ダイナアクトレスから続く俳優絡みの名前のヒーロー。
グラスの血を繋いでくれてありがとう
ポエマー福原の真骨頂はまあまあ荒れた時なんだよな……
明らかに用意したフレーズより瞬発力で出たフレーズの方が痺れるんだよね
なあ、勇気の翼……(白目)
その後の種牡馬界に一石を投じる殊勲のG1初勝利👑
まさに『銀幕の創設者』
ターフどころか競馬界を変えたよな
グラスワンダーの血を繋いだ功績はデカすぎる
マツリダゴッホが府中で好走した稀有なレースでもある
緑のターフが銀幕に変わった!の後のミルコ・デムーロ雄叫び上げた!までが好き
このレースJCの中でもかなり好き
有力馬が実力通り直線で一斉に迫って来る中でまとめて捻じ伏せてるのが凄い
ロベルト系って感じよね
大一番で爆発するところが
ミルコが身を低くして4コーナー回ってくるの痺れる。
出遅れ悪化してポジション取れなくなった今のミルコにこの騎乗はもうできないのか…
やっぱデムーロ勝つと嬉しいな
この勝ちがなければモーリスは産まれてなかったかもな
このレースをキッカケに競馬沼にハマることになりました。
この後のレースは全部観てます。
今も辞めることは出来ないですね。
実況の人はマツリダゴッホ見えてないのか?直線1回も言わんとか放送事故やろ
府中の女帝ウオッカ、現状最後の松国ローテ完遂者ディープスカイ、クラシック二冠天皇賞春秋覇者メイショウサムソン、菊花賞馬オウケンブルースリなどといった強者たちを脇役に押し退けて主役となった銀幕の英雄の偉業。
種牡馬勢力図の分水嶺ともいえるレースだと思う。
グラスワンダーの父系がここまで繋がるなんて誰が予想しただろうか?
この馬、前々走が条件戦で2着に負けていたので、そこで敢えて次走に格上挑戦でアルゼンチン共和国杯に使って勝たせたのが陣営の凄いところだし、更にジャパンCまで勝って種牡馬入りして。
このJC勝ちがなければひょっとしたらモーリスもゴールドアクターもいなかったかもしれないかと思うと、運命的な強運さを感じるわ
ミルコの神騎乗だね