【エルニーニョ監視速報】ラニーニャ傾向 冬〜春の天候を考える 気象予報士解説 (2024年11月15日夜配信)
マニアック松浦です
静岡で気象キャスターをやってます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
X:https://twitter.com/yuma_weather_fc
Instagram:https://www.instagram.com/yuma_weather_fc/
note:https://note.com/yuma_weather_fc/
YouTube(ウェザーマップ公式):https://www.youtube.com/channel/UCr6ODVX9v2sOshoHOqL50SA
プロフ:https://caster.weathermap.co.jp/matsuura-yuma
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CG画面 ウェザーマップ提供
エルニーニョ監視速報 気象庁 https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
#天気予報 #気象予報士 #エルニーニョ #ラニーニャ
10 Comments
去年よりは期待できそうですね。
もっとラニーニャなると思ってたんですが、そうはいかなそうですね。ありがとうございます
春は暖春かもしれないということですね。ただ成層圏突然昇温とかが起こると一気に変わる可能性もなくはないですね。今年の4月も成層圏突然昇温によって記録的高温となったため。
見てると来年は今年ほど暖春にはならなそうだな、というか今年自体が4月中心に暖かすぎた
スペインの豪雨に似た来年春から夏に向けて偏西風の再蛇行によって日本国内で未曾有の大水害を予想されて、地球規模での歳差運動をシミュレーションして予想してるのはロシアだけでしょうね?😊😊😊
あれ?肩幅すごくなーい?😆
北半球の暖まり方を見るとやっぱりなんらかの原因で今までの気象状態と変わって次の安定した状態へシフトしてるんじゃないかと思ってしまいますね…
以前よりわかりにくい表現になってきている気がする。専門用語よりも、もっとわかりやすい表現を多用した方がいいかな?
いきなりエルとかラリとかどんな現象か説明してから初めて欲しい。何説明してるか分からん。?????????????
地軸の傾きおかしく、暖かい空気流れている。
野菜農家です。ブロッコリー、小松菜、チンゲンサイ。ぶっちゃけ秋冬の予想は、例年並み?それとも年内は寒く、年明けは暖かいですか?