斎藤氏なぜ圧勝?兵庫県知事選の“民意”とは(2024年11月18日)

 17日、投開票が行われた兵庫県知事選では失職した斎藤元彦前知事が再選を果たしました。

 多くの祝福の声を浴びたのは斎藤元彦前兵庫県知事。17日、投開票を迎えた兵庫県知事選で2度目の当選を果たし、返り咲きとなりました。

兵庫県 斎藤元彦前知事
「県民の皆さん一人ひとりの、まさに勝利だと思っています。ありがとうございました」

 しかし、当初、選挙に臨む斎藤氏には大きな逆風が吹き荒れていました。

 発端は今年3月、県の男性職員が作成した斎藤氏のパワハラなどを訴える「告発文」。

 斎藤氏は「事実無根の内容が多々含まれている」とし、誹謗(ひぼう)中傷だと反論。内部調査を経て男性職員は停職3カ月の処分となったのですが、その後、その男性の死亡が報じられ、衝撃が広がりました。

 また、県職員を対象に実施したアンケートでは、なんとおよそ4割がパワハラを見聞きしたと回答。メディアでは“パワハラ知事”などの見出しが躍ることとなりました。

兵庫県 斎藤元彦知事(当時)
「厳しくさせていただいたところもあります。これは、より良い県政をしていきたいという思いだということは、ご理解いただきたいと思います」

 9月には県議会で知事の不信任決議案が全会一致で可決。斎藤氏は失職することに。

 さらに今回の県知事選では、県内の22の市長が斎藤氏の対抗馬である稲村和美氏を支持。

 逆風が吹き荒れるなか、完全“不利”になったかにみられた斎藤氏。しかし、「あること」がその流れを変えました。

 そう、“SNS”です。選挙中、Xでは「斎藤知事がんばれ」とのハッシュタグが拡散。賛同する人が続々と増えた結果、見事、勝利を収めたのです。

 そして、この大逆転劇にネットでは…。

Xから
「批判的な報道に負けず、良く頑張った!」
「ネットの力でオールドメディアを倒した」

 もしかすると、斎藤氏の勝利の背景にあったのは“メディアへの反感”…。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

36 Comments

  1. いや、選挙内容詳しく報道したら?
    そもそも、マトモな報道してたら反感もあったもんじゃないやろ?
    斎藤氏を応援するためだけに立候補したN国の立花氏の主張に間違いがあるのであれば指摘して反論したら?
    こんな偏向報道をしてるからマスゴミと言われるんですよ。

  2. マスコミは自分たちが気に入らない結果が出ると、民意そのものを無価値化しようとするんだな。

  3. 牛たんクラブの連中歓喜の涙やなw原田井ノ本おめでとうございます。

  4. SNSの影響を知った今後あんたらメディアがやりそうな事は、今回の件を顧みないで影響力のある有名YouTuberやら各媒体のインフルエンサー達を買収して偏向報道に加担させる事だろ 笑

  5. 嘘と捏造によって、マスゴミと左翼議員たちによって行われたリンチだったからだろ
    その左翼議員の一匹は、斎藤元彦前知事が当選したとたん議員辞職して逃げたけどな
    朝日をはじめとする左翼メディアは偏向捏造報道により斎藤元彦前知事を貶めたのだから謝罪しろよ

  6. いやいや、これあんたらが言っちゃいけないでしょ。偏向報道認めてるようなもんだろw

  7. 百条委員会は継続されてるとのことなので、何が事実で何が嘘なのか、選挙戦で流された情報のファクトチェックも含めて全て県民の前に洗いざらい明らかにしてもらいたい。亡くなった職員の方のPCの中身も含めて全部。

  8. 斎藤知事は県民からの絶大な支持かあったのだから此れからも仕事優先に頑張って欲しい。皆の強力なしでは出来ないんだから。有能な職員もいれば無能な職員もいるので纏めるのは大変なことなので厳しくなってしまうことも多々ある。税金の無駄使いになる様な仕事はしない職員であって欲しい。人の噂もあら探ししている時間があるなら仕事しなさい。

  9. この蛇の様な顔。人を殺めた自責の念で生きて行け。2人後ろにいますよ。来年の盆までね。

  10. 自民党、公明、りっけんみんしゆ?のやごうれんごの、かんぱいでした、県民の良識の勝利、東京都民とレベルの違い

  11. 選挙に行け!!!って言うくせに自分の思うようにいかなかったら「民主主義の敗北です」とか言うジジババいなくなって欲しい

  12. 「SNSの勝利」なんて言われていますが、元々民主主義って、そういうものでしょう。賛否両論、ネットにあがります。その中で何が真実なのか、有権者は目を凝らして精査します。ところがマスコミは、新聞社もテレビ局も複数あるのに、同じトーンの報道になってしまう。それは、視聴率や新聞の発行部数が大事だからでしょう。

  13. 我々はあなた方マスメディアの偏見報道に気づいたんですよ。マスメディアの方々は、ネット上に出てきた文書問題の真相に関わる情報を、独自に取材して見つけ出し、報道しなければなりませんでした。がんばってください。

  14. 会心の敗北を味わった気分はいかがですかマスコミの諸君ww
    そンなにネットが嫌いならネットを一切使用せず番組作ってみろよテレビ局さンww
    都合のいい時だけネットを利用しないでいただけますか?

  15. 対抗馬がダメ過ぎた、議会が全会一致で不信任をだしたのだから、その流れで議会として推す候補者を擁立すべきだった