【突然】夫からの離婚したい宣言!妻がするべき3つの行動|夫の気持ちと隠された真実を見抜く
「離婚したい」自分が言うならまだしも、夫が言ってくるなんて。
とつぜんの離婚したい発言に驚いて感情的になってしまう方もいるでしょう。
しかし、相手が離婚したくてもこちらが合意しなければ協議離婚は成立しません。
落ち着いて対応していきましょう。
00:00 はじめに
00:23 離婚したいと言われたらするべき行動①冷静になる
05:24 離婚したいと言われたらするべき行動②離婚届不受理申出
08:54 離婚したいと言われたらするべき行動③交際相手がいないか調べる
12:00 まとめ
▶チャンネル登録がまだの方はお願いします。
www.youtube.com/@rikon-50
▶関連動画
▶関連動画
─────−- – - - – -−─────
松本恵美
50代になって、25年以上ともに過ごした同い年の元夫がダブル不倫を始める
2年後熟年離婚
離婚まで長く悩み続けた経験から、同じ悩みを持つ誰かの支えとなりたく離婚カウンセラーとして活動中
2022年ファイナンシャルプランナー2級取得
─────−- – - - – -−─────
#離婚 #離婚カウンセラー #浮気 #不倫 #熟年離婚 #離婚したい #熟年 #離婚できない #夫婦 #夫婦関係微妙
2 Comments
先生の仰られる通りですね
離婚を考えてる方も
『離婚届不受理申出』
は必ずやっておくべきです
勝手に離婚届を出された場合、相手から急に生活費や養育費を払って貰えなくなる可能性大です
これさえやっておけば、離婚が成立するまで、相手に婚費の請求も出来ますし、自分が今後どうしたいのか選択する余裕も生まれます
ただ、家の様に、不倫発覚後、仕事も辞め、婚費の調停審判にも従わない場合は、例外ですが😅
離婚自体はしても良いと思ってますが『悪意の遺棄』の場合、簡単に離婚すると、何も責任を負わないまま逃げそうだし、でも、『悪意の遺棄』の時効は3年間
まだ悪意の遺棄が継続中なので、そこは良いとしても、不倫の時効も3年間…
相手女性に対しての慰謝料裁判は示談となりましたが、現在、夫に対して弁護士と相談中です
不倫は最悪許せるとしても、悪意の遺棄の場合は、刑罰化してほしいな、と言うのが正直な感想です
「自分で選んだ道を自分で幸せにする」すごく前向きになれる言葉ですね。
悩むばかりではなくて、自分のために自分で動いていいんだって思えます!