【安すぎる!?】遅延の結末は…JR昼行の超特急バスで東京→名古屋を移動すると… #jr東海#東京駅#名古屋駅#高速バス jr 遅延JR東海名古屋東京高速バス 24 Comments @tm-tz4th 10か月 ago 15:33以前乗った時、ほぼ満席で隣の人がファミチキ食べてた… @さかいてつやん 10か月 ago 新東名は一部区間で120km/hを出せるので、所要時間が違うのがこの理由です。 @上田幸弘-z7e 10か月 ago 久しぶりバス🚌動画最強😊😊😊😊 @harytube 10か月 ago 直行より超特急の方が速そうに思えてしまうネーミングの妙 @AYM358 10か月 ago いつか都バスに乗るのが夢ですって!!!😂 @magichan4919 10か月 ago この運転手も不親切な運転手だな。足柄で10分しか休憩時間がないなら、大型車の駐車スペースじゃなく、建物沿いの大型バス専用駐車スペース(グラン昼特急がよく足柄SAで駐車してる所)にバスを駐車やれば良かったのに!それから最近のバスはコンセントよりも、USB充電ポートを搭載してる車が多いからUSBコードを持ち歩くことを勧めます。 @yuni326 10か月 ago SA・PAのハンバーガーチェーン店は東北エリアにはないですね東海関西で人気があってロッテリアがいちばん多いみたいですね @拓也高野 10か月 ago 元急行便が特急昇格したはず @userkinou0391 10か月 ago 本宿で名鉄に乗り換えもありですけどね🙋🚈 @naomitashima9569 10か月 ago 詳細なリポートありがとうございます。 名古屋に来て一年半つい最近、こちらのライナーの存在を知りました!今まで都内に住む娘達の所へ行く時は、ぷらっとこだまを利用していましたが、こちらのバスだと最寄りの地下鉄駅前で乗降できるので、次回都内へ行く際は是非使ってみようと思います😊 @awauiro 10か月 ago JR東海バス車両は基本的にUSBポートが標準になってますね @御堂筋三郎 10か月 ago 東京駅から江田まで乗れることに驚き。御殿場辺りまでは乗車専用バス停かと思ってた。大体、江田に行くなら大手町から半蔵門線の発想しか無かった。😂 @ローディウラジャック 10か月 ago マックは京葉道路上り幕張PAにもありますね。😊 @jinkougakuen 10か月 ago JR高速バス昔はよく利用させて頂いてました、中央道昼特急 北陸道昼特急 山陽道昼特急で中でも今は亡き(山陽道昼特急 博多号)恐らくはJR高速バス最長路線だったはず。 @ミートボール-k7m 10か月 ago 運転手も大変だよなあ @oyajibest 10か月 ago やっぱり東名高速バス🚌はロマンですね❤ @chameleon4323 10か月 ago やはり東京〜名古屋直行するなら新東名スーパーライナーがベターですね😅この場合名古屋入ったらそのまま伊勢湾岸道〜名古屋高速で名駅直行なんで。 スーパライナーも停車停留所多いですが…昔は高速上各バス停に停まる「急行」もたくさんありましたし、新宿〜御殿場間は小田急の箱根行き高速バスも同じように高速上のバス停停まりながら走ってます。なので東名沿線では昔から意外とポピュラーな交通手段なんだと思います。 @yoshiyukitaguchi862 10か月 ago 早割で3000円くらいで購入できました。新東名 @yoshiyukitaguchi862 10か月 ago やはり充電はUSBも必須ですw @Suzuka5000 10か月 ago 地元最寄り駅の一つ隣の駅が最短乗り換えポイントになるから16時台と最終のスーパーライナーはしょっちゅうお世話になるわー @tasukutanahashi 10か月 ago 浜名湖じゃなくて美合で休憩なのか🤔 @tenggutuomi 10か月 ago 私は昼よりも夜のほうがいいですね理由はとにかく暇。苦痛。景色なんて一時間で飽きます。 夜は寝れるからまだマシ。 @oyajibest 10か月 ago 激安高速バスはほんとありがたいですよね! @nagakyuu 10か月 ago 今検索しても新東名スーパーライナー激安ですね!セントレア発の激安航空券と組み合わせるとお得に海外旅行できますね!(少々過酷ですが…)
@magichan4919 10か月 ago この運転手も不親切な運転手だな。足柄で10分しか休憩時間がないなら、大型車の駐車スペースじゃなく、建物沿いの大型バス専用駐車スペース(グラン昼特急がよく足柄SAで駐車してる所)にバスを駐車やれば良かったのに!それから最近のバスはコンセントよりも、USB充電ポートを搭載してる車が多いからUSBコードを持ち歩くことを勧めます。
@naomitashima9569 10か月 ago 詳細なリポートありがとうございます。 名古屋に来て一年半つい最近、こちらのライナーの存在を知りました!今まで都内に住む娘達の所へ行く時は、ぷらっとこだまを利用していましたが、こちらのバスだと最寄りの地下鉄駅前で乗降できるので、次回都内へ行く際は是非使ってみようと思います😊
@jinkougakuen 10か月 ago JR高速バス昔はよく利用させて頂いてました、中央道昼特急 北陸道昼特急 山陽道昼特急で中でも今は亡き(山陽道昼特急 博多号)恐らくはJR高速バス最長路線だったはず。
@chameleon4323 10か月 ago やはり東京〜名古屋直行するなら新東名スーパーライナーがベターですね😅この場合名古屋入ったらそのまま伊勢湾岸道〜名古屋高速で名駅直行なんで。 スーパライナーも停車停留所多いですが…昔は高速上各バス停に停まる「急行」もたくさんありましたし、新宿〜御殿場間は小田急の箱根行き高速バスも同じように高速上のバス停停まりながら走ってます。なので東名沿線では昔から意外とポピュラーな交通手段なんだと思います。
24 Comments
15:33以前乗った時、ほぼ満席で隣の人がファミチキ食べてた…
新東名は一部区間で120km/hを出せるので、所要時間が違うのがこの理由です。
久しぶりバス🚌動画最強😊😊😊😊
直行より超特急の方が速そうに思えてしまうネーミングの妙
いつか都バスに乗るのが夢ですって!!!😂
この運転手も不親切な運転手だな。
足柄で10分しか休憩時間がないなら、
大型車の駐車スペースじゃなく、
建物沿いの大型バス専用駐車スペース
(グラン昼特急がよく足柄SAで駐車してる所)に
バスを駐車やれば良かったのに!
それから最近のバスはコンセントよりも、
USB充電ポートを搭載してる車が多いから
USBコードを持ち歩くことを勧めます。
SA・PAのハンバーガーチェーン店は東北エリアにはないですね
東海関西で人気があってロッテリアがいちばん多いみたいですね
元急行便が特急昇格したはず
本宿で名鉄に乗り換えもありですけどね🙋🚈
詳細なリポートありがとうございます。
名古屋に来て一年半
つい最近、こちらのライナーの存在を知りました!
今まで都内に住む娘達の所へ行く時は、ぷらっとこだまを利用していましたが、
こちらのバスだと最寄りの地下鉄駅前で乗降できるので、次回都内へ行く際は是非使ってみようと思います😊
JR東海バス車両は基本的にUSBポートが標準になってますね
東京駅から江田まで乗れることに驚き。
御殿場辺りまでは乗車専用バス停かと思ってた。
大体、江田に行くなら大手町から半蔵門線の発想しか無かった。😂
マックは京葉道路上り幕張PAにもありますね。😊
JR高速バス昔はよく利用させて頂いてました、中央道昼特急 北陸道昼特急 山陽道昼特急で中でも今は亡き(山陽道昼特急 博多号)恐らくはJR高速バス最長路線だったはず。
運転手も大変だよなあ
やっぱり東名高速バス🚌はロマンですね❤
やはり東京〜名古屋直行するなら新東名スーパーライナーがベターですね😅
この場合名古屋入ったらそのまま伊勢湾岸道〜名古屋高速で名駅直行なんで。
スーパライナーも停車停留所多いですが…昔は高速上各バス停に停まる「急行」もたくさんありましたし、新宿〜御殿場間は小田急の箱根行き高速バスも同じように高速上のバス停停まりながら走ってます。
なので東名沿線では昔から意外とポピュラーな交通手段なんだと思います。
早割で3000円くらいで購入できました。新東名
やはり充電はUSBも必須ですw
地元最寄り駅の一つ隣の駅が最短乗り換えポイントになるから16時台と最終のスーパーライナーはしょっちゅうお世話になるわー
浜名湖じゃなくて美合で休憩なのか🤔
私は昼よりも夜のほうがいいですね
理由はとにかく暇。苦痛。景色なんて一時間で飽きます。
夜は寝れるからまだマシ。
激安高速バスはほんとありがたいですよね!
今検索しても新東名スーパーライナー激安ですね!セントレア発の激安航空券と組み合わせるとお得に海外旅行できますね!(少々過酷ですが…)