「選挙の年」2024年の最大の山場、米大統領選挙はトランプ氏が返り咲きを決めました。共和党が大統領、議会上下両院の3つを制する「トリプルレッド」の可能性も出ています。大方の予想を覆す早期の大統領選決着をうけ、米国株式市場では主要な株価3指数がそろって最高値を更新。トランプ次期政権の政策もにらみ、世界のマーケットの反応や日経平均株価の今後について、専門家のコメントを交えて解説します。

FRB、「トランプ・リスク」警戒 追加利下げ決定も暗雲
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07ECO0X01C24A1000000/

世界でトランプトレード 米株急騰も、関税恐れ欧州株安
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06EL00W4A101C2000000/

トランプ氏勝利「株、来年5万円視野」「楽観論行き過ぎ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL070FWTX01C24A1000000/

ドイツ連立政権が瓦解、景気不安が導火線 早期総選挙へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR070Q40X01C24A1000000/

毎週金曜午後4時に1週間のマーケットの動きをまとめ、翌週を先取りする「マ一ケット一目瞭然」を配信しています。

NIKKEI LIVE 👉 https://www.nikkei.com/live

7 Comments

  1. 戦勝国は楽観的なので基本的には株価も強気で推移するでしょう。バラマキ系が勝利したことで MMF も多い、みんなの貯金箱的な米国株式市場。ただし長期の外為でみるとドルの価値は低下傾向なんじゃないかと。ドルは投資対象として買われているうちはよいが規模が大きすぎるだけに逃げが始まるとパニック的な状況を考えうる。けっきょく、人類も、パンに生えたカビにすぎないんだなあ(気候変動問題・資源問題・物価高問題)。

  2. 海外投資家から見て今の日本株が買われる理由が薄いのでは?
    円安ブーストかけても企業決算微妙な所が多いし

  3. 19世紀からの貴金属価値レベル順位トップ、プラチナの復権開始!!
    希少価値の工業用途より、古来、価値が黄金より常に上位にある白金付加価値は、不文律価値の三分の一になってしまう体たらく、、、キッカケ次第必ず修正されます。
    笑い事ではないが、クレジットカードではプラチナカードはゴールドカードより上位。あのロレックス、相変わらずプラチナのほうが値段が高い。
    世間の潜在意識は不変ながら、地金相場がいつまでも逆転したままか、、、長期保存は地球の埋蔵量がより少ない白金が価値を生みます。
    諸々の要因、短期ではまだまだ金相場を逆転できませんが、長期投資なら、いずれ不文律価値に戻ります!!
    歴史上の最低レベルの価格水準は絶好の買い場、それこそコツコツと買い溜めすれば、紙幣が根拠無く印刷されている現代、最高に安全、安心、安価な実物投資と、間違いなく見直されます。
    二つの著名なファンドはこぞってポートフォリオを増やしてます。要注意!!