なぜ被爆国の日本で原発が推進されたのか? #佐藤尊徳 #井川意高 #政経電論 #東京電力

🆕 政経電論tv、公式LINE始めました!
https://lin.ee/L8pPWHS

毎週土曜日19時に投稿していきます!

「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/@seikeidenronTV

Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。

💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら

💬井川意高のTwitterアカウントはこちら

🎥井川意高のYouTubeチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
https://www.youtube.com/@ikawa-tokeru

🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
https://ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru

📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ

トップページ

✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
https://lounge.dmm.com/detail/5278/index/
『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

30 Comments

  1. 石炭とLNGどっちが安いとか言っても今の話。
    未来は上がるに決まってますよね?!

  2. 核廃棄物のサイクルに関しておっしゃる通り、原発辞めちゃうと資産計上されている使用済み核燃料が負債計上となり、救済する法律を作らない限り、大手電力会社は倒産してしまうんですよね! 安全とかCo2とか電気代とか関係なく、電力会社が倒産しないために原発を動かす。。電力を維持するシステムではなく、電力会社(組織)を維持するためのシステムになっている。旧ソ連のようですねw

  3. 下北半島の東通村は、東通原発のおかげで村役場はむつ市から東通村に移転出来むつ市編入もさけられました

  4. 井川さんの意見に同調だなぁ・・・いかにエネルギーが少ない国とはいえ、地理的にもやっぱりリスク・リターンでリスクがでかすぎるという気はする。(とはいえまあ、代替物が無いのでじゃあなんだ?って話になると困るんですが)

  5. 戦前は電力会社が多数存在していたことは知っていました。でも、技術が未熟で送電距離が短かったためという理由は初めて知りました。
    ためになります。

  6. そもそもの渋沢栄一が海外の資本家の言いつけどおりに動いていたんですかね

  7. 原油は永遠にあと40年で枯渇するとか言ってますが、ウランは無尽蔵にあるんですかね。海外依存で言えばウランだって輸入してるわけですよね、国内その辺掘って出てくるわけじゃないし。

  8. よくエネルギー政策の利権、闇などを解説してよかった。そこ改革しないとね。

  9. このテーマより衆議院選挙前に見城さんを含めて話していた内容に対してフィードバックしてないのが逃げてる感しかない。

  10. 電源開発じゃなくて日本原電ね。敦賀と東海が持ち物。六ケ所村は日本原燃です。
    あとプルサーマルやってる核非保有国はドイツ、スイスもある。

  11. 原発反対が革新派で、原発賛成が保守って構図がそもそもおかしいですね。
    莫大な税金を浪費して火力よりもコストがバカ高く、国土を汚すリスクが高い原発を賛成する方が、何で保守なんですか?

  12. なるほどー、だから日立の企業議員が多くいる、国民民主党は原発再稼働、新設を政策としているんでしょうか。
    それ以外はすごく良い政策なのに。

  13. 偉そうに言うなら、お江戸の電力を関東地方で賄えよ!
    札束で頬を叩いて、福島、新潟に原発建設してお江戸の電力を賄っている事に変わりなし。

  14. 福島原発の爆発した一つの原因は、は、安全弁、ベントできなかった為、、、
    安全弁が開かなかった原因は構造上、いろいろあった様です、

    安全弁は、故障してもいい様に、
    数個 取付てあったが、
    同じ構造で、安全弁が動作しなかった様だ、

    現在、"事実" 安全弁が開かなかった原因が何であったか?確認して再開してほしい、、、