「置き配」の現状 “対面受け取りに不安”などなど…ニーズ高まる【スーパーJチャンネル】(2024年11月10日)
荷物を宅配ボックスなどの指定した場所に置いてもらい、対面せずに受け取る「置き配」。宅配ドライバーの人手不足や相次ぐ強盗事件などを背景にニーズが高まっています。その現状を取材しました。
■「置き配」ニーズ高まる
1都3県を中心に配送業務を行う都内の会社。
SBS即配サポート 配送ドライバー
山田健児さん(32)
「正確かつ時間内にしっかり届けることを意識して日頃からやっています」
配達ドライバー歴5年の山田さん。多い日は一日におよそ100個の荷物を届けています。トランクから手早く荷物を選ぶと、早足で届け先に向かいます。この日の荷物のほとんどが「宅配ボックス」や、玄関先に届ける「置き配」が指定されています。
なんでも、ここ数年で対面での受け取りを希望する利用者は激減しているといいます。その理由について、街の人は…。
マンションで一人暮らし 30代
「基本的に対面が怖いので、(自分が)女性で配達員が(だいたい)男性なので、『怖いな』ということでなるべく対面は避けたい」
防犯意識の高まりからでしょうか。ある調査では、対面で荷物を受け取ることに不安を感じていると答えた人は6割以上に上りました。
ところが、配達現場ではこんな問題も…。
宅配ボックス音声
「申し訳ありません。ただいまお取扱いできません」
荷物を届けたくても、宅配ボックスに空きがありません。その事情を紙に書いて、不在連絡票とともにポストに入れます。
山田健児さん
「宅配ボックスは30近くあったが、全部埋まっていた。同様に扱う業者が多いので、空いていないケースがやはり多い」
何しろネット通販の市場規模はここ10年で倍以上に。宅配便の取り扱い個数は増え続け、昨年度は50億個を超えています。
一方で、入居者の数に対して宅配ボックスの数が十分ではないのが現状です。
マンション住まい 40代
「(Q.宅配ボックスはいくつある?)10個くらい」
「私が(家に)いないのがいけないが、宅配ボックスが空いていないから受け取れないのは相当ストレス」
共働きの夫婦
「不在通知があると申し訳ない。最近は置き配が当たり前なので、たまに入っていると…」
配達員からは嘆きの声が聞こえてきました。
山田健児さん
「空きがないんだ…。こりゃ終わらないわ…」
この日の取材中に運んだ30個の荷物のうち4個が宅配ボックスがいっぱいで再配達になりました。
山田健児さん
「まだ少ない方だと思います」
「((Q.多い時は?)(再配達は)半分以上。その後に再配達の依頼が入ると余計に時間が奪われてしまったり、ガソリン代もかかってしまう」
“2024年問題”で人手不足も懸念されるなか、再配達は時間とコストがかかります。特に「一軒家」や「アパート」では、宅配ボックスの設置率が低いのが課題です。
そうしたなか、東京都が活用を呼び掛けているのが小脇に抱えられる黒い板。広げれば置き配バッグに早変わり。鍵も掛けられます。希望する都民に3000個を無料で提供しています。
また、ネット企業や大手宅配会社は先月から「置き配」の利用者に1回あたり最大5円のポイントを還元する事業を始めました。
山田健児さん
「できれば個人宅配にも宅配ボックスは設置してほしい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
						
			
25 Comments
配達側からすると、時々どっちの家かわからんときあったりするから、置き配指定するなら表札ちゃんと書いててほしい
配達先での事同様粗い運転直してくれよ 置き配達指定して無いのに勝手に置き配達する配達員要るよな
置き配達指定でドア前のボックスに入れず 勝手にドア横配達も多々ある
ボックスの鍵しない時もある
1:55
こういうおばさんって男性に対する偏見持ってそう。なんか被害妄想の激しいフェミと同じ臭いがする。
良いね!多くて100件だって!
Amazonなんて200件が当たり前、個人事業者として働きから事故と隣合わせ急がないと間に合わない!
毎日フルアクセル状態!
Amazonのシステムもあるけど8時から20時なんて当たり前よくやってるよ!
俺はもうやらない!いつか交通事故になるかわかりませんから!
休憩もなくお昼時間も無く8時から15時まで午前便を終わらせて15時半から20時までに配達!
下請けの下請けで個人事業者で働いて手取り20万くらいしか残らない!
車のリース、保険、ガソリン代それだけで10万円掛かる。
携帯の通信も無制限にしないと制限が掛かると仕事にならない!
Amazonは本当にやばい😱
もうすべて置き配にして、再配達依頼や対面受け取り希望の場合は手数料取って良いと思うけどな
宅配ロッカーが埋まってての再配達ももちろん有料
設置しない管理会社の責任ということで
1:53 これは性差別にならないんだw
集合住宅の宅配ボックスって、一人の住人が全部埋めたりしてんじゃね
個人Amazon配達員は毎日130個押し付けられて夜遅くまでやってることを考えると多くて100個はホワイトですね
宅配BOXの空き状況がネットから確認できるようにすれば良いのでは?
郵便局はインターホン押さない。
ヤマトは営業所受け取りにしても持ってくる。
佐川急便はそもそも不在通知も置いていかない。
全ての業者で登録してもメール通知はこない。営業所で止めてしまおうにも更新されるのは配送で持ち出された後。
集合住宅も戸建ても宅配ボックスは義務化しても良いかもね
注文する時に居る時に指定しろよ。
闇バイト「おっ忍び込もうとしたら、玄関に何か置いてあるw ラッキーww」
雨でも置き配できるようにしろよ
1:55
この女、宅配業者の男性たちに対して失礼極まりないな。
この男性蔑視発言を訂正して、男性達に謝罪して欲しい。
大概の宅配ボックスは住人の私的ロッカーとなるだかけ
買い物に行けば良いやろ。何で宅配頼むの?
コンビニ受け取りでいいじゃ?
古い賃貸マンション(しかもワンルーム)なんで宅配ボックスなんてないし管理人も常駐していない(そのスペースすらない)環境で置き配とかしてもオートロックで上まで上がってこれないので対面じゃないとムリ。
マンションの宅配ボックスを、住人が私物を入れっぱにして占有する問題も報道されていた。
最大のボックスにゴルフバッグ入れてたそうだ。
現役の配達員です
宅配ボックスは便利ですが
ずっと入れっぱなしの住人もいて困ります
個人宅ならまだしも、マンションでも普通にいますし、何かのやり取り?みたいな感じで個人で使ってる人もいます【その瞬間を目撃したので】
置き配もできないお宅には
不在通知もいれてます
お願いします
リアクションをして下さい
次の日にする、電話かける、ネットで変える
何でも簡単にできますから
電話には出ない、再配達の依頼もない
次の日持っていっても当たり前のようにいない
夜中そこを通って帰路に着く時は電気がついてるのを見ると心痛みます
多くて100個ってだいぶ優しい気もする
個数単価性かな
ていうか、再配達になる客っていつも同じ奴
全体の1〜2割の受け取る努力のしない迷惑な奴らのせいで不在が増えまくる
そういう奴らは配達員からしたら迷惑でしかないし当然めちゃくちゃ嫌われている
基本置き配でいいと思う
再配達が有料にできないのは、有料にすると、「在宅していたのにインターホンを鳴らされなかった」とか言い訳をする奴らが必ず現れるから
一番いいのは配達会社側で客を選べるようにすること
毎回毎回一回で受け取らない、再配利用率50%以上の奴らは利用NGにするか再配有料にする
ほんと再配になる奴らはいつも決まってる一部の奴らなので、そいつらをどうにかできれば全然変わる
いつも受け取る努力をしてくださるお客様のごく稀な再配達なら喜んで行く
どこの会社も人手不足
日本も累犯5回したら無期懲役にすべきやな成人したら